あきこのブログ

任天堂ゲームネタを使ったネタ、自分オリジナルネタ、
ツクール作品(自分が製作者ではない)ネタを
中心にやる予定です。

立体ピクロス ジオラマ解説文集 P3 一段目

2010年03月20日 09時17分02秒 | その他
いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次



文明の炎
聖火ランナー
聖火は、ギリシャの
ヘラ神殿で太陽光から
採火されます。

ろうそく
古くは、古代エジプト時代から
使用されていたといわれて
います。

消火器
消火器には、火を冷却する
タイプ、泡で酸素を遮断して
鎮火するタイプなど、様々な
種類があります。

オイルライター
使い込めば使い込むほど
手になじみ、
オイルのにおいが
趣きをかもしだします。

マッチ
日本では、
生産量の約80%が
兵庫県姫路市周辺で
作られています。


匠の切れ味
シオマネキ
はさみで潮を招く仕草は、
実は求愛行動の一種。
潮ではなく、愛を招いて
いたんですね。


立ち作業用、根おこし用など、
様々な種類があるので、
用途によって
使い分けましょう。

はさみ
持つ所が力点、
軸の部分が支点、
刃の部分が作用点。
てこの原理の応用です。

ニッパー
英語の「nip(挟む)」が
名前の由来です。


童話『金の斧』には
金と銀の斧が登場しますが、
金も銀も硬度は高くない
ため、斧には向いていません。


美の競演
アシカ
ユーモラスな外見と
高い知能を持つ、
水族館の人気者。
様々な芸で楽しませて
くれます。

クジャク
オスが羽を広げる様子を
見たいなら、繁殖期である
春~夏の時期がチャンス。
ぐっと可能性が高まるかも。

ルビーの指輪
鋼玉と呼ばれる鉱物の一種。
不純物の割合によって色が
変わり、その色によってルビーに
なったり、サファイアに
なったりします。


ソマイヨシノの由来となった
染井村は、現在の東京都
豊島区駒込あたりの
旧地名です。

金魚
金魚すくいは、
まさに「紙一重」の勝負です。


サーカスが街にやって来る
空中ブランコ
綱渡りやトランポリンと並ぶ、
空中曲芸のひとつです。

一輪車
バランス感覚を磨くのに
最適な乗り物です。

ジャグリング
古代エジプト王の墓には
ジャグリングの様子が描か
れていることから、紀元前の
時代から行われていたと
考えられています。

綱渡り
約975cmの高さで綱渡りを
成功させた人がいます。

曲芸
厳しい修練の末に
極めた技は、無形の
芸術です。



いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次

立体ピクロス ジオラマ解説文集 P2 四段目

2010年03月07日 11時26分45秒 | その他
いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次



速さくらべ

カメ
カメを表す英単語、
タートルとトータス。
タートルは水域に棲むカメ、
トータスは陸に棲むカメを
表します。

ペンギン
南極のコウテイペンギンは、
氷点下60度の中で子供を
育てるため「最も過酷な
子育てをする鳥」と
呼ばれます。

ランナー
競技会では、追い風が
風速2mを超えると、
いい記録を出しても
公認されず「追い風参考
記録」となります。

ウマ
日本では馬肉のことを
「桜肉」といったりします。

レーシングカー
サーキットを駆け抜ける、
ひとすじの閃光!


大きさくらべ
アリ
最新の研究で、働きアリと
呼ばれるアリのうち2割が、
実はあまり働いていない
ことが判明しています。

ハツカネズミ
1年に5~10回の出産を
行い、しかも一度の出産で
5~6匹の子供を産みます。

相撲
太くてどっしりとした力士の
ことを「あんこ型」、
筋肉質でやせた力士のことを
「そっぷ型」といいます。

ゾウ
指の数が、前足5本、
後ろ足4本ならアジアゾウ、
前足4本、後ろ足3本なら
アフリカゾウです。

クジラ
潮吹きは「噴気(ふんき)」
と呼ばれ、その正体は肺から
出た息です。


力じまん
ゴリラ
オスは、大人になると
背中の毛が銀色に
変化することから
「シルバーバック」と
呼ばれます。

ハツカネズミ
機関車の音
「しゅっぽしゅっぽ」
を英語でいうと
「choo choo」
になります。

フォークリフト
閉鎖される空間で使われる
ことが多いため、排気ガスが
出ない電動タイプが普及して
います。

重量挙げ
人が持ち上げられる重さの
限界は、体重の約2倍です。


はたらくくるま
ショベルカー
世界最大級にもなると、
その高さは8階建てのビルに
相当します。

ダンプカー
世界最大級にもなると、
300t超の荷物が
運べます。

トレーラー
本来、トレーラーとは
引っ張られる車両のみを
指し、引っ張る車両は
トラクターと呼ばれます。

ブルドーザー
この機械の登場により、
整地作業用の雄牛(Bull)が
居眠り(Doze)するほどヒマに
なったことが、ブルドーザーの
由来とされています。

はしご車
日本では
最大50mの高さまで届く
はしご車があります。

トラック
東西南北、津々浦々。
昼夜問わず走り続け、
日本の物流を支えています。




いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次

立体ピクロス ジオラマ解説文集 P2 三段目

2010年02月25日 09時35分26秒 | その他
いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次



福を呼ぶ

四つ葉のクローバー
20枚以上葉のついた
クローバーが発見された
ことがあります。

タツノオトシゴ
ウミウマ、ウマウオ、
ウマノカオ、ウマノコなどの
別名を持ち、英語でも
「sea horse」と呼ばれます。

ツバメ
農作物に害を与える虫を
捕ってくれることから、
ツバメは益鳥としても
人々に愛されてきました。
招き猫
右手をあげている場合は
お金を、左手をあげている
場合は人を招くといわれて
います。

フクロウ
知恵の象徴として有名
ですが、「不苦労」という
当て字から、幸運を招く
存在ととらえられることも
あります。


夢のマイホーム

ダブルベッド
ホテルで、ダブルルームと
いえば、ダブルベッドが1台
置かれた部屋を、ツイン
ルームはベッドが2台置か
れた部屋を指します。

ドア
開き扉に使われる金具である
「ちょうつがい」は、
漢字で「蝶番」と書きます。

バスタブ
37~39度ぐらいのぬる目の
お湯にゆっくりつかるのが、
効果的に疲れを取る方法
だといわれています。

テレビ
サイズを表す「○インチ」は、
画面の対角線の長さを
表しています。

ソファ
デザインや質も大事ですが、
まず「家に搬入できる
サイズか」どうかを
確かめてから買いましょう。


窓から見える景色を
一枚の絵のように見立てて、
目を楽しませてくれる
お店があります。


くつろぎのひととき

蓄音機
最初に録音・再生された曲は
『メリーさんの羊』です。

暖炉
炎のゆらめきや薪の燃える
音などから「1/f ゆらぎ」
と呼ばれるリラクゼーション
効果があるといわれて
います。

コーヒーミル
コーヒーをいれる職人の
ことを、イタリア語で
「バリスタ」といいます。

ロッキングチェア
ゆったりくつろげるのは、
ゆりかごに揺られたころの
記憶が残っているから
かもしれません。


憩いのスポット

ベンチ
スポーツ競技の補欠選手の
ことを、ベンチを温めるという
意味から「ベンチウォーマー」
といいます。

ブランコ
子供の遊具として日本に
広まったのは明治時代。
当時の政府が、子供の
体力増強を目的として
広めました。

噴水
スイスにある
「ジェッドー噴水」は
世界一高い噴水と呼ばれて
おり、その高さは140mにも
達します。

うんてい
ぶら下がって水平に進む
遊具ですが、漢字で書くと
「雲梯」。雲へと伸びる
はしごになります。

シーソー
ぎっこんばった、
あがりこさがりこなど、
地方によって様々な名称で
呼ばれているようです。



いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次

立体ピクロス ジオラマ解説文集 P2 二段目

2010年02月15日 09時10分20秒 | その他
いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次



家族の一員

ボクサー犬
かわいらしさと番犬としての
頼もしさをあわせ持っており、
警察犬指定犬種にも
選ばれています。

ダックスフンド
日本では愛玩犬として
人気ですが、元々は
猟犬として飼われていました。

ダルメシアン
牛や羊を先導できる
犬種は多いですが、
馬を先導できるのは
ダルメシアンだけだと
いわれています。

ブルドッグ
元々ブルドッグは
雄牛と戦うために
生み出されました。
つまり、「ブル」おは雄牛を
指しているのです。

柴犬
縄文時代から人間と生活を
ともにしてきたといわれる
ほど古い日本の犬種で、
国の天然記念物にも
指定されています。


親子の絆

ニワトリ
日本各地には様々な地鶏が
いますが、徳島県には
阿波尾鶏(あわおどり)
という地鶏のブランドが
あります。

ヒヨコ
ふ化する時、
ヒヨコは「卵歯(らんし)」
という歯で殻を割ります。
ただしこの歯は、ふ化すると
すぐになくなります。

チョウ
世界には羽を広げると30cm
近くになる巨大なチョウが
存在します。鳥と間違えら
れて銃で撃たれたという話も
残っているほどです。

アオムシ
アオムシがキャベツをよく
食べるのは、アブラナ科の
植物に含まれる成分「カラシ
脂配糖体」が、アオムシの
好物だからです。

カエル
水辺ではなく木の上で
生活する種類もいます。

オタマジャクシ
アベコベガエルのオタマ
ジャクシは体長約20cm。
しかし、カエルになると
7cmほどに縮んでしまいます。


お父さんの仕事机

ハンガー
別名「えもんかけ」。
「えもん」とは、
衣服を意味しています。

クリップ
1890年ごろ発明されたと
いわれていますが、
そのころからほとんど形は
変わっていないようです。

電気スタンド
電気自動車が普及すれば、
ガソリンスタンドのことを
「電気スタンド」と呼ぶように
なるかもしれませんね。

セロハンテープ
ドライヤーで温めると、
きれいにはがすことが
できます。

電卓
日本で電卓が市販される
ようになったのは、1960年代
前半。価格は、乗用車1台分
と同じくらいでした。

カバン
モバイル機器に対応する
ために、衝撃吸収素材を
採用するなど、カバンも
時代とともに進化しています。


ハロー ベビー

ベビーカー
ベビーカーは和製英語の
ため、海外では通用しません。
アメリカ圏では「ストローラー」
というのが一般的です。

赤ちゃん
羽こそついていませんが、
親にとっては天使そのもの
です。

ガラガラ
赤ちゃんが認識しやすい
色は鮮やかな色といわれて
います。そのため、ガラガラに
使われる色も鮮やかなもの
が一般的です。

木馬
かつては、武士の子供の
馬術の練習用として
使われていました。



いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次

立体ピクロス ジオラマ解説文集 P1 四段目

2010年01月29日 09時13分31秒 | その他
いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次



のぼってのぼって

階段
青森県にある
国道339号線は、
一部区間が階段で
構成されている
珍しい国道です。

はしご
雲の切れ間からもれた
太陽の光が、
地上に差し込む情景を
「天使のはしご」といいます。

ロープウェイ
ロープウェイのように、
空中に貼り渡したロープを
利用する運搬装置を
「索道(さくどう)」といいます。

フリークライミング
鍛えた体と磨いた技術、
そして最小限の用具で、
そびえたつ岩山に挑みます。

回って回って

ブーメラン
無重力空間で投げても、
ちゃんと戻ってきます。

水車
日本では、白米を食べる
習慣が広まるとともに、
精米する手段として
普及していったといわれて
います。

観覧車
シンガポールにある観覧車
「シンガポール・フライヤー」
は、直径が165mという、
超ビッグサイズの
観覧車です。

ヘリコプター
『ヘリコプター弦楽四重奏曲』
という、奏者がヘリコプターに
乗って演奏する曲が
あります。


狙いを定めて

パチンコ
弓矢と同じく、古来からの
伝統的な狩猟道具です。

ゴルフ
日本初のゴルフコースは、
1901年に兵庫県の
六甲山に作られました。

ボウリング
ストライクが出やすい
レーンを「チーズケーキ」
といいます。

輪投げ
輪投げには、
投げる距離は2m、
輪の重さは135gなどの
公式ルールがあります。

弓矢
恋の弓矢を放つキューピッド
は、人の恋心を操ることが
できる弓矢を持つ神、
エロスがモデルだという
説があります。


ア・ウンの呼吸

綱引き
コツは斜め上を見て
引くことです。

ボート
1人につき1本のオールで
漕ぐスウィープ種目と、
1人につき2本のオールで
漕ぐスカル種目があります。

漫才
漫才の語源は、
平安時代の歌舞「万歳」と
いわれています。

シンクロ
息ができない状況でも、
息を合わせることを
求められます。

二人三脚
いい夫婦関係を表す
時にも使われる通り、
相手と息を合わせることと、
最後まであきらめないことが
大切です。




いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次

立体ピクロス ジオラマ解説文集 P1 三段目

2010年01月20日 09時58分10秒 | その他
いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次



奇数

テントウムシ
おてんとうさま(太陽)に
向かって飛び立つことから、
この名前がついたと
いわれています。

ナインボール
落としたボールの数に限らず、
9番ボールを先にポケットに
落とした人が勝者となります。

フラミンゴ
体がピンク色なのは、
エサである藻や
エビなどに含まれる
色素によるものです。

三輪車
現在では、三輪車は
子供の玩具というイメージが
ありますが、初期の三輪車は
大人用だったといわれて
います。

ヒトデ
再生能力が高く、
たとえ真っ二つになっても、
それぞれが再生して
2匹になることがあります。


偶数

タコ
タコの足といえば
普通8本ですが、かつて
日本で、96本もの足を持つ
タコが捕獲されたことが
あります。

イカ
一杯、二杯と数えますが、
スルメになると一枚、二枚と
数えます。

ピースサイン
「平和」や「勝利」のサイン
として知られていますが、
手の甲を相手に向けて
行うと、まったく違う意味に
なる場合があります。

4番バッター
打順の中でも特に長打を
期待される攻撃の要。
プレッシャーに打ち克つ、
強い精神力も求められます。

さいころ
さいころの目は、
1と6が「天地」、
2から5が「東西南北」を
表しているといわれて
います。


疾風のイレブン

ゴールキーパー
最後の砦、
そしてチームの守護神。

ホイッスル
ホイッスルは、
実は木管楽器に属します。

担架
担架がない時は、
毛布や上着、畳などで
代用ができます。

リフティング
ボールコントロールの練習に
うってつけです。

サッカーゴール
その大きさは、サッカーでは
2.44m×7.32m、
フットサルでは2m×3mと
定められています。


熱きチームワーク

卓球のラケット
握手をするように握る
シェイクハンドタイプと、
ペンを持つように握る
ペンホルダータイプが
あります。

ピッチャー
ピンチの時に登場する
リリーフ投手を「火消し役」と
呼びます。大量得点を
とられて「炎上」することも
ありますが…。

アイスホッケー
「氷上の格闘技」と呼ばれる
ほどの、激しく、闘志あふれる
プレーが見どころです。

バレーボール
9人制と6人制でルールが
異なります。例えば、9人制
ではブロックも1打に
加えられますが、6人制は
加えられません。

バスケットボール
バスケットボールが作られた
当時、ルールの中には
「ボールはサッカーボールを
使う」というものがありました。

カーリング
使用するストーンは、
スコットランド産の花コウ岩が
多く使われています。




いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次

立体ピクロス ジオラマ解説文集 P1 二段目

2010年01月11日 09時58分01秒 | その他
いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次



音で伝える

携帯電話
約25年前の携帯電話は、
重さが3kgもあり、
肩からさげて
使っていました。

目覚し時計
最近では二度寝防止のため、
いったん止めても再び
鳴りだす「スヌーズ機能」を
備えたタイプが多く
見られます。

メガホン
英語で書くと
「megaphone」。「mega」は
100万倍を意味する単語
ですが、さすがにそこまで
大声にはなりません。

ドアノッカー
海外の常識では、正式な
ドアノックの回数は4回。
3回は親しい訪問先への
ノック、2回はトイレでの
ノックです。


ドレミ

トランペット
マーチでは勇ましい音色を、
ジャズでは哀愁ただよう
音色を奏でる、表情豊かな
楽器です。

シンバルモンキー
かつて、日本製の
シンバルモンキーが
外国映画のオープニングに
登場したことがあります。

八分音符
二分音符、四分音符、
八分音符、十六分音符、
三十二分音符…、音符には
様々な種類があります。

ピアノ
ピアノの鍵盤は白鍵52鍵、
黒鍵36鍵の計88鍵で
構成されています。
夜空に浮かぶ星座の数と
同じです。

タンバリン
タンバリンの中でも、
皮がはられていないタイプの
ものを「モンキータンバリン」
といいます。

メトロノーム
音楽家の中で
最初に使ったのは、
かのベートーヴェンだと
いわれています。

鍵盤ハーモニカ
ヨーロッパが発祥の地と
いわれています。


オーディオライフ

マイク
マイクとスピーカーが
近いと起こりやすい
「ハウリング(howling)」。
元々の意味は「遠吠え」です。

レコードプレイヤー
45回転のEP盤は、
中央の穴が大きいことから
「ドーナツ盤」と呼ばれて
いました。

DJ
「ディスクジョッキー」の略で、
音楽を乗りこなす騎手という
意味合いがあります。

ヘッドホン
耳ではなく、骨に振動を
与えて音を聴く「骨伝導
ヘッドホン」。ヘッドホンを
つけていても周囲の音が
聞こえます。


音楽は世界の共通語

三味線
長唄に用いられる「細棹」、
地唄に用いられる「中棹」、
浪曲に用いられる「太棹」
といった種類があります。
※棹…さお

ハープ
英語では「ハープ」、
スペイン語では「アルパ」、
日本語では「竪琴」と
呼びます。

太鼓
魂を鼓舞する、
荒々しくも美しい響き。

どら
民俗芸能や港での
船の出港のアイズなどに
用いられる、
アジアの打楽器です。

アコーディオン
日本語では
手風琴(てふうきん)。
手で風を送り、
音楽を奏でます。




いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次

立体ピクロス ジオラマ解説文集 P1 一段目

2010年01月02日 08時58分16秒 | その他
いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次



CROSS WORD

アルファベットのT
アルファベットのひとつ。
「Tornado(竜巻)」の
頭文字です。

アルファベットのR
アルファベットのひとつ。
「Run(走る)」の頭文字です。

アルファベットのK
アルファベットのひとつ。
「Kick(蹴る)」の頭文字です。

アルファベットのF
アルファベットのひとつ。
「Flag(旗)」の頭文字です。


ラブレター

アルファベットのI
アルファベットのひとつ。
「Impact(衝撃)」の
頭文字です。

ハート
トランプのマークのひとつで、
僧職や聖杯を表すという
見方もあります。

アルファベットのY
アルファベットのひとつ。
「Yeah!(ヤァー!)」の
頭文字です。

アルファベットのO
アルファベットのひとつ。
「Ohhh!(オーゥッ!)」の
頭文字です。

アルファベットのU
アルファベットのひとつ。
「U-turn(Uターン)」の
頭文字です。


冒険の羅針盤

アルファベットのU
アルファベットのひとつ。
「Explosion(爆発)」の
頭文字です。

アルファベットのS
アルファベットのひとつ。
「Small(小さい)」の
頭文字です。

アルファベットのW
アルファベットのひとつ。
「Wing(翼)」の
頭文字です。

アルファベットのN
アルファベットのひとつ。
「No(いいえ)」の
頭文字です。

方位磁石
方位磁石が指す北の方角と、
太陽がある方角との間の
角度を15で割ると、
おおよその時刻を割りだす
ことができます。


数学の時間

プラス記号
プラス思考で物事を
肯定的に受けとめることが、
幸運を引きよせる
秘訣かもしれません。

コンパス
別名を「ぶんまわし」とも
いいます。

教授
大学などの高等教育機関
における、教員の最上位の
職階。
なかなかなれるものでは
ありません。

黒板
日本で黒板が使われ始めた
のは
明治初期。教育制度が
整備されはじめたころで、
アメリカから取り入れられ
ました。

スクールデスク
古いものの中には
アンティークとしての価値を
持つスクールデスクも
あります。


いろいろ特集に戻る
立体ピクロス ジオラマ解説文集 目次

伝説のスタフィー3キャラデータ~のりもの~

2008年12月05日 09時04分41秒 | その他
いろいろ特集に戻る



No.206 サンゴロー
キョロスケのコメント
あたまのサンゴを
ジェットふんしゃで
とばしてきやがるヤツだ!
サンゴがはえるの
はやすぎだろ!


No.207 デスロール
キョロスケのコメント
しっぽをグルグルまわして
とっしんしてくるぞ!
しっぽのかいてんで
とべるなんて
たいしたヤロウだな


No.208 バルン
キョロスケのコメント
ジワジワと
ちかよってきて
ジャマしやがる
でも
なかなかかわいい
ヤロウだよな


No.209 ツノックル
キョロスケのコメント
ドリルまわして
つっこんできやがるんだ
あのドリルは
オレさまでも
ヤバイかもな


No.210 プランクドン
キョロスケのコメント
ちかづいてくるかと
おもったら
すぐにきえやがる
あきらめのはえー
ヤロウだ!


No.211 パリネズミ
キョロスケのコメント
ハリを出して
ころがるのが
とくいみたいだな
のぼりざかで
であうとサイテー
だなコイツは


No.212 ドカメ
キョロスケのコメント
ジェットふんしゃを
あしから出して
クルクルまわってやがる
カメもとべるんだな
ちょっと
ビックリしたぜ


No.213 マルノコン
キョロスケのコメント
からだがノコギリの
アブネーヤロウだ
このまえコイツに
ゆめでおいかけられた
あくむだった・・・


No.214 メルトフィー
キョロスケのコメント
パカラにのってるときに
かぎって、ねらってきやがる
オレさまのパカラを
いじめるんじゃねぇ!


No.215 ピリル
キョロスケのコメント
でんきをまとって
タックルしてくるぞ
コラ!ヤメロ!
みずのなかにくんじゃねー
かんでんしちまうだろーが


No.216 エイビー
キョロスケのコメント
ハリをつきだして
そらからねらってきやがる
これがとってもイテーんだ
そらには
ちゅういしねーとな


No.217 ガンマー
キョロスケのコメント
コイツはいっつも
まわるように
とんでくるんだ
おまえのうごきなんて
オレさまには
よめてんだよ


No.218 コメルト
キョロスケのコメント
みずのなかから
いきなりかみついてくる
アブネーやつだ
オレさまを
ビビらせようなんて
そうはいかねーぞ


No.219 ビリナガシ
キョロスケのコメント
うわ!オレさまのきらいな
でんきやろうだ。
こいつらどこから
こんなにでんきが
でるんだ?


No.220 ネボケナマコ
キョロスケのコメント
コイツを
おこさないように
おおれたことがねぇ
びんかんすぎだろ!


No.221 ヒラメガエシ
キョロスケのコメント
ちかづくと とまって
すがたを
かくそうとしやがる
オレさまには
バレバレだっつーの!


No.222 アイソウニ
キョロスケのコメント
あぶなっかしい
トゲをだしてるが
おくびょうなやろうだ
きぐるみでほえて
あしばにしちまえ


No.223 ホタデン
キョロスケのコメント
でんきをまとって
くちをパクパクさせながら
近づいてきやがる
ハデでダサいかっこうだな
ちったーオレさまを
みならえ!


No.224 シャンデー
キョロスケのコメント
うえにのると
たかいところまで
いけそうだな
そのワッカ
ハデヒラリさんに
あげるからクレー


No.225 シェルバリー
キョロスケのコメント
やわらかいからだから
なんてあぶないトゲ
だしてやがんだ
こいつどうやって
ういてんだ?
うわー!ちかづくんじゃねー


No.226 バリック
キョロスケのコメント
おまえのトゲなんて
コワかねーぞ
テメーなんてオレさまの
つまようじ がわりだ!
ヘヘッ!


No.227 ジアップ
キョロスケのコメント
ほえるとうえに
あがっていくやつだ
たかいところのものを
とるのにベンリなんだ
コイツが


No.228 エレキラゲ
キョロスケのコメント
みつかると
おいかけてくる
でんきヤロウだ!
なんでクラゲのくせに
ういてんだ?


No.229 ジアッポ
キョロスケのコメント
あ、このやろうジアップの
マネしやがって
そのバカにしたようなツラ
むかつくぜ!



いろいろ特集に戻る