

昨年10月で16歳を迎えた息子。オーストラリアではブースターへの呼びかけも減り、あまり必要性も感じなくなってきているのだけど、日本行きのため、先月予約したら、今月からオミクロン対応の新しいファイザーが打てるとのことだったので、せっかくだからオミクロン対応のワクチンを接種することに。新しいワクチンだから、ドクターがちょっと心配して、マイナー(未成年)だから、3本打ってなくても日本入れるけど、、、本当に打つの?とちょっと消極的。
でも、接種証明がないことでディズニーやUSJに行けなかったり、何か問題があったら、せっかく楽しみにしている息子に悲しい思いをさせることになるので、覚悟している息子の決心が揺るぐ前に、さくっと打ってもらいました!今までで、一番聞き分けも良かったし、ちょっと怖がったけど、直前で止めたりせず、頑張りました!!スゴイ、成長~!!
日本、行くぞ~~~!
いつも夫に任せていた、息子の定期歯科検診へ🦷
息子が学校を休んで、1週間。まだ一日中、パナドール&ニューロフェンを飲み続けないと、リンパが腫れてて喉が痛かったり、膝などの関節が痛かったりするらしい。夜中も切れた頃に目が覚めるみたいで、6時間ごとと、朝食前の薬を飲ますため、何度も起きるから、ここ数日、結構な寝不足に。
ひじきもお兄ちゃん心配にゃ~
昨日、ドクターからフォローアップの電話があり、今回の病気は抗生物質1箱では治らないだろうから、2箱飲まなきゃいけないと思うとの事。確かに、サイナスは良い感じに匂いもなくなり、随分、楽になってきたみたいだけど、リンパの腫れがひどく、顔を見ても腫れているのが分かる。少しずつ、日中は元気になっているものの、食欲もちょっと落ちているし、夕方にかけて必ず38度以上の熱が出てくるので、もうしばらく治るのに掛かりそうだなぁ。。。
昨日から高熱が出て、パナドールとニューロフェンのダブル投与で熱を下げ続けている息子。今日はドクターアポが2件(母と息子用)もあったので、本当は通常通り在宅勤務で対応したかったのだけど、諸事情でどうしても行かなくてはいけないので、夫にお願いし、会社へ。母の方は、昨日付けたモニターを外して届けるだけで良かったので、直ぐに終わるのだけど、息子の方は蓄膿だと思っていたのが、金曜日の採血結果で、全く予期していなかったGlandular feverと言う病気だった事が判明。
左のリンパがポンポンに腫れて痛々しい
本来だと、自己免疫で治せるはずの病気だけど、息子は一旦こういう病気になると、なかなか治らないので、これしか出せない!という抗生物質を出してもらった。通常の抗生物質だと、反対にウィルスが活性化されてしまう可能性があるらしく、血液検査の結果があったからピンポイント処方が出来て、本当に良かった。ここ数日は、ひじきと同レベルの悪臭がしていたのは、蓄膿ではなかったと聞いて、少しほっ。早く抗生物質が効きますように!!
息子が小さい頃、救急で血液検査が必要な時に、数名掛かりで30分位、泣き叫ぶ息子を押さえつけても、採血が出来ず、ものすごいトラウマになっている私。それ以降、夫がいつも連れて行ってくれてたので、数年、息子の採血に立ち会った事がなかったのだけど、、、今回、そろそろ定期検査の為、ともらっていたフォームがあったので、先週から続く不調の原因も調べて欲しいし、息子を説得して、採血に行くことに。
痛かったけど、頑張ったよ~
説得して、実際に行くまでは本当に大変なのだけど、諦めて行く気になってくれると、かなり協力的になる息子。とは言え、実際に針が刺さって、2本のシリンダーの血を取っている間は、痛くて暴れそうになって、ちょっとひやひや。何とか頑張ってくれました!
お姉ちゃんに甘える弟。(バスルームで失礼!)
今日は頑張ったので、リワードチャートのステッカー特別に2回分!長い事掛かったけど、久しぶりにリワードチャートが完成したので、念願のOhuhuペンセット80本入りをオーダー!良く頑張りました!