goo blog サービス終了のお知らせ 

Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

親知らず抜歯

2022-10-11 17:47:59 | 医療・矯正

8月末に予約した親知らずの抜歯、一度延期し、バレエに影響が少なそうな、今日の日程に。セデーションをするため、6時間前から何も食べてはいけないので、朝食の後、絶食状態でドロップ。全体の施術自体は90分くらいと聞いていたのだけど、2時間程経過した頃、迎えに来て下さい、と電話がかかってきた。

回復ルームで待機中だった娘

セデーションから覚醒はしているものの、ちょっと変な感じなのと、麻酔が効いているため、ジュースを飲もうとしてもストローで全く飲めていなかった。というか、術後、そんな直ぐにジュースくれるなんて、、、流石、オーストラリア。回復ルームで一通り、術後の説明を受けた後、車いすでパーキングに停めてある車まで連れて行ってくれ、すごいVIP待遇~♪ 日本じゃ考えられない手厚さ。まぁ、お値段も2500ドル、と日本では考えられない高額さ、だけどね。

とは言え、無事、心配だった事が終わり、これでちょっと一安心。後は化膿したりすることなく、順調に回復して、直ぐに食べられるようになると良いけど。。。自分の時の記憶が20年以上前なので、あまり定かではなく、全く当てにならない。今晩は茶碗蒸し、揚げ出し豆腐、スープ、とかまなくても大丈夫そうなメニューで様子見てみよう。


無事、退院!

2022-08-23 19:22:00 | 医療・矯正
昨夜、やっと母が退院しました。朝8時頃、今日退院できると思うけど、酸素の手配が、、、とドクターから電話があり、その後、酸素の配達が明日になるけど、今日は無くても大丈夫か、と確認の電話が再びあり、9時半頃に決定していた退院。とは言え、何事もスムーズにいかないオーストラリア、退院の手続きもDischarge letterやMedicationの手続きにとにかく時間が掛かる。朝には無理だろうと思い、10時に母の病室へ顔を出し、ナースと話した後、退院はたぶん午後になるからゆっくり過ごすように伝えて、帰宅。
 
ところが待てど暮らせど、全く連絡がないので、2時ごろ、再び病院へ。ナースに確認すると、Discahrgeのサインオフする先生が2度目の申し送りを残していなかったので、明日酸素が到着後帰宅、になってしまっているとの事。母は帰る気満々だし、何とか先生を捕まえてもらうようお願いして、手続き出来たら連絡もらえるように依頼。
 
 
結局、退院出来たのは夜6時!ま、それでも無事、退院できたし、今回は前回より回復しているように見えるので、良しとせねば。今日のお昼には予定通り、在宅用の酸素機械と、移動用の酸素ボンベが届き、一気に安心感が!今のところ、なくても生活出来ているけど、これでちょっと心配な時でも、直ぐに病院行かなくても何とかなりそう!




空気から酸素をフィルターしてくれる機械
 

入院3日目

2022-08-14 21:06:00 | 医療・矯正
朝から病院に行くと、まだ酸素は付けっぱなしだけど、調子は良さそう。昨日は2人しかいなかったのが、今朝には4人満室。日曜だし、時間があるので、シャワーに入れてあげて、頭を洗いさっぱり~♪
 
 
ちょっと動いたらゼーゼー言うけど、良い感じで落ち着いているので、酸素が取れた~♪

 
ランチのお手伝いをした後、私もお昼ご飯を食べに一旦、帰宅。お昼はあまり用事もないし、また夕方に戻ることにして、数時間家でのんびり。

久し振りのバラの手入れ。ちょっと黒点病気味。。。涙
 
夕方5時にまた病院に戻り、5時半の夕食が運ばれてきたら手伝って、8時のお見舞い終了時間まで、付き添い。前回と違い、既に比較的安心してトイレに行ったりできるようになってきているので、この分だと早く帰れないかな~??

 
帰宅後、しばしひじきに癒され、本日の業務終了~~~♪



 

入院2日目

2022-08-13 21:00:00 | 医療・矯正

昨日の入院から一夜明けて、朝から病院へ。今回は命の心配がないので、ちゃんと眠れたし、今日は月一の日本食買い出し日なので、朝から大忙し〜。

 
昨日お世話になった救急
 

病棟へのメインの入り口


前回の入院で学んだ母は、朝からちゃんと椅子に座って過ごしていた。鼻からの酸素投与は変わらないけど、落ち着いている。トイレに立った時はさすがに喘息でゼーゼー行っていて辛そうだけど、戻って酸素を付ければすぐに落ち着くのが、前回とは大きな違い。1時間程一緒に過ごして、一旦家に戻り、早目のランチを食べてノースへ買い出しに〜。

 
一緒に買い出しに行った友人家族と、帰宅後少しお茶して、キッズ達はトランポリン。短時間だったけど、とてもリフレッシュして、癒される時間だった。夕方、病院に戻り、夕食の食べるお手伝い。前回は殆ど食べなかった病院食だけど、今回は頑張って食べている様子。家から持って行くのも、小さなおにぎり、お味噌汁、きゅうりのお漬物のみで1日足りないのをカバーするには十分そうだ。


前回はずっと個室だったからよかったけど、今回は病院も混雑しているのか、4人部屋に2人。遅くなってあまり大きな声で話すのもはばかられるので、お腹いっぱいになって、寝る準備に入ったので、少し早目だけど病院を後に。今回は早く退院できると良いなぁ~!!

再び、救急から入院

2022-08-12 21:10:00 | 医療・矯正
先月頭に退院して帰宅した母だけど、一向に回復の兆しがなく、先週末から喘息が戻ってきてしまった。昨日から少し辛そうになってきたと思ったら、今朝は一気に呼吸が悪化。トイレから戻ると苦しくて喋れない状態だったので、朝から救急へ。
 
 
コロナとインフルで救急医療がひっ迫して、救急の待ち時間が問題になっている昨今だけど、受付で母が喘息で呼吸困難になっている旨告げると、待ち時間ほぼゼロでトリアージュへ。車いすに乗って移動していたので、少し落ち着いてサチュレーションもそんなに低くなかったのだけど、直ぐShort stayのエリアに通され、ベントリン12回のバースト治療と鼻からの酸素投与。幸い、前回と違い鼻からの酸素だけで、サチュレーションも安定。

 
レントゲンで左肺に液体が溜まっているのが確認できたけど、ずっと続いている胸をぎゅーっと締め付けるような苦しさや痛みを考慮して、CTで血栓もチェック。コロナ、血液、痰、尿検査と一通り終えて、夜8時ごろ、ようやく病室へ。サチュレーションが動くと78位まで下がるので、酸素投与が必要で、恐らく何らかの菌感染を起こしているかもしれないから抗生物質の投与もスタート。



今回は個室ではなく4人部屋だったので、それだけ深刻ではない目安に。酸素投与で随分楽になった母は、遅めの夕食替わりに、サンドイッチを一切れ。アイスも美味しそうに食べたので、前回と違い、安心して帰路についた。今回はちゃんとよくなるまで、頑張って病院にいてもらわねば!
 
 
 

心臓医のチェックアップ

2022-08-08 20:04:00 | 医療・矯正
4月から、家族や本人の体調不良で伸び伸びになっていた、心臓の定期検査へ。本来は24時間のモニターを事前に付けて、その結果をもとにドクターと話すのだけど、今回はずっと体調が悪く、急ぎドクターの所見を聞く必要があったので、モニターの代わりに心電図とエコーで心臓の状態を確認。
 
 
6月に入院して以来、ずっと外出は車いす。家の中は少し歩けるようになったけど、直ぐに息が上がり、先週末からはまた少しゼーゼー言い始め、喘息が戻ってきてしまった。もう1か月以上経つのに、全然よくならない。。。この1か月、掛かりつけのドクターに、毎日のように電話で相談して、薬も細かに調整しながら、様子を見てきたのだけれど。



幸い、心拍は問題無さそうだったのだけど、不整脈は確実にあり、10月に24時間モニターを付けて、再チェックすることに。今の段階では、まだインフルの後遺症のせいかもしれないし、年齢も年齢なので、はっきり判断できないそうだ。心不全の疑いを心配していたので、そうではなかったので少しほっ。とは言え、まだまだ原因不明の体調不良が続いているので、引き続き母の様子に気を付けておかねば。
 
 
同時刻、息子は先日のリベンジ、歯医者でクリーニングでした。今日は同行できないママの代わりに、お姉ちゃんを指名。最後の方で痛くて嫌になってしまったみたいだけど、そこまでは今回バッチリ。少しずつ慣れていきますように!!
 

娘の親知らず抜歯のコンサルテーション

2022-08-02 19:33:00 | 医療・矯正
先日、最後の矯正チェックアップに行った際、下の親知らずが横向きに生えているから、歯科医への紹介状をもらって帰ってきた娘。私も20代で最初の1本目、30で残りの3本を全部抜いたけど、最初の時にドライソケットになって苦労したので、早い方が良いと、最近家族でお世話になっている歯科医へ。
 
 
親知らずを抜歯するベストな時期は、18歳~22歳らしい。最初は特に急がなくても、、、と言っていたドクターだけど、レントゲンをよく見た後、「まだ完全に歯の根が形成されていないから、完全になる前に出来るだけ早く抜いた方がリスクは少ない。」と意見を変更。私も親知らずは、早いに越したことがないと思っているので、とりあえず9月末頃に予約。ただ、バレエと大学の予定と色々、状況が分かってからしか確実な予定は分からないので、もう少し後に延期しなければいけないかも?出来るだけ、痛みも少ない早い時期に抜歯できますように!



 
 

始めての矯正コンサルテーション

2022-07-26 21:36:00 | 医療・矯正
今日は、午後一で息子の矯正初回コンサルだったので、息子は自主休学…。どうやら、先週は担任の先生と、一番好きなSLSOの先生がコロナでお休みだったらしい。元々学校に行くのをすごく嫌がるのに、ホリデーが明けて今週の嫌がり方は半端なく。無理やり行かせても、先週木曜日はほんの1時間で学校から電話があり、「校長とも話したけど、言う事を聞かないので迎えに来てください。」とサポートユニットの代表の先生に言われて迎えに行ったほど。最近、嫌だと言うとてこでも動かない頑固さに磨きが掛かってしまい、しょうがないので、久しぶりにReading Eggsでリモート学習。
 
たまたま私も、午前中にチェックアップで歯医者に行ったのだけど、今日の息子の担当は同じ先生。とても優しくて、良い先生なので大丈夫だろうと思いきや、まさかの最初の10分で口を開けるのを拒否!いつもなら私がなだめれば、だいたい何とかなるのに、今日はどうあがいてもダメ。30分程説得したけど、今日は諦めて、2週間後に再チャレンジすることに。
 
口を開けるのを拒否する息子

3Dの写真を撮るカメラ

息子が嫌がったので、これだけしか撮れず!涙

曇り顔でピース。次回までに頑張って、説得せねば~!!
 
 

黄斑変性症の注射治療

2022-07-07 09:50:00 | 医療・矯正
今朝は、母の黄斑変性症の注射の予約。まだ喘息が治まらず、ゼーゼー言っていて体調絶不調なのだけど、2週間前の予約を咳がひどくてキャンセルしたので、今日はこれ以上伸ばす訳に行かず、車椅子で出来るだけ負担が掛からないよう気を付けつつ眼科へ。しかし2週間前に行かなくて良かった。あの日行っていたら、インフル菌をばらまいていたかもしれない。
 


今まで見たことがない位、具合が悪い母の為、スタッフ&先生が最速で全て手配してくれて、1時間以内に視力検査、眼底検査、麻酔点眼、注射まで全て完了。移動も最小限にしてくれたし、GPと言い、掛かりつけ医のサポートの手厚さが本当に有難い。日本だったら、車で乗り付けて、車いすで全部診察終わらせて、こんなに簡単に済ませられなかっただろうなぁ…。母に不便も多いだろうけど、老後の面倒を見る立場からすると、こちらに住んでてもらって本当に良かった。
 
気になる黄斑変性症も落ち着いていて、ほっ。視力も安定している。今回は喘息、肺気腫で呼吸困難になったけど、血圧が安定していたのが良かったのかもしれない。次回の注射は9月末。その時は車いすじゃなく、元気に歩いて来れると良いな!
 
 

母の入院~Day8~退院!

2022-07-02 22:26:00 | 医療・矯正
朝10時からの病室訪問の準備をしていると、、、ドクターから電話があり、今朝の回診で症状も安定しているので、もし希望するなら今日退院してもいい、との事!こちらの病院は日本と違い、全快するまで入院させてくれるわけではないので、まだゼーゼー言ってる母でも、サチュレーションが安定していて、命の危険がなくなった今、退院対象となる。日本だったら、間違いなく1か月は入院案件だと思うけどね。とは言え、私の体力的にもそろそろ病院に缶詰めしながら、日々の仕事や家の事をこなすのが辛くなってきた矢先、週末に帰宅できるのだったら有難い。速攻で退院手続きのお願いをして、10時前に迎えに行った。
 
すると、夜中に隔離部屋から2人部屋に移って、一人で使っていたらしく、違う部屋に案内され、その時にちょうど相部屋の人が移ってくるところだった。同じドクターの担当患者だったので、回診ついでに母のDischarge letterも迅速に出て、退院後のMedicationも貰えそうだったから、帰宅の準備をして待っていると、、、あれ?荷物がない??母の着てきたパジャマや下着の着替え等一式、携帯充電器やシャンプーなどのサニタリー一式、常備薬一式(1か月分程)の入った2つのバッグがどこにもない。嫌~~~な予感。2年前に入院した時も部屋を移った時に、荷物移動させてくれてなかったんだよなぁ~。
 
看護師さんたちに探してもらうも、どうやら病室の入れ替えの際に間違って、次のコロナ患者とICUに送ってしまったと言われ、ICUまで取りに行ってもらったものの、どこにもない。1時間程待っている間、あちこち探してもらったのに、2つのバッグ両方ともどこにも見当たらず。ここはオーストラリア、これは捨てられたな、、、と半分諦めつつ、日本の物ばかりでこのご時世、直ぐに置き換えできない物も結構入っているので、なかなか引き下がれず。具合の悪い母をこれ以上待たすのも嫌なので、後ほど電話で聞く事にして、持ってきた車椅子でさっさと退院!!
 
帰宅後久々の自室で寛ぐナナ

子どもたちもほっとして映画鑑賞
 
夫は、こんな時だけれども、USから古い小学校からの友人が仕事で来ていて、会えないと諦めていたのが、乗り換え便に間に合わず、急遽シドニーで一泊する事になったと今朝連絡があったので、慌ててCityまで友人に会いに行った。今日は1か月分の記録的豪雨ともいわれている最悪な天気で、観光どころではなさそうなので、良かったらうちで夕食でも、、、とお誘いし、やっと落ち着いた我が家に楽しい日常が戻ってきた!
 
一週間以上振りで作ったまともな夕食。ちょうどサーモン、いくら、ホタテ等があったので、メインはちらし寿司。茶碗蒸しとお味噌汁、おつまみ程度のあまり手の込んだ物は作れなかったけど、会話が弾み、とても楽しい夕食だった。母も部屋に届けてあげると、好きな物ばかりだったのでペロリと完食。良い兆し!先週と打って変わり、とても良い週末のスタートとなりました!