goo blog サービス終了のお知らせ 

Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

再びフィジオ通い

2023-06-16 11:49:00 | 医療・矯正
先週から重い腰をあげて、前にお世話になったフィジオに通い始めた。エコーの結果とドクターからの紹介状もあったので、テニス肘で間違いはなかったのだけど、具体的にどう言う動きで悪化するか、見極めながら、少しずつ前の状態に戻すのが目標らしい。

前回、坐骨神経痛でお世話になった時は1ヶ月以内にみるみる回復したのに、これは意外と長期間掛かるらしい🥲ドクターには、我慢出来なかったらいつでもステロイド注射の手配も出来ると言われてるけど、しばらくフィジオで様子見頑張ろう〜。

先週、第一回目は、両手の握力測って、痛くならずに握れる限界と、我慢して握れる限界をチェック。通常の左手は、若い頃と変わらず31kgだったのに、右は痛む前は4kg、痛みを堪えてなんとか28kg。この数値を元に、自分の30%の痛みで、普段の生活も、教えてもらった筋トレもするらしい。でも、ついつい痛みを堪えてやっちゃうので、翌日の状態を見て、オーバーワークだったとか判断していくらしい。

手首から肘までのマッサージをしてもらった後、エクセサイズを教えてもらい、翌日からホームワーク開始。

1週目も2週目もホームワークは、同じ3種類のみ。1)少し肘を曲げて、指を出来るだけ伸ばして、ボールをスクイーズ。2)ゴムバンドを指に嵌めて、均等に開く練習。3)ゴルフクラブを使ってドアを回すように手首を回転する練習。(先週は両サイドだったけど、痛すぎて右に回せないので、今週は左のみに)

回数はMaxを決められて、痛みが30%を超えたら、少なくても止めるとのこと。ネットでちょっと見掛けた、手のひらを上に向けて、指をそらすストレッチはしてはいけないけど、肩のストレッチはOKとの事。たかがテニス肘と言っても、症状によって対応も変わるから、やっぱりネットで自己流は危険⚠️4ヶ月も我慢せず、フィジオに行けば良かった🥲

先週は、限界を調べる為、後で痛くなると警告されてた通り、2日程、口聞くのも嫌な程、手の先から肩、首、背中まで、筋肉痛。今週は無理してないので、そんな痛くなる事はないと言われたんだけど、初めて、鍼治療をしてもらったので、青痣になるかもしれないらしい。焦ってもしょうがないけど、少しずつ改善していってると良いなーーー😭










再び、サチュレーション低下

2023-05-17 13:36:00 | 医療・矯正
今日は、常備薬の処方をしてもらう為にドクターを予約してあったのだけど、結局、どんどん体調が悪化して、初めて車椅子の後ろに酸素ボンベを載せて通院。動いた後に60台まで落ちてしまい、戻っても80まで上がらないので、酸素無しに長時間、外出できなくなってしまった。
 


先生の診立てでは、もしかしたら軽い肺炎を起こしかけているかもしれないから、今日から抗生物質を開始し、そのほかにも投薬を若干調整。月曜までに悪化することがあれば、直ぐに病院に行けと言われ、数日、投薬で様子を見ることに。あんなに元気で旅行を乗り切れたのに、、、季節の変わり目のせいなのか、、、肺の検査で無理をしたせいなのか、、、本当に日々、些細なことで体調が変化するので、ジェットコースターに乗っている気分。薬が効いてくれるといいなぁ、、、
 
 

息子の歯科検診

2023-05-11 10:30:00 | 医療・矯正
今日は、4カ月ごとの息子の歯科検診。前回に引き続き、私も一緒に行ったので、最後まで一気にクリーニングしてもらえ、30分で終了!
 
歯に残った汚れチェック中~

前回に比べて、薄い色の磨きの残し(最近のもの)だけだったので、良い感じだとお褒め頂きました~!このまま、もう少し頑張ったら、本人が望んでいる矯正のコンサルに再度挑戦できるかな~?
 
 

肺機能テスト

2023-05-10 12:57:00 | 医療・矯正
帰国してすぐはあまり感じなかったけど、やっぱり朝夕かなり寒く、母の呼吸が少し芳しくない今日この頃。とは言え、喘息も出ていないし、体調は決して悪くないので、これ以上いい状態はないだろうと思える状態で、肺機能の検査のため、病院へ。最初に検査予定だった時にコロナが始まり、肺テストは遅延になり、ドクターが足らずにキャンセルになり、、、去年はやっとできると思ったタイミングで入院してしまったのでテストできず、数年掛かってやっと検査にこぎつけた。
 
検査前
 
インフルシーズンが始まっているせいか、マスクが必須だったので、久しぶりにマスク。検査の場所がすごく病院の奥で、しかもナースやお掃除のおばちゃんに聞いても、数名知らない人がいるほど、マイナーな場所だったみたい。なんとかたどり着いた~。

検査機械
 
深呼吸して、肺に貯めた空気を全部吐いた後、再度空気を吸って、10秒呼吸を止める、と言った感じのテストを4種類。普段、呼吸法だけで十分エクササイズになってしまう母には、苦しい検査だったらしい。途中でゲフゲフし始め、中断。結局、肺活量を調べる検査はできなかったけど、3/4の検査ができたようなので、良かった。結果も思っていたよりシビアなCOPDではなさそうなので、ひとまず一安心。年齢もあるし、マイルドとは言え、大変なのだろう。来月また、病院のクリニックで検査結果を踏まえて、今後の相談かな。
 
 
 
 

息子のブースターショット

2023-03-16 18:41:22 | 医療・矯正

昨年10月で16歳を迎えた息子。オーストラリアではブースターへの呼びかけも減り、あまり必要性も感じなくなってきているのだけど、日本行きのため、先月予約したら、今月からオミクロン対応の新しいファイザーが打てるとのことだったので、せっかくだからオミクロン対応のワクチンを接種することに。新しいワクチンだから、ドクターがちょっと心配して、マイナー(未成年)だから、3本打ってなくても日本入れるけど、、、本当に打つの?とちょっと消極的。

でも、接種証明がないことでディズニーやUSJに行けなかったり、何か問題があったら、せっかく楽しみにしている息子に悲しい思いをさせることになるので、覚悟している息子の決心が揺るぐ前に、さくっと打ってもらいました!今までで、一番聞き分けも良かったし、ちょっと怖がったけど、直前で止めたりせず、頑張りました!!スゴイ、成長~!!

 

日本、行くぞ~~~!

 


息子の定期歯科検診

2023-01-19 17:19:00 | 医療・矯正

いつも夫に任せていた、息子の定期歯科検診へ🦷

本当は12月に定期健診の予約をしていたのだけど、学校行事と重なってしまったので、急遽キャンセルしたら、2月に入るまで空きがなくキャンセル待ちだった息子の予約。よーく考えたら、私のチェックアップは全然急ぎじゃないし、交換してもらうことに。ホリデー中だし、私はもう仕事してないから、時間にも余裕があるので、ご褒美に息子に付き合うこともできる!
 


ただのクリーニングだし、虫歯も無さそうだから、全然心配してなかったのだけど、いつもはそれでも途中で嫌がって終わってしまうらしい。横に立って説明して、励まして、とってもスムーズに最後まで終了!ママの言うことは聞くので、ちょっとびっくりされました。仕上げ磨きもいい感じだとお褒め頂き、3ヶ月だった周期を4か月に伸ばして様子見!

 
帰り道、ウィンドウショッピングを楽しんだ後、ご褒美のハッピーミールを買って帰宅!いつもこのくらいスムーズだと、矯正もチャレンジできるのにねぇ… またやりたいと言い始めたので、もう数年したら、再チャレンジ出来るかな?
 


 

初めてのマルチフォーカル眼鏡

2022-12-09 20:09:00 | 医療・矯正
12月になると必ず見かける広告だけど、FBを開くたびにSpecSaverの「もうすぐ今年の保険のリベートが消失します!今のうちに使いましょう!」みたいな広告が耳に痛くて、とうとう駆け込んだSpecSaver。ちょうど銀行に行かないといけない用事があったので、ショッピングセンターに行ったついでに、銀行、眼鏡屋さん、保険屋さん、、、と全部用事を片付けスッキリ。
 
検眼の予約を取るつもりで駆け込んだ眼鏡屋さんだったけど、朝一でまだお客も少なく、その場でやってくれる事になったので、検眼、眼鏡の視力合わせ(初マルチフォーカル)、フレーム選択、採寸、と一気に全てやってくれたので、2週間位で完成予定。フレームは裸眼で自分の顔もはっきり見えない為、コンタクト無しに試着しても善しあしが分からないので、今のと似たようなチタンのフレームレスにしてもらって。一瞬で決まりました。苦笑 レンズはスーパーデジタルとか言うタイプのマルチフォーカルらしい。これならPCも運転もiphoneも大丈夫そうですよ、との嬉しいお言葉。今年になって一気に眼鏡の度が合わなくなったので、新しい眼鏡で快適な生活が送れるかと思うと今から楽しみ~♪
 


 

まだまだ絶不調

2022-11-03 17:25:16 | 医療・矯正

息子が学校を休んで、1週間。まだ一日中、パナドール&ニューロフェンを飲み続けないと、リンパが腫れてて喉が痛かったり、膝などの関節が痛かったりするらしい。夜中も切れた頃に目が覚めるみたいで、6時間ごとと、朝食前の薬を飲ますため、何度も起きるから、ここ数日、結構な寝不足に。

ひじきもお兄ちゃん心配にゃ~

昨日、ドクターからフォローアップの電話があり、今回の病気は抗生物質1箱では治らないだろうから、2箱飲まなきゃいけないと思うとの事。確かに、サイナスは良い感じに匂いもなくなり、随分、楽になってきたみたいだけど、リンパの腫れがひどく、顔を見ても腫れているのが分かる。少しずつ、日中は元気になっているものの、食欲もちょっと落ちているし、夕方にかけて必ず38度以上の熱が出てくるので、もうしばらく治るのに掛かりそうだなぁ。。。


Glandular fever(腺熱)

2022-11-01 19:02:40 | 医療・矯正

昨日から高熱が出て、パナドールとニューロフェンのダブル投与で熱を下げ続けている息子。今日はドクターアポが2件(母と息子用)もあったので、本当は通常通り在宅勤務で対応したかったのだけど、諸事情でどうしても行かなくてはいけないので、夫にお願いし、会社へ。母の方は、昨日付けたモニターを外して届けるだけで良かったので、直ぐに終わるのだけど、息子の方は蓄膿だと思っていたのが、金曜日の採血結果で、全く予期していなかったGlandular feverと言う病気だった事が判明。

左のリンパがポンポンに腫れて痛々しい

本来だと、自己免疫で治せるはずの病気だけど、息子は一旦こういう病気になると、なかなか治らないので、これしか出せない!という抗生物質を出してもらった。通常の抗生物質だと、反対にウィルスが活性化されてしまう可能性があるらしく、血液検査の結果があったからピンポイント処方が出来て、本当に良かった。ここ数日は、ひじきと同レベルの悪臭がしていたのは、蓄膿ではなかったと聞いて、少しほっ。早く抗生物質が効きますように!!

 


息子の血液検査

2022-10-28 17:12:13 | 医療・矯正

息子が小さい頃、救急で血液検査が必要な時に、数名掛かりで30分位、泣き叫ぶ息子を押さえつけても、採血が出来ず、ものすごいトラウマになっている私。それ以降、夫がいつも連れて行ってくれてたので、数年、息子の採血に立ち会った事がなかったのだけど、、、今回、そろそろ定期検査の為、ともらっていたフォームがあったので、先週から続く不調の原因も調べて欲しいし、息子を説得して、採血に行くことに。

痛かったけど、頑張ったよ~

説得して、実際に行くまでは本当に大変なのだけど、諦めて行く気になってくれると、かなり協力的になる息子。とは言え、実際に針が刺さって、2本のシリンダーの血を取っている間は、痛くて暴れそうになって、ちょっとひやひや。何とか頑張ってくれました!

お姉ちゃんに甘える弟。(バスルームで失礼!)

今日は頑張ったので、リワードチャートのステッカー特別に2回分!長い事掛かったけど、久しぶりにリワードチャートが完成したので、念願のOhuhuペンセット80本入りをオーダー!良く頑張りました!