涼風の曇り空に、秋明菊が咲く 2013年09月08日 | はな草木 半袖一枚では、少し肌寒い季節になり始めましたね。 曇り空が続き、たまに雨がポツポツ。 もう秋という感じです。 “秋”の名をつける秋明菊が咲き始めています。 毎年咲く花ですが、今年も綺麗に咲いてくれました。 少しでも長く咲いていてほしいものです。
すっかり涼しくなった朝に咲くアサガオ 2013年08月28日 | はな草木 ここ数日の朝は20度を下回る気温が続いています。 さすがに昼間は暑いですが、夏の終わりが来ていると感じます。 今日は久々の投稿。 涼しげなアサガオの花です。 綺麗な青い色の朝顔。 花びらがしっかりと開いています。 少し縦線模様のついた朝顔。 これも綺麗に咲きました。 今年は開花時期が遅れた朝顔の花。 気温や湿度など、色々と関係しているのでしょうね。
夕暮れ時、ノウゼンカズラの中でアマガエルが休憩 2013年08月11日 | はな草木 今日は朝方少し雨、おおむね晴れの1日でした。 夕方には少し涼しくなりましたが、まだ蒸した感じ。 庭のアマガエルにとって、天国なんでしょうか?それとも…? ノウゼンカズラの花の中にカエルを発見! かなり高いところにいたので脚立に上ってカメラでパシリ なぜそこにいるのか? オレンジ色の中に緑色が顔を出して、遠くをジッと見ていました。 こちらはウバユリの茎の間にはさまっているカエル。 目を閉じて休んでいます。 以上、色々な場所で現れるアマガエルを紹介しました。 最後にもう一枚。 ホオズキが色づいてきました。 これを見ると夏を感じますね。
晴れの日に元気なムクゲやブットレア 2013年08月04日 | はな草木 西日本では水不足のところもあるようですが、秋田県仙北は久々の晴れ続き。 ジメジメした感じがカラッと気持ちがいい。 庭の花を一気にカメラでパシッ!と撮りました。 最初はムクゲの花です。 白い花びらの真ん中に赤い模様。 こちらは赤です。 こちらは形は違いますが、ムクゲのようです。 次にブットレア(藤ウツギ)。 赤い小さな花が細長く連なって咲きます。 こちらは薄い赤色。 先の方の花がまだ咲いていません。 次はキキョウ。 白色は最近咲きました。 こちらは紫。 もう終わりに近づいています。 最後はオレンジ色の花。 ノウゼンカズラです。 見に絡み付いて咲く花です。 こちらはヒメオウギスイセンです。 控えめの花ですが、夏の太陽に映えます。 久々の晴日、 虫を呼び込むために一生懸命開花いていました。 以上まとめて紹介させていただきました。
プルーン、すもも、カブトムシ 2013年07月30日 | はな草木 今日もお昼に畑へ散歩。 プルーンの実が気にかかっていたので行ってみました。 結構色がついてきました。 まだ色づいていない実も多いのですが、もう少しのようです。 昨年は虫にやられ食べられませんでしたが、今年はどうでしょうか? プルーンの木の横にある、すももの木に珍しい虫を発見! カブトムシの雌です。 山の中にはいると思いますが、こんなところで見られるとは! すももが好きなんでしょうか? 腕にのせると、鋭い爪で歩きます。痛い! 今日のすももはこんな感じでした。 まだ酸っぱいので食べられませんね。