goo blog サービス終了のお知らせ 

Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

まだまだ夏日

2018-03-18 20:20:16 | その他
暦上の秋に入り、朝夕はさすがに涼しくなってきたけれど、日中はまだまだ暑いシドニー。しかも、なぜか週末毎に夏に戻ったかのような猛暑。今週は、先週来れなかったファミリーのリベンジで、来ることになっていたものの、37℃の猛暑!!




午前中から珍しく張り切って早く来てくれたので、早めのランチ(3週連続でさすがに写真撮る気にならなかった焼き鳥、ソーセージ、ポテトグラタン、持参してくれたカツオでポケとタタキ作成)。夕方、前々から気になっていたスポットをチェックするため、旦那2人がナショナルパークへ。その間、うちのキッズは早々とプールも切り上げ、娘に至っては一日、珍しく勉強していたので、私は友人母子とずーっとプールサイドでキッズのお相手~。あまりの暑さに5時過ぎ、ようやく家の中に避難して、夕食はエアコンの効いた室内で~~~。あ~、暑かった~~~!


NDISプランミーティング

2018-03-02 17:08:07 | その他
朝一で無理やり押し込んでくれた、初プランミーティング。てっきり、じゃあこのファンドは何にどの位使って、、、とガッツリ話すものなのかと思いきや、とてもざっくり全体的な話の延長をして、質問に答えてもらって、あっという間に1時間終了~。まぁ、でもLACの人が本当に話しやすい人で良かった。

我が家は、そんなに色んなエリアにわたるゴール設定をしなかったので、余計なのかもしれないけど、至ってシンプル。なんせ今までずっとゼロだった補助金が少しでも出るだけでも、有難いしね~。当面は、STとOTのセラピー探しに専念して、それ以外はおいおい。あと、スイミングはとてもグレーなエリアで、ゴール設定に直接入れておけば、グループレッスンと個人レッスンの差額が出たりする可能性はあるらしい。(スイミングは一般の習い事の範疇になるけど、Special needsの為、グループレッスンではなく、プライベートしか出来ない、と言うのはサポート対象になるため。)来年のReview時には、もっとゴール設定で的を絞っていかなくては。

それに、ファンドをSelf-managedにすると、色々幅が出てくるようだけど、我が家は全てお任せします~と始めてしまったので、プロバイダーを探して、NDISナンバーを渡せば、請求作業はプロバイダーとNDISの間で行ってくれるので、モニターするのみ。Self-managedに切り替えるのは、お役所仕事で書類作業がなかなか面倒らしい。ま、今の所は必要ないので、必要に応じて変更のリクエストは出すことに。乗馬をしているところもプロバイダーになっているので、曜日の制約とかいろいろあるようだけど、今度話を聞いて、出来る事からおいおい始めてみよ~!

モダン・インドネシア料理

2018-02-28 20:41:32 | その他
先週、友達から突然、「たぬみ~ん、お友達きたよー!たぬみんも早く来て~!」という内容の不明瞭なメッセージが。そう言えば、最近、新しいバイトを始めたと言っていたなぁ~と思って、FBで場所を再確認すると、、、あれ?会社のすぐ傍!週一しか出社していないので、普段はお弁当をPC前で仕事しながら食べてしまうランチなのだけど、今日は同僚Aちゃんを誘って、Kちゃんのお店へ!


バイト先で頑張る友達Kちゃん


インドネシア人オーナーのチキン屋さんで、ココナッツチキンがメインらしい。とりあえず、私はKちゃんお勧めの本日のスペシャルをオーダー。


サテーラップ


ラップなのに、ご飯が入っているのは珍しい。このサフランライスはそれだけでも美味しいけど、モチっとしたラップでくるんで食べても、意外なおいしさ。同僚の頼んだガドガドサラダも美味しかったし、Kちゃんの友達という事でオーナーさんがサービスで出してくれた、ピリ辛の手羽も、キャッサバのチップスもとっても美味しかった。Kちゃんに帰り際明るく、「月一で来てね~!」と営業されたので、しばらく通わなきゃ!笑

NDIS ~My Portalへのアクセス~

2018-02-26 17:24:36 | その他
先日、NDISからプラン詳細のレターが届いて、かれこれ一週間。順番が逆になってしまったけど、NDISのHPを読んでいくと、ちゃんと流れが説明されていた。もっとちゃんと説明会とか、HPとか読んでから動くべきだったなぁ~と今更ながら反省(涙)。どうやら、有難い事に、息子のプランはとても迅速に認可されて、LACの予想を上回るスピードだったらしい。今朝、主人が電話してアクセスコードをGETしてくれたので、やっとMy Portalへログオン出来た~!しかも、主人が息子の代理人になっていたので、私の情報は全然入っていなくて、急遽、今朝セットアップしてもらったらしい。両親ワンセットじゃないのは、この国ならではの常識なのかも。

めでたくポータルにアクセス出来たものの、まだ何がなんだかいまいち理解できていないので、ひたすら見るのみ。実際に今すぐできる事は特にないので、ST探しを急がねば!因みに、ここまでの道のりを時系列に並べてみると下記の通り。正式な連絡はレターで来るため、下記日付から約1週間位経ってから、手元に届くの通常なので、ややタイムラグあり。

1)2017年10月   電話でAccess requestする
2)2017年10月8日  Access request formをメールで送付
3)2018年1月18日付 息子のNDISへのアクセスが承認される
4)2018年1月30日  電話してCall back待ち
5)2018年2月12日  LACとの初ミーティング
6)2018年2月13日付 NDISのプランが承認される
7)2018年2月28日  電話でポータルへのアクセスコードを入手
8)2018年3月2日   LACとの初プランミーティング

1月後半に承認レターが届いてからは、上記以外にも、主人が何度も電話やメールで必要書類のやり取りしたりしてきた。特に電話がすんなり繋がることはないので、Call back待ちが多くて、LACからの連絡も今日、明日と言われても、忘れられている可能性があるので、しばらくするとフォローが必要。結局はFace to Faceのミーティングで聞きたい大事な事は話すのが一番。幸い、今週末にファーストミーティングを朝一で押し込んでくれたので、その時までにもうちょっと勉強して、望まなくては!





もうNDISが承認?!

2018-02-21 17:04:36 | その他
先週のミーティングから1週間。まさかの速さで、ファンドのお知らせがやってきました。どこから手を付けていけばいいのか、ちょっと戸惑っていたところ、アメブロでNDISに関して、日本語ですごく丁寧にまとめてあるブログを発見。もう終わったステップでも、ほぉ~と思う事が色々あり、旦那と2人、参考に読ませてもらいました。もし、これから手続きする方、手続き中だけど、いまいちよく分からない方がいらっしゃいましたら、是非読んでみてください♪



我が家も、承認レターが来て、めでたくセラピー代が出る事になったようなのだけど、ポータルのアクセスコートが届いて、アクセス出来ない事には先に進めないようです。と言うわけで、やっぱりオーストラリア。利用開始には、もうしばらく掛かるかなー。苦笑


NDISミーティング

2018-02-12 15:34:10 | その他
去年末、ようやく重い腰を上げて、NDISへのコンタクトを始めた我が家。Better Startが7歳で終わって以来、何もファンドをもらっていなかったし、説明会はことごとく仕事で参加出来なかったので、今回電話するまで全くゼロからスタート。ただ評判があまり良くなく時間も掛かりそうだし、全くのゼロより何かあったらいいね~くらいの僅かな期待でコンタクトしたので、最初のレターが来るまでの数か月も特に気にならず。

実際のプロセスとしては、、、
1)NDISに電話し、Centerlink noを渡して、登録。
2)NDISの登録書類とサポート書類を送付。
3)数か月後、NDISが承認レター到着。ミーティングの予約を入れる。
4)LACとのミーティング
という感じ。

1日掛かるとか、色々悪評もあるファーストミーティングだったので、仕事は休んで夫婦で参加。NDISのオフィスに向かうと、新しいスタッフのトレーニング中だった為、ベテランらしい女性と新人女性と2人に担当してもらい、約2時間のミーティング。どれだけサポートが必要なのかを把握するため、息子の毎日のルーティンを事細かに説明しながら、出来ない事の羅列…。通常、全くダウン症の事を知らない人に、理解してもらうのは結構大変な内容もあるのだけど、幸いベテランの担当者は、ダウン症の60代の従兄弟がいる人で、色んな事を説明以上に理解してくれて、ものすごく話しやすかった。

少し、話が逸れて、去年の思春期にまつわる学校(担任&サポートユニット主任)とのやり取りなんかも話すと、「先生が100%間違っている。貴方は息子の権利として、無知な事を知ってもらう権利があるのだから!」とものすごくパワフルな言葉で、応援してくれて、それだけでもこのミーティングに来て良かったと思えた2時間だった。後になって分かった事だけど、このLACさん次第で、随分、印象もサポートも変わってしまうので、私たちはとてもラッキーだったと思う。

後は、数週間掛かるかもしれないけど、NDISのファンドが決まるまで、連絡待ち。その間に、セラピスト探しとか始めなくては!


夕方、学校でお父さんとサッカーのイベント

年始最初の宿泊客

2018-01-13 21:14:33 | その他
朝、主人と毎月恒例の日本食ショッピングツアーに出掛けて、ちょうど帰ろうとした矢先、ノースに住む友人T2からまさかのタイミングで電話が掛かってきた。もしかして、どこか近くで見掛けられたのかと思ったら、ただの偶然らしい。珍しくフリーだったので、ちらっと家にお邪魔する事に。釣りたてのコチとアジ、冷やしうどんを御馳走になり、久し振りのキャッチアップするうちに、明日は我が家でプールパーティすることに~。

帰り道、せっかくだから共通の友人(Uファミリー)も来ないかな~?とお誘いしてみたところ、これまた偶然、ノースに来ている!しかも家が遠いUさん達は、前日からホテルに泊まっていたので、お泊りセットも持ってるという事で、急遽、そのまま我が家にお泊り決定~!笑


本日のディナー


ちょうど日本食を色々仕入れてきたところだから、急いで用意したけど、なんとか形になって良かった~!夕食の後は、明日まで待ち切れないUさん長女に誘われ、皆でプールタイム!気温は下がっても、水温は30度なので、超快適~。


夜8時過ぎだけど暖かい!


夜は、まだ紅白を観ていないUファミリーと再び、紅白を観ながらワイン。うーん、幸せ~♪


41度の猛暑!

2018-01-07 15:54:14 | その他
熱波到来中のシドニー。今日はとうとう40度を超え、もう外を歩くのは危険なレベルの暑さに。それでもよく分かっていない母は、無謀にもCityに行こうとしたので、近所のRSLで我慢してもらました…(涙)私たちは一日中、エアコンの効いたリビングでテレビ鑑賞~~~♪


我が家は41度、市内は44度!



新しいクロリネーター

2017-12-04 16:52:02 | その他
今の家に引っ越して、早4年。前のオーナーが新しく付けていたクロリネーターが、最初から壊れていたので、修理も考えたけど、基板一つにつき$200掛かり、最低$600掛かると言われて断念。今まで主人がマニュアルで塩素を入れていたのだけど、旅行の度に友人に頼んだりしなきゃいけないので、とうとう新しいクロリネーターを買うことに。



クロリネーター自体は$1000以内でも買えるのだけど、工事費やら諸経費入れると約$2000。いたた。。。でも、主人が忙しくて忘れてたりすることもあるので、これで少し楽になるかな~。


ソルトウォーターに調整中



友人からの素敵すぎるXmasプレゼント!

2017-11-26 15:47:34 | その他
日本に一時帰国していた友人がお土産を持って遊びに来てくれたのだけど、、、いつもお世話になっているからと、嬉しい悲鳴のXmasプレゼント!



大きなセットがプレゼントで、旅行用セットはおまけらしい。旅行用セットだけでも、十分嬉しいのに、このセットはプレゼントに頂くにはお高すぎて、恐縮してしまう~~~!! 今度、ハワイでお返しにお土産買ってこなくては!