皆様 こんにちは
今日は朝から雨、ずーっと雨、今も降り続いています。でも、午前9時頃までは「曇天」で
した。天気予報は昼前から☂とのことだったので、ワン散歩の後、雨が降り始めるまでの間、畑仕事をしました。
仕事と言っても大したことじゃありません。昨日、畝を作った所へ石灰を撒いて土と混ぜ合わせるだけのことです。順を追っての説明です。
まず、石灰を畝全体に撒きます。

管理機と呼ばれている「ミニ耕運機」を入れてます。

土と石灰を混ぜ合わせます。

作業終わりです。

このまま5~6日置くと程よい「PH」になり、種蒔きとか苗の定植が出来ます。
予定した仕事が終わる頃から雨がポツリポツリ・・・
さて、前回は「栗ご飯」を紹介しましたが、今回は小さな栗の木の「大栗」です。
イガの中には栗の実が一つ残っています。

実を取りました。

地面に落ちていた実が一つ、合わせて二つ

最後は「アケビ」

もう1枚

今回はここまで
今日は朝から雨、ずーっと雨、今も降り続いています。でも、午前9時頃までは「曇天」で
した。天気予報は昼前から☂とのことだったので、ワン散歩の後、雨が降り始めるまでの間、畑仕事をしました。
仕事と言っても大したことじゃありません。昨日、畝を作った所へ石灰を撒いて土と混ぜ合わせるだけのことです。順を追っての説明です。
まず、石灰を畝全体に撒きます。

管理機と呼ばれている「ミニ耕運機」を入れてます。

土と石灰を混ぜ合わせます。

作業終わりです。

このまま5~6日置くと程よい「PH」になり、種蒔きとか苗の定植が出来ます。
予定した仕事が終わる頃から雨がポツリポツリ・・・
さて、前回は「栗ご飯」を紹介しましたが、今回は小さな栗の木の「大栗」です。
イガの中には栗の実が一つ残っています。

実を取りました。

地面に落ちていた実が一つ、合わせて二つ

最後は「アケビ」

もう1枚

今回はここまで