goo blog サービス終了のお知らせ 

Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

ハーネスでお庭デビュー❤️

2022-04-20 21:34:00 | 料理
この間、アマゾンでオーダーしておいたハーネスが届き、念願のお庭でお散歩~♪ 段々外に興味も出てきたし、そろそろ抱っこだけでのお散歩から、次のステップ。
 

お姉ちゃんは、じーっとひじきが動くまで待ってくれます。

まだ固まって動かないひじき(笑)

スパルタダディ、いきなり木登り練習…(汗)


 

隔離中の母用ご飯

2022-04-07 19:27:00 | 料理
隔離3日目の夕食。何が大変って、91歳の母には部屋にこもってもらっているので、ご飯も全部個別にお届け。子供たちがリビングで過ごしている時間が長いから、申し訳ないけど、出来るだけ部屋の外に出るのは最小限にしてもらっている。普段は大皿をいくつか用意して、皆んな一緒に食べているので、全て配膳しようと思うと、手間が半端ない。
 

今日の私たち4人の食卓は、茄子の甘辛炒め、お刺身、エビのカクテルソース、サーモンのかま焼き、ポークバジル 、白菜とワカメのお味噌汁。母用に取り分けて、家で採れたミニトマトを添えて。

 
昨日は、日本食のデリバリーが届いたので、お刺身盛り合わせ、手羽の塩焼き、ポテトと玉ねぎ、春菊のグラタン、じゃがいもと玉ねぎのお味噌汁。隔離初日は撮り忘れたけど、シャウエッセンソーセージ、イカリング、サーモンの釜焼き、冷奴、白菜の八宝菜風、ワカメのお味噌汁。母にはシーフードと野菜のみで。
 
私も感染したら、残りの日々が大変だなぁー、不安。
 
 
 

梅酒3か月で完成!

2022-03-03 20:48:00 | 料理
シドニーで初の梅酒づくりに挑戦して、早3か月。そろそろ飲めるんじゃない?と思えるいい匂いが漂うようになっていたので、先日ちょこっとお味見。日本酒で作った梅酒は、市販品が飲めない位美味しいという記事を読んだけど、確かにすっごいまろやか!

私がベースで使ったのは、HAKUTSURU Junmai Pack 1.8L $26.40。アルコール度数15.5%なので、日本では酒税法に引っ掛かって、梅酒づくりに使えないけれど、自宅でビール醸造も許されているオーストラリアでは、全くノープロブレム!一番安くて買えるウォッカで作るより、きっと飲みやすいだろうと思いつきで作ったのだけど、ハチミツのような上品な甘みで、まるで貴腐ワインのような梅酒で、たったの3か月と思えない良い感じの出来上がり。
 
1KGの梅と1.8Lの日本酒で、梅酒瓶2本作ったけれど、満タンにはならなかったので、気が付けば1本の半分以上飲んでしまったので、残りを1本にまとめてみた。いつ頃まで飲み頃なのか、ちょっとずつ試してみたいものの、あっという間に飲み切ってしまいそう。。。苦笑 今日はお雛様だけど、仕事が忙しくて何も出来なかったし、肝心の娘も大学の授業が8時まであるので不在。しょうがないので、夫と梅酒で乾杯!
 
 
 
 
 
 
 

手作りもなか

2022-01-21 15:20:00 | 料理

例年、1月と言えば40度超える日が数日あって、ものすごく暑い時期なのに、今年はレニーニャのせいで涼しい日も。数日前から気温がぐっと下がり、寒い位だったので、夜に作り置き用の餡子を作成~。娘がお善哉が食べたいと言っていたのだけど、お昼が軽くて皆腹八分目だったので、その場でもなかづくり。

ぎゅうひもレンチンで少量用意し、お正月用に買ってあった残りの栗の甘露煮も加えて、手巻き寿司ならぬ、組み立てもなか。好きなだけ餡子も入れられるし、大好きなぎゅうひも多めに入れられるし、楽しい~!丸ごと栗入りの贅沢もなかも、美味しい~!もなかの皮は、日本のアマゾンで取り寄せしたものなので、こちらではなかなか手に入らないけど、アイスクリームのコーンでも似たような感じなので、どうしてもまた食べたくなったら、試してみようかな?!

 

 

 


友人と17年振りの再会

2022-01-02 23:28:00 | 料理
今日は、17年振りに会う友人を自宅に招いてディナー。夫を通じて知り合った彼女は、知り合った頃は夫の元同僚の奥さんだった。数年前にFBでまたよく話すようになったものの、17年前は娘が生まれて、寝不足の毎日でシングルに戻った彼女と前と同じペースで電話したり、付き合ったりできなくなったのが原因で、少し会わない位のつもりだったのに、、、気が付けば17年。でも、会うとそんな年数は全く感じることもなく、あっという間に昔と同じように接してくれる彼女。
 
準備してる間の前菜しか写真撮ってなかった…
 
メインは夫にローストラムを作ってもらい、副菜はお重の一の重。デザートはイチゴショートと、彼女がお土産にもってきてくれた超高級サクランボ!タスマニアの輸出グレードなので、いつもはお見掛けする事すらないレベルだけど、今年はコロナでローカルに出回っている為、普通のフルーツ屋さんでもノースだとこんなの売っているらしい。めちゃ美味しい~~~♪




気が付けば、シャンパンが1本空き、あっという間に11時過ぎ。積もる話は尽きないけど、彼女はとても忙しい身。今や会社経営して、色々事業も展開しているみたいなので、休日もあってないようなものなので、また次回はこんなに長く空けずに再会しようね、と約束して本日はお開きに。ん~楽しかった~~~!!
 
 

91歳の誕生日!

2022-01-01 21:47:33 | 料理

本日、母が91歳のお誕生日を迎えました。この年になると、元気で毎年この日を祝えるだけで、本当に有難いです。今年も元気で、長生きしてください!!

 

 

 


お節 2022

2022-01-01 20:05:00 | 料理

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
今日は6時過ぎに起床し、お節の仕上げ&お雑煮作り。一の重だけは昨夜詰めておいたけど、夏のお正月なので、煮物系はギリギリまで詰めたくなくて。毎年、元旦の朝は忙しい私。今年は例年に比べれば、比較的暑さもマシだし、お休みも多かったので、余裕持って準備出来たお陰で、7時半には準備完了!
 
一の重


二の重


三の重


お雑煮前の朝食セッティング完了
皆んなが揃って、お雑煮出した後は写真撮り忘れてしまいました。


元旦の夕食


本年もどうぞよろしくお願いします!
 
 
 

大忙しの大晦日

2021-12-31 22:30:50 | 料理

今年も、大晦日はがっつりバイトが入っている娘。しかもいつもは4時間とかしか働かないのに、こんな日に限って人がいないから8時間半シフト。お陰で、家族揃って食べられるランチもディナーもないので、娘用に一足早く年越し蕎麦ランチ。

朝からお節の仕込みをしつつ、今年はまだピカピカのキッチンなので、ちゃんと大晦日の大掃除!友人から便利そうなオーブンクリーナーなるものを頂いたので、早速使ってみると、びっくりする程ピカピカに~!

ただ一度にトレー2枚しか入れられず、4時間以上漬け置きしなきゃいけないので、朝から3セット終えてようやく完了!ビフォーアフター撮っておくんだった!と思うほど、油汚れが取れるので、オーブンギトギトのお宅にはお勧めです!フロアも普段はしないモップ掛けに、雑巾がけまでして、タイルはピカピカ!大掃除後はやっぱり気持ちいい~♪

夫に買い物ついでに花束を買ってきてもらい、、、

一日早いけど、お誕生日おめでとう!いつまでも元気で長生きしてね♪

今日はあまりに忙しく働いていたため、紅白見る気力もゼロ。明日観ればいっか、と全員通常時間に就寝。なんせ元旦の朝は、早起きしてお節の仕上げと、お雑煮づくりしなきゃいけないしね!皆様、今年もブログに遊びにきてくださってありがとうございました!拙いブログですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします!良いお年を!

 

 

 


クリスマスランチ&ディナー

2021-12-25 20:54:18 | 料理

今年のクリスマスランチは、早朝からの疲れと暑さで、少々手抜きに…。あまり重たいものをガッツリ食べたい気温ではなかったので、色々ちょこっと盛り合わせに。

巻物3種類、チーズとおつまみ、チョコマフィン、フルーツプラッター

ディナーはその分、もうちょっと手を掛けて、3コースディナーに。

スープはキャロットスープ。暑い日には冷菜でも!生クリームを足す事で、ニンジン独特の風味が消えて、家族はニンジンだと気づかなかったほどおいしいです!

Cpicon 人参嫌いもペロリ★キャロットポタージュ by すがみほ

ホタテとスモークサーモン、アボカド、フェンネル添え

メインはローストチキンにマッシュポテトのクリスマスツリー添え

今年は珍しくクリスマスケーキを作らなかったので、デザートはアイシングクッキー。お陰で、ちょっと見栄えの良いディナーだけど、1時間で準備も出来て楽ちん。たまにはケーキなしもありかな?

 

 


クリスマスクッキーづくり

2021-12-22 22:15:17 | 料理

今日の午後は、娘と前々から作ろうと思っていたクリスマスクッキーづくり!まずはアイシング用のクッキー生地を冷蔵庫で十分冷やしてから、型抜き。スタンプタイプの型なので、模様がついて焼きあがっただけでもこんなに可愛い~♪

ここからは娘の出番。アイシングの色づくりしている横で、まずはスノーマン、ツリーから開始!

久々過ぎて、コツをつかむのに少し掛かったけど、何とか見栄えもそこそこに。娘にちょっとここは任せて、もう一種類のクッキーを今のうちに仕込む。

アイシングデコレーション完成!乾かしている間、先ほどのクッキーを焼き、冷めたものを明日会社でプレゼントする為、ラッピングし、我が家用に残ったものはクッキーボックスに詰めて出来上がり~♪プレゼント用の写真は撮り忘れました~!笑

クッキーボックス2021!