goo blog サービス終了のお知らせ 

party the baby off

音楽やファッションなど好きなことを書く日記です

お部屋で音楽鑑賞

2006-02-05 | 音楽
MTVでjackassやってます。
痛そうなのは見てられないけれど、本当にしょうもない事を一生懸命やっているのは面白いね。
スノーボードinサンフランシスコ(坂が多いから?)とか。


CYHSYさっき聴きました。
うーん、地味だけどよいね。
これが口コミというかネット経由でたくさんの人がいいと思った事にまず感動。(だって地味だから・笑)
私は、聴いていて和む~、とかまったり~みたいな音楽よりも、どこかに革新的な部分が見え隠れするような音楽が好きなのですが、これは後者かなぁ。
どこが革新的なのかわからないんだけど(あはは、話になってない)。

でもJ-waveでかかっているのを聴いて知ったくらいなので、日常でかかっていても破綻が起きないようなポップで耳障りのよい感じです。
なんだろうね、ミュージシャンがこういう音楽を作ろうと思った所から音源になってリスナーに届くまであまり加工が入っていないと言うか、すごくダイレクトな感じがしました。
で、おまけのボーナスCDを聴いたら殆どスタジオ録音と変わらなかった(笑)。
そう考えると、いかに加工が加えられている音楽が多いかという。
ミュージシャンの表現したい事をそのまま伝えられるような戦略というか加工ならばよいんだけど、水増しみたいなのとか、今流行っている○○○のイメージに近くして売ろう、みたいなのが少しでも見え隠れしてしまうとイヤですねぇ。ミュージシャンが主役じゃなくて、どう売ろうかみたいなのを考えるスタッフがアーティストみたいな。。。レコード会社の売りたい音楽と、音楽ファンとして聴きたい音楽が差がありすぎ。盛り上げたるぜ!というのがあるとなんだか冷めちゃうし。だって音楽雑誌で大きく広告が出てるバンドなんて殆どいいの無くないですか?(もちろん全部じゃないですよう)

あれ?CYHSYからまた話がそれてしまった。
まるで、練習スタジオに遊びに行って演奏を聴かせてもらっているような感じです。
ちょっぴりアマチュア感の残る所がまたいい感じ。所々、日本の洋楽ファンの琴線(?)に触れるメロディーがあるような。なんだろね。

そうそう。写真は(ムダに)CDJが出来るCDラジカセです。2CDプレイヤーにちゃんとクロスフェーダーが付いていて、DJing(笑)をカセットテープに落とせるのです。iPodを買うとか思いもしない頃に音楽雑誌の広告で見つけてどうしても欲しくて近所に楽器屋さんで買ってしまいました。
もちろん最初しかお家DJなんてやっていないのですが、さすがvestax、音がちゃちくないくてよいです。最近はiPodでしか音楽を聴いていなかったのですが、こうやってお部屋をCDの音でいっぱいにするのもよいですね。←爆音という意味ではないよ~

最新の画像もっと見る