goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり仙北、ゆったり温泉

田んぼや畑、山や清流。そして温泉。
見て聴いて感じたこと、体験してみたことを紹介。

サクラと梅の開花はどちらが先か?

2014年04月17日 | はな草木
我が家のサクラの中で、毎年一番早く咲く、日の当たる場所の木。
あきた新幹線の通る線路の前、畑の土手で障害物が有りません。
ポカポカしているからか、ツボミが少しふくらんでいました。



緑色ですね。
後どれくらいで咲くのでしょうか?


一方、我が家の庭の中にある梅の木。



つぼみが赤くなっています。
こちらの方がサクラより早く花が咲くのかな?


日陰の多い松の木の下には、



今年もイチリンソウが咲いていました。
キクザキイチゲとも言います。
今は、一輪だけの開花ですが、もうしばらくすると沢山咲きます。
こちらは昨年の開花→

梅のツボミがふくらんできました

2014年04月13日 | はな草木
今日はいい天気になりました。
青空です。

ゆっくりと庭や畑を散策。
桜はまだまだですが、
ようやく梅のツボミはふくらんできました。



青空に向かって伸びる枝に赤ーい梅のつぼみ。
ぽちぽちっとしていますね。


地上の方では、



こんなのとか、



こんなのとか、



日陰にはこんな芽が出てきています。
何の芽でしょうか?




玄関脇にはクリスマスローズが静かに咲いています。
名前はクリスマスですが季節は春。
沢山の春をいただいています^^/


いよいよ水芭蕉が咲き始めました!

2014年04月09日 | はな草木
朝方の空気は澄んで気持ちよく、春の植物も生き生きとしています。
いよいよ花たちも咲き始めたところです。



一つだけ咲いていた水芭蕉。
小さめですが綺麗な白色。




水芭蕉の葉があちこちから。
全て咲きそろうまではもう少しでしょう。




水芭蕉の周りにショウジョウバカマ。
赤紫色の花がたくさん。
小さな花でも嬉しいですね。

たくさんのナツメが色づいてきました

2013年10月06日 | はな草木
親指大の小さな実。
ナツメの実が色付いてきました。



写真のような緑部分がなくなり、
全体がちょうど色づいた頃につまんでかじると、
青リンゴのような爽やかな甘い味がします。

昔は、農村の子ども達のおやつだったようです。

韓国では参鶏湯の材料として欠かせない実ですが、
日本ではナツメ酒くらいなんでしょうか、
他に思い当たりません。


「一日食三棗、終生不顕老」(毎日3個のナツメを食べれば、年をとっても老いが現れない)
と言われる通り、体に良いようなので毎日つまんで食べようと思います^^

昨年のナツメ関連記事→こちら