3月18日(日)、高校の同級生登山グループ8人で世界遺産の「宮島」ウオーキングを楽しみました。
午前5時30分の軒下温度はプラス1度、割と暖かな朝、ワン散歩を手際よく済ませて午前8時吉田を出発、同10時前には宮島口に到着した。
宮島口
ここは全国男子駅伝の中継所となる宮島口前ロータリー

宮島口駅前で「穴子飯弁当」を購入

既に店内はお客さんでいっぱい。
店の前も長蛇の列
連絡船で宮島へ
途中連絡船は大鳥居の前を通過するサービスを
右舷の乗客は一斉に大鳥居にカメラを向ける
僕も1枚この写真

曇天だったのが残念
宮島へ到着、桟橋から右へ行けば世界遺産の厳島神社ですが僕たちは左へ進んで包が浦を目指しました。

歩くこと約1時間、目的地の包が浦へ到着

ここで目を疑う光景が・・・
これです

まるでサファリー?
鹿の群れ

しばらくは包が浦を散策
そして楽しみにしていた海を眺めての「お弁当」タイム

宮島口で買った穴子弁当

その中身は

ご飯の上に穴子が敷き詰められています。
ご飯は穴子のタレが全体に染み込んでおり、加えて潮の香りが一段と弁当の味を引き立て浜辺の「もぐもぐタイム」は最高でした。
昼食後、往路を逆にした復路の1時間女性軍のおしゃべりを聴きながら途中休憩も忘れて気が付けば桟橋に・・・
時間に余裕が出来たので桟橋に程近い丘の上で歴史の勉強をしました。

おまけ
宮島の枝垂れ梅・桜の蕾・馬酔木の花・包が浦の○○岬です。





今回はここまで
午前5時30分の軒下温度はプラス1度、割と暖かな朝、ワン散歩を手際よく済ませて午前8時吉田を出発、同10時前には宮島口に到着した。
宮島口
ここは全国男子駅伝の中継所となる宮島口前ロータリー

宮島口駅前で「穴子飯弁当」を購入

既に店内はお客さんでいっぱい。
店の前も長蛇の列
連絡船で宮島へ
途中連絡船は大鳥居の前を通過するサービスを
右舷の乗客は一斉に大鳥居にカメラを向ける
僕も1枚この写真

曇天だったのが残念
宮島へ到着、桟橋から右へ行けば世界遺産の厳島神社ですが僕たちは左へ進んで包が浦を目指しました。

歩くこと約1時間、目的地の包が浦へ到着

ここで目を疑う光景が・・・
これです

まるでサファリー?
鹿の群れ

しばらくは包が浦を散策
そして楽しみにしていた海を眺めての「お弁当」タイム

宮島口で買った穴子弁当

その中身は

ご飯の上に穴子が敷き詰められています。
ご飯は穴子のタレが全体に染み込んでおり、加えて潮の香りが一段と弁当の味を引き立て浜辺の「もぐもぐタイム」は最高でした。
昼食後、往路を逆にした復路の1時間女性軍のおしゃべりを聴きながら途中休憩も忘れて気が付けば桟橋に・・・
時間に余裕が出来たので桟橋に程近い丘の上で歴史の勉強をしました。

おまけ
宮島の枝垂れ梅・桜の蕾・馬酔木の花・包が浦の○○岬です。





今回はここまで