Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

地震~家族の無事確認~

2011-03-12 22:34:31 | 家族
昨夜、日本時間の4時半。
突如、義母から「地震でしたが私は新宿で立ち往生ですが大丈夫です!!」とメールが入ってきた。ここ数日、ずっとYahoo Webメールで流れる地震速報に気をつけていたので、てっきりその直前にあった震度5位の三陸沖地震だと思ったら、、、マグニチュード9.0のこんな大きな地震だったとは。旦那にチャットで知らせると、その地震の時、ちょうど日本の営業さんと携帯で話していていたので、既に事の重大さに気付いていた。

慌ててテレビをつけると、断続的に流れる日本のニュース。まだ沢山の情報が入ってきていないので、仙台ラジオ局の地震で揺れているオフィスの映像が何度も何度も流れていた。阪神大震災の経験上、電話は通じ難いのは分かっていたけど、次第に不安になってきて、駄目もとで東京に電話を掛けてみた。最初に掛けた、旦那の実家は繋がらずアナウンスが流れていたけど、2度目にトライした姉宅はあっさり繋がった。後々、ニュースとかを見ていてもSkypeでビデオ取材していたので、どうやら私が愛用している”Skype out"(インターネット経由で普通の電話や携帯に電話できる有料サービス)が活躍してくれたらしい。夜には旦那の実家とも無事、連絡が取れ、ほっと一安心。義母と姉が新宿に足止めされているけど、無事なのは確認できたから、良かった!


東京の本社で配られた非常食


朝になり、姉が昨夜遅く、新宿から歩いて帰宅した事が判明。「青梅街道はゴジラから逃げ出した映画のようにヘルメットかぶってシルバーリュック(非常袋)背負った人がすごかったよ…。」とメールが入っていた。今朝は日本語学校でも、連絡が取れない家族や知り合いの話で持ちきり。娘が授業を受けている間、ノースの日本食店に買出しに行ったのだけど、Sydney Morning Herald(こちらの有名な新聞)の記者が取材に来ていて、私たちもインタビューされた。

16年前の阪神大震災では、今みたいに携帯もインターネットも普及していなかったけど、今のITはすごい。
ネットでしか確認できない人のために、NHKがニコ動と早々に提携して無料ライブ放送を始めたお陰で、海外でもリアルタイムでニュースが観れた。I-phoneで私が愛用している数少ないアプリ”産経新聞”では、無料で全紙面が、当日早朝に配信される。NZの地震以来、毎日愛読していたのだけど、ここにきて夫婦とも、目を皿にして読んでいる。

一日も早く、この地震と津波が落ち着きますように・・・
コメント (4)

学校の宿題

2011-03-10 22:56:40 | 学校関係
Year2になり、毎日の宿題が少し増え、読書と算数の復習、単語のシートの3種類になった。
Kindyからずっと続いている毎日の読書は、どんどん長く、難しくなってきている。2週間前、”自転車”についての本を借りてきたので、本当はダディと読みたかったのだけど、帰宅が遅くて待てず。自転車の歴史をチャプターで色々と説明している、なかなか高度な読み物だったので、丸一週間かけ、毎日2チャプターずつ読むことに。以前、博物館で見かけたことのある自転車の歴史を詳しく知ることが出来て、私にもとっても勉強になる本だった。今日、持って帰ってきた本も、漫画チックだけど、理科が学べて、なかかな興味深い一冊。



簡単に説明すると、石を集める宿題を皆がちゃんとやってこないので、地球内部までマジックバスに乗り、遠足に出かけ、色んな地層から、色んな種類の石を集めるお話。ちゃんと最後のまとめには、「バスに乗って3千℃を超える地球内部に行けるわけがない」、「エアコンなんて効くわけがない」と現実的に突っ込みに、おもしろ可笑しく、真面目に回答する作者のコーナーまである。普段、ためになる本はよく持って帰ってくるけど、こんなに面白いストーリー性が充実した科学の本は初めて。読み終わる頃、ちょうどダディが帰宅し、見せると・・・「ダディは大学でこういう勉強したんだよ。」と。

日本語だと、どうしても漢字や言い回しが難しいので、ある程度、国語が出来るようになってからじゃないと、難しい内容の本も読めない。だけど、英語のいいところは、単語は多少難しくても、小さい頃からこんな本格的な内容の本を、さほど苦労することなく、面白可笑しく読めてしまう。だから、英語を話す子どもは早熟に見えるのだろうか?

このマジックバスシリーズ、アメリカのテレビでも放映されていたらしく、DVDにもなっている。
機会があったら、是非、観てみてね♪

コメント

家庭菜園の食卓

2011-03-07 22:26:34 | ガーデニング
朝夕、涼しくなり、秋の気配を感じ始めた今日この頃。
週末は友人宅で7家族が集まり、久し振りにのんびりBBQを堪能。生憎の雲空だったけど、暑すぎず、寒すぎず、たまにはこんなのもありかな~。しばらく忙しかったから、電池が切れたように、映画を一杯観て充電した週末だった

今日、久し振りに旦那は、辰会に参加。パディントンの有名イタリアン・Buon Ricordのヘッドシェフが、独立してオープンした新しいお店で3コースディナー。(http://www.buonricordo.com.au/page/home.html)19名も集まったので、休日にも関わらず、お店を開けてもらい、貸切状態。辰会は色んな人が集まっているから、こんな素敵な無理が押し通るのよね~。羨ましい。

旦那が美味しいイタリアンを食べている頃、私たちは家庭菜園の野菜たちに囲まれ、超和食。
夏野菜がいよいよ終盤を迎え、収穫に忙しい毎日。無農薬の旬の野菜がふんだんに使え、贅沢だとは思いつつ、続くと段々冷蔵庫にたまっていく。母は毎日、せっせと「今日はオクラと茄子が取れる。」とか、「バジルそろそろ取ろうか?」とか、庭いじりの話ばかり……。なかなかプレッシャーが厳しいです


肉タリアンの息子となんでも食べる優等生の娘



今晩の献立
家庭菜園メニュー:蕪の千枚付け、オクラのポン酢和え、蕪の葉のナムル、茄子の揚げびたし(紫蘇の実入り)
市販品メニュー:ソーセージともやし炒め、写ってないけど茶碗蒸し

冷蔵庫には、まだ家庭菜園で採れたバジル、茄子、紫蘇、ミニトマト、オクラが。
2週間前に会社で花束のようなバジル配ったばかりなのに、やっぱり植えすぎなのかなぁ・・・明日も家庭菜園活用メニューを考えなくては。



コメント (4)

Psychology Clinic

2011-03-04 20:22:47 | 家族
今日は午後からADHCにて、Psychologistと初めてのカウンセリング。
どんなカウンセリングか、旦那にも立ち会ってもらいたかったので、夫婦で参加することに。ところが、ちょうどPreschoolのClass Lunchと重なってしまったので、最初の30分だけ顔を出す為、家族全員でPreschoolへ。旦那が買ってきてくれたお寿司弁当を「すごいお弁当~♪」と次々見に来る先生方とお話をしながら、大忙しで食べ、駆け足でADHCへ。

実は、今朝になって予約確認の電話をもらって初めて知ったのだけど、本来、このカウンセリングは親だけが出席するらしい。今まで、Communication ClinicやLunch Clubと親子で参加するクリニックにしか行った事がなかったので、てっきり息子も必要だと思い、3人で行く予定を組んでしまった。でも、両親ともに来るんだったら、子供がいても大丈夫、と言われたので、予定通り親子で参加することに。

今、私の最大の心配事は「噛む・叩く」と「かんしゃく」。
Preschoolではお友達を噛む事も殆ど無くなってきたけど、それでも、先日思いっきり噛んだ跡を見たばかり。夏休み中のSTとのセッションでは、言われた事をするのを嫌がり、殆どセッションが成り立たなかった。そのせいで、来年のKindy進学までに、Behaviour managementした方が良いとSTにも言われていた矢先のカウンセリング。否応無しに期待は高まっていたのだけど・・・実際は、2人の子育てをした後だったら、大体知っているようなことばかり。



行動をコントロールするためのポイントは、

1)Be consistent:常に同じ態度で(両親が必ず同じ対応をする事!)
2)Have a routine:日課に沿って出来る限り行動する
3)Give choices and build skills:選択肢を与えて、出来る事を増やす
(飲み物を選ばせて自分でグラスに入れさせる等)
4)Distract them:気をそらす
(欲しがる物を与えられない時には、外に行ったり、おもちゃで気をそらすことが小さな小どもには有効)
5)Show them ways to behave:噛んだり、つねったり、叩いた時は“No"と言った後に正しい行動を教える
6)Praise good behaviour:良い行いをした時は褒める!
7)1:1 time:子供と1:1の時間を持つこと(注意を引くために悪い行いをしなくても良いように。)

注)子供は真似をする。親が示している態度が、子供に真似して欲しいものと一致するように。
子供に対して怒鳴り、叩く親だと、子供も他人に対して、怒鳴ったり、叩くことを学ぶ

要は、親は常に冷静に静かに言い聞かすのが一番良いらしい。勿論、そんなことができれば、、、の話だけどね。通常、子供のかんしゃくは、忙しい朝や夕食の仕度中などに起こりやすいし、親もストレスが爆発してしまいがち。しかも躾のため、、、なんて間違ったイメージも持っているので、ついつい頭ごなしに怒鳴ってしまったり。子供の態度を直すはずが、今日からは、出来るだけ冷静に、怒鳴らずに、言い聞かせるように、私達夫婦の方が努力しなくては・・・(汗)



コメント (4)