goo blog サービス終了のお知らせ 

WD-FF 3人家族と2にゃー

ワンデバフランクフェイスに住みながら日々釣りと旅行と写真を楽しむ看護師の日記。

自作パソコンデスク

2015-09-14 07:51:40 | インテリア
先月の終わりに予告していた、設計図がようやく形になりました!



材料は家の建材の残り。
今ある建材と、作りたいデスクのサイズを測ります。
で、なんとなく設計図を作成。

↑これは3度目の書き直し笑

なぜなら8月末から雨ばっかりでなかなか建材がカット出来なかったから...
ひたすら設計図を見直してました

9月に入った夜勤明けの日、ついに晴れ間がやってきました!
これを逃したら天気予報は雨マーク。
夜勤あけのハイテンションでババーっと電ノコでカット!
多少のズレは気にしません!
やすりもかけるから...とカットラインより2mmほど余裕を持ってカット。

雨に降られないウチに屋内へしまっておきます。

また別の日に切断面と周りのやすりがけ。
電動サンダを駆使し、余分も含めやすりがけ!





と思ってました...
やすりがけでは2mm削るの、大変...(;´д`)
しかも斜める!

なので、電ノコに再登場して頂いて、さらにカット!

そんなんを室内でやってたから作業部屋はえらいことになりました笑

こなこなー!
一応ブルーシーツは敷いてるものの、これ、今後どうしよう...笑

で、まぁこの部屋でひたすら
カット!
やすり!

カットカット!!

やすりすりすり!!


材料をきれいにしていきます。
屋外で保管していた時も完璧に防水出来ていたわけではないので、やや黒く汚れていたんですが、やすりがけをしてあげるとスベスベの木材に(*´艸`)

うーん!すごい!
これをやってくれる電動サンダもすごい!
楽チン!

で、脚を組み立てて、設置場所である2階ロフト部分にあげます。

天板は天板で同時進行で、やすりがけと角取りなどをしました。
設計図を見てもらうと多分予想つくと思うんですが、12cm幅の板を5枚くっつけて天板にしようと画策。
しかし、その前に足元の板を同じようにダボでくっつけてみたらなんとズレが生じる...(;´д`)
これ、260cmの長さでやったら必ずずれるヽ(・∀・)ノ!

とおもって急遽作戦変更。
ボンドとハタガネで圧着作戦です。


さて、脚だけを組み立てるとこんな感じ(`・ω・´)


た、たのしいー!
やすりがけや下穴あけなど地味な仕事と違って、形になると、楽しいー!

天板載っけます!

いいんじゃない...?
これ、初めてにしては中々いいんじゃなぁい?!

テンション上がって色も塗りたかったのですが、この時点で夜10時過ぎ?
なくなく諦めました。

翌日も朝から出かける。
帰宅後、イソイソと養生してマスキングして塗装!
ブライワックスのナチュラルウッドで拭き拭きします。
ちょっと濃いめにしたかったけど、うん、これはこれで!

また翌日もマスキングしなおしてもう一色を塗ります。
これは建築時の残り。アクアのブラックで塗ります。

1日乾燥させて!


できたー!!


パソコンを配線します!

雰囲気でるー(*´艸`)!




パソコンをもう一台置くかもしれないので、ビッグサイズ。
子供が出来たらここで隣り合わせで勉強するのもあり...
それまでは漫画喫茶のように、ハンモックで揺られながら漫画を読み、パソコンで動画を見ることにします。


コードやコンセントなどがまだ丸見えなので、ゆくゆくはなんとかしよう。

マスキングが甘くって塗り残しとかはみ出しとかあるけど、まぁ許容範囲内!

ただ、脚が細くってややガタつくかなぁ?

反省点も多いですが、初めてにしては概ね満足です!



チャタタロウも新品をチェックしていきました。





★使用木材
建材の余り:プライスレス

★材料
木ネジ38mm150本くらい1000円弱
ダボ100個くらい300円くらい?
木工用ボンド
塗料 ブライワックス2500円くらい?

★道具
L字定規
電ノコ
電動ドライバー
電動サンダ
ドリルビッド
糸鋸
こっちの家に来てから買い揃えたので道具代でかなり出費はありますが、オーダーメイドで買うよりは安い...かな?
トントンか?




まだまた作りたいものも多いし!
問題ないでしょう!

さーて、次はテレビ台かなー!


クローゼット収納(漫画)

2015-07-29 22:28:51 | インテリア
こういい天気が続くと、外に出たくなくなりますね(もともと出不精)

外も夏本番です。

さらに外に出たくなくない...(出不精で暑がり)


でも!

ワンダーデバイスに来てからは!
暑くても外に出る!

外の芝生が枯れてしまう!
シマトネリコやジューンベリーがカリカリになってしまう!

水をあげなければ!!!
いい方向に変わりつつあります。



で!天気がよいと創作意欲も湧きますね!
今回作成したのは、収納内収納!
まだ段ボール内で眠ってる漫画を整頓せねば!
目標は、コレ!

そんな値段するものじゃないですが、せっかく余ってる資材を使わないとね!


ということで。

ウッドデッキで電ノコw
デッキを切らないよう、気をつけます。

使うのは、床材の余り。
要はフローリング板ですね!

旦那が書いた設計図通りに線を引きます!
それを旦那がカット。

カットできた材料を持って屋内の作業場へ。

そうそう、以前作った作業場ですw


フローリング板なので、はめ込むための凹凸があるので、凸部分だけでもカット!
やすりがけをして、組み合わせていきます!

底にはコロも付けて...

そして!

完成(*´∀`*)!

背面の板が斜め...
ちょっとA型としてはきになるところですが...

作ったのは旦那なのであまり文句も言えず...(言いましたけどね)



それを考慮してもらい、もう一個!

この日はここまで。



また別の日に塗装してもらいました!

ホワイトーヽ(・∀・)ノ!
炎天下の中、屋外で塗装してくれた旦那には頭も上がりません。(クーラーの効く屋内で見守ってました)
旦那よ、ありがとうよ。


インテリアは黒メインですが、収納内は白にしよう!と企んでおります。

1日ほど乾燥させ。

収納!!



いい感じ!!

まだまだ入る余裕を見せてくれています!!


100均で買った取っ手を取り付けて(ここだけはやりましたw)


かんせーい!!



木目が見えるのも良い感じですw





あとは同様のものを2個ほど(GLAYさんのCDやDVDが大量にあるw)作成したいところですが...

今度は自分でやってみようかなヽ(・∀・)ノ!


ゆらゆら

2015-07-14 23:13:06 | インテリア
実は6月27日。

届いていたのです。





吊り下げハンモック。


ガジェットポイントでいただきました!



やはり、ワンデバである以上、ハンモックくらいはね!

ただ、説明書見て、実物見て。
ふむふむ、梁などにボルトでね...
このボルト、でっかいなー!






うん。
コレ(素人には)ムリだヽ(・∀・)ノ!

と自力でつけるのを諦めました★



なので。
営業さんに連絡したら。
工事責任者に付けてもらってね(*´艸`)
とのこと。


そこから2週間。

放置★









だって...
電話って苦手....(コミュ障w)






まぁ、いつまでもそのままで居るわけにもいかないので。




やっと本日、付けてもらいました!








梁にドリルで穴あけ!

なんか簡単そうですが、ボルトが貫通するように反対側からもドリルしてます...


ああ、どんぶり勘定の目分量、大体で生きてきたあたしにはムリだ...笑

正確に反対から穴あけないと2個開ける穴が4個になったりしちゃうやんなー!

強引に片側から開けたら反対側が、バリって裂けちゃうやんなー!


あたしがやらなくて正解でした★


工事責任者の方も苦戦されて、鉄板とボルトを設置!

ほほーん!
いいね!

で、あとは鎖を下げて、チェア部分を下げて...

完成(*´艸`)!

はぁーありがたやー!ありがたやー!!


工事責任者さんにお礼を言って、お別れ。

早速掛ける...


ケツがつくヽ(・∀・)ノ笑


鎖の位置を調節!


ケツがつくヽ(・∀・


鎖の位置を調節!


ケツがt(rya


とまぁ調節して、堪能!!



意外とチェア部分のネットが大きくて足を伸ばしても、全身入るサイズ!

すげぇー!!



とゆらゆらしてたらちょっと気持ち悪く...

そうだ..

あたし三半規管激弱だったわ...




ああ、ハンモックで漫画を読むという夢が...

まぁお昼寝につかっても良いし、足を付けておけば多少揺れても漫画読めるだろ!



なにはともあれ!
また一味、ベスっぽくなった我が家でした!


ダイニングテーブルDIY(o’∀’o)

2015-06-20 20:12:37 | インテリア
引っ越しして2週間。

構想は先々月くらいから。

いくつもの家具屋さんを回ってもピンとくるダイニングセットがない...
あってもすごいお値段だったり。

そんな中、ネットサーフしてたどり着いたのは、CORIGGE MARKETさん。
ここのテーブルとイスがめちゃ可愛い!
しかもワンデバに合いそう(*´∀`*)!

しかし...

やっぱり高い(;´д`)

でも、このチェアがどうしても欲しい((*゜∀゜))!
同じショップのダイニングテーブルと合わせたいのだけど、どうしても高い(;´д`)
手が出ない...


どうせなら!
作るか((*゜∀゜))!
チェアーは無理だけど、テーブルならイケるヽ(・∀・)ノ


ということで。











古材の板をWOODPROさんで購入!



早速新居でヌリヌリ。



水性塗料の色をブレンドし、塗っていきます。
1日ほどおき、
上からブライワックス(クリア)で蜜蝋の膜を塗布します。

旦那がほぼやってくれました。






アイアンの鉄脚をscrapさんでお願いして作っていただきます。
鉄脚のサイズや、太さ、ネジ穴の位置も打ち合わせて作成してくれます!
オーダーしてから1ヶ月程で完成し、届きました(o’∀’o)


プチプチの厳重包装((*゜∀゜))


開梱して、例のアイツを並べてみます。



イイ(b・ω・d)!

イイよ(*´艸`)!!

ちなみに、

ベンチ用の鉄脚もお願いしておりましたヽ(・∀・)ノ


ネジを買ってきて、いざ!
組み立てです(`・ω・´)!!



旦那が下穴を開け、ドライバで締めていきます。



できたー!!

屋外なのは下穴を開けた時の屑を落とすためですw

そしてベンチも!


できた((*゜∀゜))!

設置!



素敵((*゜∀゜))!

憧れのダイニングテーブルセットの完成!!

早速...


やりたかったこと
テーブルランナーを敷くww
コースターに乗ったドリンクwww

栄に行ったお土産をいただきます。

美味い(*´∀`*)!
美味しさひとしおですね(*´艸`)


この凹みもズレも良い味ですw

テーブル
天板1900×200×35 5枚:17,500
鉄脚1860×960×755:47,000

ベンチ
天板1660×200×35 2枚:6,246
鉄脚1680×360×475:24,000

鉄脚送料:6000円
塗料 小3缶:2100円くらい
ブライワックス:2500円くらい
ネジ約70本:1200円くらい

これに、例のチェアを合わせても20万弱。

DIYにしては高いかもしれないけど、ほぼ欲しかった質感、サイズ、チェアーが満たされております(*´艸`)
満足!

次はテレビボードを考えねば!
テレビボードは余った建築材木を使おう!!
またネットサーフな日々です!

(そろそろ仕事もせねばな...)

収納

2015-06-17 19:54:25 | インテリア
BESSの家はどちらかといえば収納が少ない...
なのでオープンラックとか見せる収納とか...そんなセンスを求められるよねー

でも安物はなんと無く合わない...

辛いw




現在我が家にはガジェットポイントで貰ったスチールラックが寝室に鎮座しております。

これ、かなりの重量だし、買うとなると勇気いる金額。
だけど、ポイントなら...と!


あとはコレ!


アンモボックス!
確かアメリカ軍の弾薬ケースw
しかもユーズドww
一目惚れして買ってしまったw

コンセントタップや電池、延長コードを入れています。


ちなみに同じの、もう一個買ってあり...
そっちには常備薬などの衛生材料が入ってますw



インテリアの方向性に悩みつつ、物が増えて行きますw.