goo blog サービス終了のお知らせ 

安芸吉田農園

きれいな水、澄んだ空気とやさしい太陽の下で米と野菜を作っています。

心配です 20170917

2017-09-17 14:16:36 | 日記
 心配です。
 大丈夫かな?台風18号。

 大根の芽が出たんですが・・・


 「種蒔き」、今年は二通りの蒔き方をしました。
 左側が例年どおりに、右側の縦一筋が今年のチャレンジ

 台風の目が瀬戸内へ来たらチョットヤバイかも?
 でも、こればかりは僕の力ではどうする事もできません。台風任せです。

 さて、台風直前のあれこれです。
 
 遅蒔きの枝豆・・・花が咲いていたり小さなサヤが付いていたり


 道路の法面
 台風前のお仕事として「草刈り」してキレイになっています。

 
 休耕田の畦道には白色のゲンノショウコが

 曇天のため元気がありません。

 その傍らに咲く花


 まだ無風状態
 ススキは真っ直ぐ空を仰いで静止状態


 息子の嫁さんが植えた小さな栗の木に今年も大きな実が付きました。


 高さ2メートルにも満たない小さな栗の木
 この木が大きく育つ頃は・・・


 栗の実が落ちるのを今か今かと狙っている?カラス君
 おそらく「カー君」でしょう。

 何故わかるか?・・・カメラを向けても逃げません。

 最後はどこにでも有る「雑草の穂」です。

 見たとおりの白色です。実際には薄い本当に薄い白っぽい緑色です。
 どこにでもある穂は暗い紫色ですが・・・

 この白っぽい穂は我が集落では「ここ」だけです。
 なぜ白くなったのか?博士に聞いてみましょう。

 今回はここまで



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の・・・20170913

2017-09-13 20:14:11 | 日記
 最近は朝の気温が低くなって肌寒さを感じます。気が付けば農道のススキが穂を出していました。

 もうひとつ、気が付けば広島カープ、M4になっています。もう少しで決まりますが、出来ることなら勝って決めてもらいたい。

 そんな今日この頃です。 
 
 これは摘み食いをしながら収穫した今年最後の「ブルーベリー」です。今年は例年に比べ収量が少し多かった様に感じます。

 重さ2キログラム+アルファー
 全部ジャムにしてもらいました。

 田圃を見ると

 稲刈り終了しています。
 今日は乾燥機、籾摺機等の掃除。明日はコンバインの予定です。

 そして10月半ばぐらいには今年最後の草刈り、続いて冬のお仕事へと移行して行きます。
 
 猫が遊んでいますが・・・何をしているのか、よく見えません。


 ここで分かりました。
 トンボをつついていました。それも羽をバタバタするだけで飛べないトンボです。


 トンボに動きがあるとつつきますが静止すると見てるだけです。






 トンボはまだバタバタしていたので猫の手が届かない南天の木に置いてやりました。
 今回はここまで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米を出荷しました 20170908

2017-09-08 19:57:08 | 日記
 平成29年の新米コシヒカリが出来ました。出荷先は「セブンイレブン広島可部四丁目店」です。

 出来具合は昨年より少し良いと思います。
 出荷前に試食したところ、茶碗に入れた白いご飯は「ツヤツヤ」「ピカピカ」「香り良し」

口に含むとほんのり甘く、「モチモチ」で噛めば噛むほど旨みが増してきます。
 ただ、難点が一つ、我が家ではカメムシ防除していませんので微量ではありますが黒っぽい

色の小さな米があります。これは炊飯したら見えにくくなります。我が家では気にせず食しています。直接我が家でお求めになるお客様は「全く気にしていないよ」とのことです。

 これがコシヒカリの新米
 3キログラム入です。

 
 さて、話は変わって、今日、長崎のお土産を頂きました。
 まぼろしの「かすていら」との事

 美味しかったですよ。最後に残る砂糖?の微妙なザラザラ感が何とも言えない旨みを残してくれました。

 画像のコーヒーと「かすていら」の位置は逆かも?
 まあ、僕の仕事だからどちらでもいいや。

 今回はここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊さん? 20170907

2017-09-07 12:18:50 | 日記
今日は朝から雨、小降りになった7時頃からのワン散歩を早めに切り上げて朝食、その頃から再び雨足が強くなり何も出来ない。

 と言うかやる気が起きない。ブログ更新も1週間していないので何かないかとカメラをいじくると「有りました」「有りました」7月17日撮影した「僕のアート」。

 これです

 遠目で見ると熊さんに見えませんか?

 近寄ると

 こんな物です。

 材料はこれ
 昔はこんな物無かった様な気がするんですが・・・

 コンクリートの橋の上で雨が降れば「ヌルヌル」滑りやすく、晴天が続けば「カサカサ」まるでワカメみたいになる物質です。


 これを剥ぎ取ってワイヤーメッシュの柵に引っ掛けると


 遠目ではこのように

 頭を付けると最初の画像になりました。

 次はこれ



 ニコちゃんの肉球でした。

 最後は可愛い「ふくろう」
 ある御宅の庭で撮影しました。

 今回はここまで





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天日干し 20170901

2017-09-01 14:32:53 | 日記
今日は朝から青空が広がって優しい風もあり良い天気、我が家ではこの天気を有効活用して籾の天日干しをしました。

 僕の子供の頃はどこの家もこのように筵の上に籾を広げて太陽の力を借りて干していましたが、今ではほとんど見ることがありません。

 天日干しの様子
 昔は藁の筵のでしたが、これも今では見かけません。


 レーキを使って籾を広げています。


 亀さんも気持ち良さそうに青い空を見あげています。


 もう1枚


 天日干しのすぐ向こうには野生の栗が・・・

 今回はここまで

 何故天日干し?
 昨日の稲刈りで少しだけ刈り過ぎて乾燥機が「満腹状態」を表示してストップしました。乾燥機が動ける量まで籾を出したんですが、その籾、つまり、乾燥機に入れなかった籾達です。

 昔を思い出しながら、反省しながらの作業でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする