goo blog サービス終了のお知らせ 

ak days

SUBARU Cars/Photo/Hobby/PC/LIFE etc. Since 2006

10.15モードとJC08モード

2008-06-03 22:19:46 | LEGACY B4



ガソリン価格も天井知らずで上がり続けていますね。
予想では近い将来に220~240円まで上がるのではないかと言われています。

ハイブリッドカーのようにリッター当たりの走行距離が長いのであれば、
ある程度ガソリン価格が上昇しても吸収出来るのですが、それ以外の車両は本当に頭の痛い問題です。

そこで、LEGACY B4を燃費という点で考えてみると、
一応カタログ表記では、11~13kmの数値を表示しています。
んっ!、そんなに走らないよね。
と言うのが我々ユーザーの正直な感想ではないでしょうか。

実は11~13kmというのは、国土交通省が定めた「10.15モード燃費」という基準であらわした数値なのです。

「10.15」って何? という方もいるかもしれません。
簡単に説明すると、10.15モード燃費とは、
シャシーダイナモの上で市街地を走行したと仮定した10項目の走行パターンと
郊外を走行したと仮定した15項目の走行パターンをシミュレーションした数値になります。

10モード燃費測定
アイドリング状態 (20秒)
時速20kmまで加速する (7秒)
時速20kmをキープして走行 (15秒)
時速20kmから減速して停止 (7秒)
アイドリング状態 (16秒)
時速40kmまで加速する (14秒)
時速40kmをキープして走行 (15秒)
時速40kmから時速20kmまで減速 (10秒)
時速20kmから時速40kmまで加速 (12秒)
時速40kmから減速して停止 (17秒)

15モード燃費測定
アイドリング状態 (65秒)
時速50kmまで加速する (18秒)
時速50kmをキープして走行 (12秒)
時速40kmに減速して走行 (4秒)
アクセルをオフにした状態 (4秒)
時速40kmから時速60kmまで加速 (16秒)
時速60kmをキープして走行 (10秒)
時速60kmから時速70kmまで加速 (11秒)
時速70kmをキープして走行 (10秒)
時速70kmから時速50kmまで減速 (10秒)
時速50kmをキープして走行 (4秒)
時速50kmから時速70kmまで加速 (22秒)
時速70kmをキープして走行 (5秒)
時速70kmから減速して停止 (30秒)
アイドリング状態 (10秒)

上記10モードでの測定3回、15モードでの測定1回の結果から算出される数値です。

しかし、この測定方法は実際にユーザーが車を購入して走らせたときの数値と乖離があることがずっと指摘されており、
ついに、2011年4月より「JC08モード燃費」という新しい測定方法に変わることがアナウンスされています。

JC08モードでは、コールドスタート測定法の導入や、より実態に即した環境での測定となるため、
10.15モードよりも15-20%程度表記が少なくなると言われています。

先ほどのLEGACY B4の数値に当てはめてみると、(15%減で計算)
11~13km  →  9.35~11.05km
となり、なるほど、これなら自分のクルマの燃費と変わらないという感じを持つことができますね。

SUBARUは
10.15、JC08どちらの測定でもあっても、動力性能を落とさずにもう少し走る車を提供する必要がありそうですね。

その答えがディーゼルやCVTの導入なんだと思いますが、ハイブリッドも早々に導入すべきだと思いますね。
ハイブリッドのレガシィ見てみたいですね。
(何年か前のモータショーで、スバルB5 TPH ターボパラレルハイブリッドという車両がありましたね。)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 首都高速中央環状新宿線 山... | トップ | 400台限定 SUBARU WRC Concept »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。