
面白いですw
待ちに待ったパルワールド。発売して2日目に購入してプレイしてます。
プレイ前はポケモンのパクリゲーのネタとして考えていました。ネクソモンとかありますしね。

が、プレイしてみるとポケモンとは全く違うゲーム性でして、むしろARKライクなゲーム内容でした。先行販売ということもあり荒いところがあるものの、ゲーム自体は非常に面白いです。
事実、先行販売だから許されている面はあります。バグもありますし、ツッコミどころもあります。けれどもゲームデザインが面白いので、中毒性のあるゲームとなっていました。

一応、私も本を出したことのあるクリエイターの1人です。クリエイターとしては思うところはあります。が、ビジネスとして正しいですし、そういう視点で言えば上手いところをついたなぁと感心しました。
ポケモンにはできない世界観ですしねw

巷で、ポケモンはどうしてこれができなかったのかなんて話がありますが、ポケモンにできるはずがありません。
switchの性能もありますが、まず現在のポケモンの結果が数字としてキチンと出てますし、それを良しとしてきたのも消費者です。そしてキャラクター性がパルワールドとは全く違うため、ポケモンでは表現ができないゲームデザインをパルワールドは可能としています。

もちろん。
ポケモンの方向性は正しくて、キャラクタービジネスを考慮すればパルワールドのような表現はしてはいけません。パルを殺して肉を狩るなんて、子どもたちへのぬいぐるみとして正しくありません。
つまりパルワールドのパルはポケモンとは全く違うキャラクター性であり、パルとポケモンは差別化ができているのです。

ゆえに、ポケモンとパルワールドは全くの別物です。むしろ怒るべきはARK勢です。
パルワールドはARKのストレス性を快適にしてライトにしたゲームです。人を選ぶグロテスクな爬虫類でなく、可愛らしいポップなキャラクターで世界が作られています。

プレイヤーのアバターもアニメ調で、誰もが取っ付きやすい間口の広いゲームとなっています。
元来、パルワールドのようなサバイバルゲームはグロテスクな描写が多く、ライト層は寄り付きませんでした。
少し前に私がレビューしたGREENHELLなんて、見た目が気持ち悪くてやろうと思わないでしょう?
しかしパルワールドはそうした描写がありません。ポップなサバイバルなんです。これがウケてる。

というわけで。
ようやくsteamでのスクショのダウンロード方法もわかりましたし、ちょくちょくパルワールドの記事を書いていくかもです。
現在、チュートリアルが終わった段階。じっくり遊んでいきますよ〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます