goo blog サービス終了のお知らせ 

Small gardens(小さな庭から)

小さな庭で初心者ながらも 色々植えて育てています。
雪国の為、夏限定の栽培日記と日々の事、思った事など。

美味しいお蕎麦屋さんとバラのお話。

2019-06-26 17:50:07 | 夏だけの栽培日記

今日はお天気の良い休日となり

テスト期間で早く帰ってきた次男クンと昼食がてらお買い物へ出掛けました。

何が食べたいか聞いても、さっぱりしたもの…と言う次男クン。

今日は暑かったからね(;^ω^)

冷やし中華?とか色々考えた結果

生前、旦那サマが美味しいと絶賛していたお蕎麦屋さんを思い出し

車に乗って行ってきました(*^-^*)

 

そのお蕎麦屋さんは、私が小学校中学校と過ごした町内近くにあり

今、住んでるところからは車で10分、15分とそう遠くありませんが

歩いたり自転車だと結構な距離(;^ω^)

旦那サマが病気になり車を手放してからは訪れてない…気がしますが

レンタカーを借りた時に一度くらいは来たような……?

息子達が小さな頃は何度か連れて行ってるのですが

次男クンの記憶にはない様子(;^ω^)

 

ここのお蕎麦屋さんは、本当に美味しいお蕎麦を提供してくれて

メニュー数も多く、しかも美味しいのに手頃なお値段です。

次男クンは天ざるそば。

1200円くらいだったと思います。

私は力蕎麦の冷たいもの。

500円程のお値段だったと思います。

合計金額が1700~1800円程だったと思うので←アバウトでスミマセン(;^ω^)

 

住宅街の中にあるようなお店だからでしょうか?

お値段は味の割りにお得だなぁって以前から思っていました。

今回もとても美味しく頂きました。

お昼時を過ぎていたせいもあって、店内は空いていましたが

こちらはいつ訪れてもお客さんで賑わっております。

味よし、お値段手頃……ですもの。

人気があるのは頷けます(*^-^*)

 

旦那サマも、ここのお蕎麦、好きだったなぁ……。

最後にもう一度くらい、連れて来てあげたかったな(*´ω`*)

 

今日は長男クン、友人と外食予定との事で

次男クンと二人(*^-^*)

本当は冷蔵庫にうどんがあるので

久々に焼うどんにしようと思っていたのですが

お昼にお蕎麦を食べちゃったから………(;^ω^)

 

急遽、今宵は唐揚げを作ろうと思っています。

何味のから揚げにしようか、まだ思案中(笑)

可愛らしい咲き方のジプシーチャン♡

お天気のせいで一気に満開となり

蕾や開きかけの時は黒バラ?と思うような色合いだったのに

鮮やかなピンクがかった綺麗な色へとなりました。

香りは中香でしょうか?

微かにですが、爽やかなフローラル…?みたいな香りがします。

咲き方は、半剣弁高芯咲~ロゼット咲……となってますが、

半剣弁高芯咲には今回ならなかったみたい(;^ω^)

 

さて、咲き方の名称ですが

カタログなどを眺めていて

流石に剣弁咲きだの、丸弁だの、高芯だのは何となく理解したのです。

でも、ロゼット咲だの、カップ咲だのクォーター咲だの……。

どれがどれやら……???状態な私です(;^ω^)

 

どんな咲き方であっても綺麗なのには変わりないのですが

専門的に見分ける人は凄いなぁ……と感心してしまう。

それは咲き方だけでなく、香りについてもそうです。

最初、ティー香って?何?紅茶?

と、そこから解らなかった私です。

確かにアプリコットキャンディーサンは、紅茶のような香りがします。

でも、ダマスク、ミルラ……と言われても

香水自体に疎い私にはちんぷんかんぷんなのでした(^-^;

ティー香はともかくとして、バラはバラの香り……としか言いようのない私。

確かに一つ一つ、違う香り…と言われればそうかも?と思う程度。

香りを分析する人って凄いなぁ……と思う次第(*^-^*)

 

私も少しは分かるようになりたいなぁ……と思いながらも

どうしたらそうなれるかは全くの謎なのでした( *´艸`)プッ

 

さて、そろそろ唐揚げチャンを作りましょう♪

当然、明日のお弁当は……唐揚げに決定なのでした( *´艸`)プッ

 


鬼の形相、要注意!

2019-06-26 08:40:01 | 些細な日常の独り言

今朝は晴天で、しかもお休み♪

息子達は二人ともお弁当の要らない日で

たったそれだけの事で得した気分のぐうたら母。

昨日のお弁当は長男クンのみ♬

いつもの卵焼き

白身フライ

ササゲの炒め物

スナップ

イカフライ

ミニトマト

 

素朴過ぎるお弁当(笑)

有る物を詰めるだけとか、簡単なものだけのお弁当ですが

ぐうたらな私が長く作り続けるには こういった手軽なお弁当が一番なんです。

頑張り過ぎると面倒になっちゃうから( *´艸`)プッ

気が向いた時だけ頑張る……というのんびりしたペースで良いの(笑)

 

昨日はちょっと忙しかった。

欠勤者が出たのでランチタイムも忙しかったけれども

ディナータイムで20時から21時の間

どうしても一人足りない、メンツに不安が残る……と言う事で

本当は退勤時間の17時に休憩としてお店を出て

長男クンを迎えに行き

自宅に戻って次男クンを拾って夕食はお店で食べて貰おう……と。

しかし、自宅に戻ったら

テスト期間の筈の次男クンの姿が無い………(;^ω^)

 

LINEで連絡を取ったら

なんと友人とカラオケ………(; ・`д・´)

テスト期間中に随分とお楽しみな事で………(;'∀')

 

次男クンは帰宅してから適当に食べる…と言うので良しとして

長男クンはどうする?と聞いたら

一緒にお店へ行って、私が仕事中は客席で待ってる……と言うので

長男クンを伴ってお店へ戻る事に。

車を運転したいのと、特に用事無しで暇……が理由(笑)

時間になるまでお店で食事をしました(*^-^*)

 

たった一時間の為にお店へ戻るなんて普段ならしないけれども

昨日は忙しくって、やらなければならない発注業務が終わってなかったし

夕方、長男クンを車で迎えに行く約束をしていて残業する訳にはいかなかったので

取り敢えず、迎えに行くという用事さえ済ませたら

残った私の仕事を済ませる時間と

ついでに人が足りなくて不安という時間帯の様子見が出来る。

別に仕事熱心、真面目チャンと言う訳では無いけれど

そんな事情があって、久々にディナーの時間帯にお邪魔♪

 

(;´∀`)………あはは………

ホントだ……。

キッチン、潰れてる~………な状態でした。

はっきり言えば、オペレーション力の問題。

着手が遅れてしまってるのと

整理整頓しながら作業が出来ない事が大きな問題…となって現れてる。

高学歴クンは………。

自身のスピードを求めすぎて雑な料理を作り

フロアから作り直しを請求され逆に時間かかってるし……(;´・ω・)

 

お金を頂いて提供する料理ですから

勿論、フロアの判断は間違っていないのです。

そこら辺を高学歴クンにも理解して頂きたいし

そもそも正社員になりたいのなら拘って欲しい……(´・ω・)

 

多分、高学歴クンにとって私はうるさい人(よく指摘注意するから)で

私がキッチンに入ったら気を付け始めた気配(;^ω^)

誰と一緒でも気を付けてくれ………(^-^;

と思いながら、それからは特に問題も無く

黙々と、散らかって汚く散乱してるキッチン内を片付けて

無くなった食材の補充やスタンバイ作業を済ませ

やっと私の勤務は終了したのでした( *´艸`)プッ

 

帰りは長男クンの運転で

練習がてら少しだけ遠回りして帰ったのでした。

うん、よしよし。

この調子だと7月には一人で運転させてもまぁ大丈夫…と

思える程度には経験も積んで車にも慣れた様子だな、と再確認(笑)

 

それにしても………。

高学歴クンの扱いを一体どうしたら良いものか…と悩む事がある。

指摘注意されることを心の奥底で嫌がってる事はこちら側も察する。

頭ごなしに叱ったり怒ったり……は、していないと自負しているし

こちら側だって出来れば 何度も同じ事を言いたくはない(;^ω^)

褒めて育てる!を心掛けてるつもりで……

どんなに些細な、例え 当たり前でしょ?というような事も

探し出して褒めるようにはしているけれど

その上で、こうして欲しいのだけれども……と伝えた事を直さない場合

打つ手がないような気分になってしまう………(;´・ω・)

私の場合、ついつい何度でも直るまで言ってしまうから

「うるさいおばちゃん、要注意」となってしまうのだろう(高学歴クンにとって)

私だって、もう言いたくないと思って

極力言わないようにしよう!と心がけてるのです(笑)

でも、やっぱり

そこは手を抜いちゃダメでしょ!って思ってしまった事は言わざるを得ず………。

何よりお客様に対しての姿勢の問題で

キッチンは直接お客様と接する事が無い分、お料理で示す必要があると思うのです。

だから、フロアの責任者が高学歴クンの雑な料理を持って行きたくない!と言っても

それはそうだろうな~……私でも作り直しをしてもらうよな~と納得してしまうし

食材が勿体ないから、一回で提供するにふさわしい料理を作って欲しい。

 

私は高学歴クンとは土曜日しか一緒に働かないので

その短い時間で全部を一気に直すことは無理だし

そもそもこういった事はMgrが気を配って指摘注意していくべきだと思う。

Mgrも毎日、彼と一緒にいる訳では無いから難しいとは思うけれども

指摘したり注意したりしたら、すぐ辞めてしまう子が多い昨今

指導が難しいと感じておられるのか、ほぼ注意無しのようだ。

こちらが、相手が凹んだり気分を害さないよう気を付けて指導していても

捉え方は千差万別で

『え?』と思うような事で速攻で辞めてしまう子が多いのは事実(;^ω^)

普段からコミュニケーションを取るよう心掛け

控室などでは雑談を持ちかけたり、冗談を言ったり……(年寄りなりの努力(笑))

でも高学歴クンは壁を作るので会話が全く続かない(;^ω^)

物静かに過ごしたい子かも知れない、と思うし

必要最低限の会話だけで充分、というタイプかも知れないなぁ~と思う。

 

まぁ、取り敢えず……

ニッコリ笑いかけながら『あれ?そのやり方って…そう変ったんだっけ?』等の問いかけ作戦で

頭っから『そのやり方違うから!』と言わずに

自分から『間違えてました』とか『知ってたけど、これでも良いかと思って』など

なぜ、その手法を使ってるのか、を彼自身に語らせ

そっか~……、でも、こういった理由でそれはダメなのよ、と

何とも回りくどい方法しか 低学歴な私の頭には浮かばない(笑)

 

でも思うのです。

子供の育て方と似ているなぁ……と。

相手が嫌がっていても、必要な事は言い聞かす必要があるし

何度も同じことを言い続けるところが(;^ω^)

だけど、うちの息子達を叱る時は

お店の若い子達を叱る時の100倍増しだったりしますけどね|д゚)

 

息子達曰く

普段は優しいけれど、怒ると怖い、鬼、ぐうの音も出ないだけ叱られる……らしい(;^ω^)

多分、普段は優しいけれど……っていうのは

まぁ母に対する気遣い的なフレーズであろうと思われる(笑)

ぐうの音も出ない……って言うのは

正論ばかりを延々と言われ、挙句に なにか異論は?と問いただされる事であろう……。

異論を言えば言ったで

その異論に対する母の見解や意見が延々と続く……(^-^;

そりゃあ……怖いというか、厄介ですねぇ……(笑)

鬼………と言うのは

そういう形相……って事だろうと思われる(;´д`)トホホ……

でもでも!息子達にだって褒める努力(?)をしているつもり(^-^;

 

とにかく最近、しわが気にかかるお年頃といたしましては

眉間にしわが寄らないよう、にこやかに過ごすようにしよう!

………と思う( *´艸`)プッ

 

さぁ、お買い物へ行こっ♪

皆サマも良い一日を♬