あきさんのゲーム・映画感想

プレイしたゲームや観た映画の感想をつらつらと述べるブログです。

イヌカリ - 欺瞞の追跡 デラックス版

2024-04-26 23:39:17 | Games


イヌカリ - 欺瞞の追跡 デラックス版

開発 Einzelartig games
販売 RedDeer.Games
   Einzelartig games
国 ドイツ


クリア感想

マップ △
アクション ◯
ビジュアル ◯
プレイアビリティ☓
コスパ △


※日本語非対応


 悪くはない。
 セールなら購入する選択もアリだと思います。日本語非対応ですが、2Dアクションなのであまり関係ありません。
 

 ドイツ製2Dアクション。値段のわりに美麗なグラフィックはさすがドイツ。安心と信頼のこだわりの国です。


 マップに関してはステージが長く、そのために中間地点としてチェックポイントがあります。ステージは長いですが、探索するウマミはほぼありません。

 アクションはバックステップなどクセがあるものの基本的には良いです。操作性も良く、独特な世界を楽しめます。


 2,3時間でクリアできるボリュームゆえに安いとはいえコスパは△。制作者は重度のケモナーっぽく、愛を感じます。

 セールならば気分転換に良いのではないでしょうか。1日でクリアできるお手軽なゲームですので、休日など気軽にプレイできるのがポイントですね。


 大きな声でオススメできるゲームではありませんが、セールなら選択肢としてアリです。たまの箸休めになるかもしれませんよ。

 

Dungeon Rushers

2024-04-24 16:40:29 | Games


Dungeon Rushers

開発 Goblinz Studio
販売 Goblinz Studio
国 フランス



クリア感想


マップ △
戦略性 ◯
ビジュアル △
プレイアビリティ △
コスパ ◎


 バグ満載。
 ポテンシャルは抜群。
 面白いけれど人を選びすぎるインディーゲーム。


 びっくりや!
 
 私がこのゲームを開発したGoblinz Studioのファンになったきっかけのインディーゲーム。Goblinz Studio最初のゲームですね。より優秀なスタジオはもちろんありますが、ここの味はここが作ったゲームでないと味わえません。

 独特なクセがあってとても面白いのですが、正直バグの多さは養護できないレベルです。インディーでしか出せない味に、インディーでないと許されないバグ。最高です。


 冒頭の「びっくりや」はプレイしてみれば意味がわかります。このゲームにはいろんな意味での「びっくり」があります。プレイするならば、ぜひ、楽しんでみてください。

 オススメはできません。
 けれどもポテンシャルは高く、イロイロと惜しいゲームです。セール時に購入してみると新しい扉を開くことができるかもしれません。


 ほとんど人が序盤に切りそうなゲームとも言えますが、私は好きですよ。




Golf Club Nostalgia

2024-04-21 15:21:09 | Games


Golf Club Nostalgia
(ゴルフクラブ・ノスタルジア)

(旧Golf Club: Wasteland)

開発 Demagog Studio
販売 Untold Tales
   Beep
国  セルビア



クリア感想

マップ ◎
戦略性 △
ビジュアル◯
プレイアビリティ ◯
コスパ △

 良ゲー。
 定価でも損をしない。セールならお得な雰囲気ゲー。


 ゴルフをしながらラジオを楽しむゲームで、そこで流れる音楽やラジオの内容がとても良く、ゲームの舞台は未来なはずなのにノスタルジックな雰囲気を味わえました。


 ゲーム性もギミックのあるゴルフで面白かったです。2,3時間程度のボリュームなのでコスパはライトなのですが、それゆえにコンパクトにまとまっていて良ゲーとなっています。

 気分転換にちょうどよい良ゲーですね。受賞歴もありますし、クオリティは高いです。ストーリーも素晴らしかったですよ。


 けれども派手なゲームではありませんからその点にはご注意を。玄人好みな、GWにオススメしたいゲームの1つです。

ビットオーチャード アニマルバレー

2024-04-20 00:26:53 | Games


ビットオーチャード アニマルバレー

開発 2Boone Games
販売 2Boone Games
    RedDeer.Games
国  アメリカ



感想

戦略性 ◯
マップ △
ビジュアル △
プレイアビリティ ☓
コスパ ◯

※日本語非対応

 そんなに悪くない
 暇なときのセール時の選択肢としてありっちゃありな、リンゴ農園作業ゲー


 日本語非対応ですが、怖がらなくてもたぶん大丈夫です。RedDeer.Gamesに不安になるかもしれませんが、それも大丈夫です。いつものクオリティを想像していただければ、大まかに言えばその通りです。

 全体的なGB風のレトロ雰囲気を味わいながら、妙に癖になるBGMを背景にリンゴを収穫し、そのリンゴを売ったりカラスと格闘したりするゲームです。


 作業ゲーが好きな人にはお得に刺さるかもしれません。そうでない人はちょっとした気分転換になる可能性も。完全な作業ゲーなので、耐性のない人は触らない方が吉。

 布団でゴロゴロしつつポチポチしてるとあっという間に時間がすぎます。基本的には安いですし、仕事に疲れているときにちょうどよいかもしれませんね。ダラダラとプレイできますよ。

 いろんなバージョンがありますけど、タイミングが違うだけでキチンとそれらもセールになります。いつものRedDeer.Gamesです。好きなのを選んで問題ないでしょう。そんなにやり込まないでしょーし。

オッペンハイマー

2024-04-13 23:57:38 | Movie


オッペンハイマー

監督 クリストファーノーラン



感想

 IMAXで視聴。
 とても技術力の高い映画。TENETのクリストファーノーランらしく、ワザと時間軸を操作して混乱した時代や混乱した人物像を描いており、わかりにくくしているところもあります。けれどもこの映画のために開発した白黒のIMAXや監督の優れた技術力など、映像美として見る価値が非常にある映画です。

 問題点は意図的に時系列をわかりにくくしていることから観客は混乱しがちな映画だということです。とはいえ構成自体は基本を抑えて行って帰る形で、全て物事を回収していきます。そのあたりも面白い箇所でした。

 また主役は歴史的に重要ではなく、脇役である彼らの方が歴史的に重要であることを俳優の絵力で表現していることも見事でした。

 監督の素晴らしい技術力に惚れ惚れする映画でしたねー。圧倒的な監督としての力を感じられます。

 注意しなければいけないことは、日本人として腹の立つ箇所があるところです。所詮はヒトゴト、彼らは理解をしているフリをしているだけです。もちろん私も含めて。

 それからアメリカ人へのフォローでしょうか。アメリカは悪くないよー、社会が、世界が悪いんだよーというフォローが少し見受けられます。アメリカ人のメンタルはよわよわですからね。それもやむなし。

 そして。
 映画界隈は左なために、「そりゃ賞を取るよな」とズルく作っているように思える映画ですから、そうした点も視野に入れておくと、この映画を違う形で楽しめるかもしれません。

 というわけで。
 クリストファーノーラン監督だからこその、観る価値のあるスゴい映画でした。しかしナイーブな話を扱っているので、観る前に深呼吸をしてから観るのをオススメします。