goo blog サービス終了のお知らせ 

Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

しょーたん人形完成!

2018-10-24 19:33:44 | その他

娘のリクエストで、今度はしょーたん人形を作成中のナナ。まずは型紙になりそうなイラストを探して、アマゾンで見付けたこちらを参考に。

https://www.amazon.co.jp/%E8%92%BC%E4%BA%95%E7%BF%94%E5%A4%AA-%C3%97-%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%BF%94%E5%A4%AA-%E3%82%80%E3%81%AB%E3%82%85%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BFS/dp/B07FJ35BB8

髪の毛や顔はイラストをそのまま下地にして、4mmの縫い代を付けて切ると、サイズもバッチリに。ちなみに、①まん丸に切った肌色の顔、②前髪、③後髪の順番で重ねて、ハート型のアホ毛部分を下向きにはさみ、下の綿入れ部分を残して塗って、ひっくり返すと顔は簡単に出来上がり~!(と言っても、縫うのは母上ですが。笑)

体はしょーたんだから細身に作り、とりあえずちょうど良い色がなかったので、衣装は全て白のフェルトで作成。頭に付ける星も該当の色がなかったので、白で作り、娘がテクスターで縫って染めたもの!

途中経過

ジャケット、スカート、ズボンは全て着脱可能なんだけど、下のブラウスっぽいシャツのみ、レースで簡単に作った為、簡単には脱がせないっ。このままでも十分可愛いと思ったのだけど、ファンのこだわりは恐ろしく、、、娘が再びテクスターで縫ったり、描いたりして、衣装も完成!

完成版!

祖母と孫の共同作業、すごいこだわりで作っただけあって、なかなかの完成度。そのこだわりをすこーし、お勉強にも回してくれると良いんだけどねぇ~。笑

 

 


持つべきものは親友

2018-08-26 16:00:02 | その他
なんとも言えない気持ちのまま迎えた朝。姉と幼馴染に母の事話して、ちょっとだけ落ち着いたものの、何もしていないと頭の中でグルグル考えてしまうので、どうしようもない。

今日もお見舞いに行く筈だったけど、絶え間無いお見舞い客で義母が疲労困憊しているので、あえてお見舞いに行かない事になった。1日ポッカリ空いてしまったものの、暑さで息子は動きそうにない。家でじっとしていると不安で涙腺が緩いので、娘と昨日行った池袋にもう一度行くことに。

すると、移動中に母から連絡があり、なんと親友が早速、様子見に行ってくれたらしい。元気そうな写真を送ってくれて安心した〜!!




ちょっとだけFacetimで顔も見て話したお陰で、昨日からの重い心が随分軽やかに。持つべきものは親友!こんな時に家族同様、迅速に動いてくれて、本当に有難い!! 有難うねーーーー!

オーストラリアのパスポート申請

2018-08-08 09:45:02 | その他

日本人の私だけど、子ども達はオーストラリア生まれなので、オーストラリアパスポートを使用中。今回、諸事情で私が息子のパスポート申請をする事になり、オンラインで書類提出するため、まずは申請口座を開設。書類はプリントするまでは、何度も前に戻って修正したりできるのだけど、プリントするともう修正不可能な為、一からやり直し~。

私のパスポート情報を入れるところで、オンラインだと何も詳細書いていないので、うっかり記入しようものなら、プリントした時にオーストラリアパスポート番号と書かれているのを見て、慌ててやり直したり。初めての方は、一回プリントした後、じっくり見直すことをお勧めします!書類をプリントしたものと、用意した写真に、保証人(友人)にサインしてもらったら、出生証明、免許書などの身分証明を用意し、書類準備がようやく完了。

最寄りのポストオフィスでパスポート申請の予約を入れるのみ!しかし、このポストオフィスのシステムが、Tax File Noの時も何度も落ちて、なかなか最後まで行かない。しかも最後の確認前に絶対落ちるのに、予約は流れている曲者!確認Emailが来るので、それが来ていれば予約は出来ているので、ネットで最後まで行かなくても気にしなくてよいみたい。苦笑

予約より早めに到着したけど、今まで会った事ない位感じの良いオフィサーで、即対応してくれた。しかも、急ぎの事情を話しているうちに涙が出て止まらなくなった私に、超親切な対応で、書留だと時間掛かるからCityまで取りに行くように薦めてくれたり、来週早々には出来る筈だから、直ぐ行けると良いね、と親身になってくれて、本当に有難かった。通常料金+Priority料金を払ったので、Post officeからPassport centreまで行けば、2日以内にプロセスしてくれるらしい。早くできますように~~~~!!!

 


Yarisのリペアペイント完了!

2018-07-23 08:45:16 | その他

Mudgee旅行中に、予定通りリペア修理が終わったと連絡があった私の車。朝、出社前の旦那にバイクに乗せてもらいピックアップ!日中は暖かい最近のシドニーだけど、朝一は10度ないので空気が物凄く冷たく、ジーンズの隙間からのぞいた足が凍りそ~(涙)

ピカピカに補修されて帰宅!

納車から約5年、事故2回で前と後ろのパーツ取替、左側をカンガルーバンパーで擦った時に取替、今回ルーフ付近をペイントし直し、かれこれオリジナルが残っているのは右側のドアのみかも?娘がライセンス取って、乗るようになるまで後数年、綺麗に頑張って乗らなくては!

 


車のペイントが~~~!(涙)

2018-07-11 18:52:21 | その他

5年前に新車で購入した私のYarisに、異変が~!最初に気付いたのは、今年の1月か2月だったかと思うのだけど、ルーフに気泡のような物が出てきて、助手席側のペイントがちょっとボコボコし始めていた。あれ?どこかで木にこすったりしたのかな~?でも、こんなところ傷になる程、こすった覚えもないしなぁ~と思っていたのだけど、段々それが全体に広がってきた。

傷キズのルーフ(涙)

このままでは何となくヤバそうだと思って、旦那に近所の行きつけ(笑!)リペアショップに見積もりに持って行ってもらうと、、、出来るけど軽く5000ドルは掛かるから、メーカーにクレームして修理してもらった方が良いとアドバイスしてくれた。この車を買った時に、ディーラーで働いていた友人はもう辞めてしまったけど、ダメ元で意見を聞いてみると、彼も同意見。やる事やらずに諦めるのは馬鹿らしいので、買ったディーラーに持って行ってみると、、、(あ、アドバイスとして洗車してピカピカ状態で持っていった方が良いと言われたので、洗車してから行きました!)

https://blog.goo.ne.jp/akkun_929/e/7664975452a32a09341338ec9c35fdf9

↑ 納車した日のブログ

ディーラーはあくまでメーカーに問い合わせするだけだけど、何となくいい感触。直ぐに写真全部取って、リペアにいくら掛かるか見積もり見てもらって、メーカーに連絡すると言ってくれた。通常、メーカーからの回答は早くても2~3週間は掛かるそうなので、期末だから、年度が変わってからかな~と覚悟していたけど、約1か月半経って、本日連絡あり~!ToyotaがWarrantyで無償で修理してくれるとの事!良かった~~~!!

 

 


電気工事編~換気扇取替他

2018-07-10 10:36:03 | その他

昨日、水道屋さんも電気屋さんも午前中に予約していた筈だったのに、電気屋さんから連絡もないまま、午後に突入~。こちらではありがちなだけに、もう慣れっこだけど、同じ会社で水道屋さんが時間に優秀だっただけに、ちょっと残念。と思っていたら、1時過ぎにやってきました~。

これが新しい換気扇

天窓の横についているので、工事はほぼ全て、脚立登って屋根裏での作業。今まで換気扇専用スイッチがなく、必要な時に換気扇が回せなかったから、スイッチはあえて電気と別にしてもらい、バスルーム、廊下、換気扇と3つのスイッチに。

オージーは面倒くさがりが多いので、電気と換気扇と一緒のスイッチにする人が多いらしい。でも、天窓があると日中電気は使わないけど、換気扇は使うから、やっぱり別にして正解~!

出来上がり!

今までの埃で汚く、ボロボロだった換気扇を取替ただけで、超美しくなったバスルーム!1000ドルお高いと思ったけど、いい投資だったと思います!

 


ガスユニット取替工事

2018-07-09 16:58:09 | その他

こちらでは珍しく、朝7時に予定通り現れたプラマー。1時間程、前のユニットを取り外す作業で、ドリルの音や工具の音がうるさかったけど、2時間以内に全ての作業が完了し、無事、キッチンのお湯も復活〜!ただ、今の法律で最高50度までの設定しか出来ないので、今まで熱~く出ていたお湯が、温くなってしまった。シャワーには問題ないけれど、熱湯で洗いたいオイリーな物や、お風呂を足し湯するのにはちょっと不便に。。。



新しいユニット



外のバスルームは別にホットウォータータンクがあって、ガスだけど常に沸かしているタイプらしい。



工事後、ホットウォーターが出なくなって、もう一度来てもらったところ、パネルを開けて下のところに手を突っ込み、着火しなおす必要があったらしい。無事、家の中も、外もこれで解決~!

 
 
 
 
 
 

Christmas in July

2018-07-07 23:26:20 | その他

ブリスベンに引っ越した友達ファミリーが休暇で遊びに来たので、ご近所仲良しファミリーが集合して、七夕会、ならぬChristmas in July!

毎回持寄りがスゴイのだけど、今回はブリスベンの友達(お花屋さん)がアレンジメント持参で来てくれたので、普段は花より団子のパーティが華やかに~。我が家は、約2.5kgの焼き鳥、もも肉と砂肝、皮をメインに、スモークソーセージ、ポテサラ、キッシュ、リコッタチーズケーキを用意。友達はマサマンカレー、BBQチキン、フルーツサラダ、野菜スティック、BBQリブ、焼きそば、鶏のからあげ、シフォンケーキ、、、とテーブル2つでも乗り切らない食べ物の山っ!

久し振りの再会に超盛り上がり、一番年下の子たちが眠たいと訴える迄、大人たちは盛り上がり、11時過ぎた頃ようやくお開きに。楽しい、楽しいスクールホリデーの幕開けとなった夜でした!

 

 


ガスのお湯の出が~~~(涙)

2018-07-06 17:11:15 | その他

先週辺りから、突然、キッチンのお湯が出なくなってきた。最初は出たり、出なかったり、だったので調子悪いな~くらいだったのだけど、今週に入って、私がトライすると完全にアウトだったので(なぜか、夜、旦那は使えていた)水道屋さんを呼ぶことに。タイムリーな広告がポストに入っていたから、Service Todayというプラマーと電気屋の両方の会社に頼むことにしたので、もう一つ気になっていたお風呂の換気扇も見てもらう事に。

結論から言うと、外にあるガスユニット(湯沸かし器みたいなもの?)がかな~り古くて、一番遠いキッチンから不具合が出始めた様子。試しにキッチンのお湯を出しっぱなしにして、その後にバスルームでシャワーや、タップもチェックしてもらったら、全部出なくなってしまったので、壊れるのは時間の問題だったかも。もれなく、新しいユニットと月曜に取り換えてもらう事に。お見積り、約25万円也。

もう一つのお風呂の換気扇。なぜか前のオーナーがスイッチ式じゃないのを取り付けているので、ある程度の湿度になった時にしか働かず、冬の朝はいつも鏡が曇って身支度に困る我が家。古い換気扇を取り換えついでに、電気と同じところに別のスイッチを作ってもらう事に。しかし、配電盤もかな~り古い為、パワーポイントは大丈夫だけど、ライトのサーキットブレーカーが旧式タイプ。もれなくこれも交換しないと、今の法律では認められないらしく、合計お見積り、約10万円也。ついでにダブルのパワーポイントが1つ壊れているので、替えてもらうと、140ドル。うーん、、、お金がどんどん飛んでいく~。

あと、今回は急な大きな出費だったので見送ったけれど、ダウンライトをLEDタイプに交換するのも進められて、1つ90ドル!我が家、家中ほぼ全部がダウンライトなので、数えてもらうと約40個。LEDにすると電気代が5分の1だし、明るさも全然明るくて良いのは重々承知。でも、一気に35万円はつらい~!ダウンライトのUpgradeはもうしばらくお預けかな~。

 

ちなみに、LEDだとこんなに明るい!

 

 

 


転送Japanを初利用

2018-06-25 15:53:04 | その他
娘が来月シドニーで開催されるアニメイベント、SMASH!に友達と行く事になった。入場だけで41ドルもするのに行くだけでは勿体ない、せっかくだからコスプレして楽しまねば!と探した衣装がこれ!



本当は友達4人でセーラームーンとか、可愛いのやって欲しかったんだけど、友達のやる気が全然ないらしく断念。

モノがモノだけに、実家に送って頼むのもなぁ〜、と言うことで初めて転送サービスを利用。有名どころを比較した便利なサイトがあったので、今回は1点だけなので、割引き中の転送Japanに決定!代理購入も依頼したので、消費税分が安く。

15日(金)に申し込んで、直ぐに代理購入代金の支払い通知が来たので、Paypalで即払い。19日に商品到着、送料連絡が来て、即支払い。20日(水)にEMSで発送され、今朝到着!




転送手数料が150円だったけど、送料10%引きだったので、本来のEMS料金より安く済んだ。身内に頼めば、もっと軽くて安く送れただろうけど、悪くないサービスだった! これからも頼み難い時には、リピするかな。