goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

一年生のブログ

2023年ゴールデンウィーク5月4日(木曜) 上高地へ行きました。

上高地はマイカー規制があり基本的にはシャトルバスかタクシーで行くことになります。(地元のホテルに泊まる時はどうなるのかな?)

関西方面から来た場合「あかんだな駐車場」に駐めることになります。

「道の駅奥飛騨温泉郷 」を朝4時半過ぎに出発。



既に駐車場はかなりの台数。

多分4時30分の始発はかなり混んだでしょうが?

自分たちが乗った5時以降のシャトルバスはそれほどでもありませんでした。

途中自分たちは大正池で降りましたが上高地まで行く人も半分くらいいます。

大正池  向こうに見える雪山が穂高連峰 です。


左手に見えるのが焼岳   この山が大正4年(1915)に噴火。噴出した熔岩や泥流によって梓川が堰き止められて出現したのが大正池だそうです。

大正と言うと見方によれば結構最近?

大正池は水面に映る景色でも有名だそうです?



こんな感じの遊歩道を河童橋方面へ歩いて行きます。

とっても良いお天気でした。

標高は1500メートル 早朝はとにかく手が冷たかった。

朝は氷点下だったのか所々氷もありました。



霜が降りてる?



田代池・田代湿原  池と言うより川でした。

鉄分含んでる?火山性の水?

やっぱりクマがでるみたい?

くま鈴?付けてる人も沢山いました。


この画像のどこかにサルがいます(笑)

難しいかな?  答えの写真は無いのですが。

(追記)アップにしてもよくわかりませんね~




糞が沢山落ちててまさかクマ?と思いましたがお猿さんのよう?


あちこちかなりの数いました。


ウェストン碑

「趣味としての登山」と言うのを日本に伝えた英国人宣教師 の方だそうです。

著書『日本アルプスの登山と探検』のなかで上高地の魅力を世界に称賛され

ました。





川の水がとっても綺麗です。


河童橋に到着





来たときとは反対の川沿いをバスターミナルへ向かいます


ここで軽く食事しあ「かんだな駐車場」行きのシャトルバスに乗ります。

帰りは7名でした。

途中大正池。

行きは少し列んでましたがあんまり多くは無い感じ?

この後は高山へ向かいました。

コメント一覧

akatuki1227330
@marin_k_hana mariさんこんばんは一年生です。

上高地も何回か行かれたことがあるんですね~

しかも娘さんたちの名前の由来になってるとは驚きです

旦那様ワンゲル部だったのですね~

自然のいっぱいな上高地は旦那様もお好きでしょうね~

何度行ってもいいという意味が行ってみてよくわかりました。
marin_k_hana
上高地へ行かれたのですね。
12,3年前から毎年出向く上高地。時間を忘れる別世界ですよね。娘達んお名前の由来地、ワンゲル部だった夫が命名。1度連れて行ってもらってからリピーターになり、念願の家族4人で1度いけました。
飛騨牛、美味しいですよね♪

コロナが落ち着いたので、行ってみようかな。
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

やはりその2ヶ所が上高地のメインでしょうね~

歩くとそれなりに距離がありますね~

でも景色見ながらだと楽しく歩けますね~

サルはまだ良いですがクマは勘弁してほしいですね~
furutaro
一口に上高地といっても、なかなか広いですねー。
見どころがたくさんあるんですね。
昔訪れたときは…大正池の風景とつり橋(河童橋)の風景が記憶に残っていますが、同じ場所かと思ってました(笑)
サルや熊はいない方がいいですね~。
akatuki1227330
けいこさんこんばんは一年生です

上高地はよくいかれてたのですね~

とても良いところですね~

お猿があんなにいるとは驚きました。

良い思いでも悲しい思いでもあるとこなのですね~
keiko(けいこ)
こんにちは♪
上高地 いつもの友だちの夫婦と6人で行きました。天気も良くて\(^^)/、、でも 母の施設から連絡あったりと 楽しい思い出と少し苦い思い出の上高地です。
akatuki1227330
@271201tokotoko 青空の向こうさんこんにちは一年生です。

上高地昔行かれたことあるんですね~

やはり大正池から河童橋まで歩くのが一番の基本ですね~

景色が良いとこですよね~

天気がよくて最高な気分でした。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です

9時頃みられたと言われてましたよね~

もう9時前くらいにあかんだな駐車場に戻っていたのですよ。

もう少しゆっくりすればよかったですね~

ほんと良いお天気で絶景でした。

サルさんはかなり人間になれてるみたいでおとなしくしてましたよ~

今回はかなり難しかったですね~

アップにしてもわかりにくいです。
271201tokotoko
こんにちは。
私はツアーで主人と行きました。
大正池から河童橋まで歩きましたよ😊
とにかくお天気が良いから景色も最高ですね♪✨
本当に羨ましいです。
vell24
こんにちは。
随分朝早くに河童橋付近にいらっしゃったのですネ♪

私がライブカメラで見た時間は既に次へ向かう感じだったのですネ♪

それにしても天気も良くて景色も美しい。お猿さんは食べ物をひったくられたり人に危害は加えないのでしょうか?

ネコじゃ無くお猿さんなんですネ。猫のは簡単だったのに・・・。
akatuki1227330
@murasaki murasakiさんまたまたこんにちは一年生です。

そうですよね~納得です

飛騨と高山は近くですもんね~
akatuki1227330
@murasaki murasakiさんこんにちは一年生です。

妻の休みが5~6日だったのでその範囲で

行ってみたいとこ選びました。

最初は天気予報の天気が悪そうだったので近場にしようかとも思ってましたが,段々予報もよくなってきたので

こちらにしました。

こういうとこは夏なら良いですが冬は辛いかもですね~

やはり避暑地としてなら良いのでは,夏は涼しそうでものね~

あの辺りはやはり住むより観光で行くのが良いでしょうね~

冬は道が通れるのかな?
murasaki
あ、間違い、思い出しました、岐阜は
飛騨地方と美濃地方に分かれています
murasaki
一年生さん、こんにちは👋😃
連休は、遠くまで行かれたのですねえ、

気温は何度くらいのでしたか?

昔私のテニスのお友達が(元々岐阜)岐阜の別荘に呼んでくれたのでテニスが出来る人数で行きました、大垣の人ですが、別荘は、郡山を越えて、ひるがの高原の、高鷲村?という所で夏でしたが、1300mという事で、
冷やひやしていました、凄く時間がかかりました、木曽川の、上流の恐ろしい事!まだ越えて、上がって行き、岐阜は、飛騨地方と
高山地方に分かれていると教えて、
別荘から、少し行くと高山で、温泉があり
温泉だけは行きましたが、

まあ~~なんと山が深くて上高地ですね

草津温泉へのツアーは1回は岐阜から長野県~群馬へ、バスガイドさんが、東西南北のアルプスを教えてくれましたが、
私は、こんな高い山に囲われた所に住みたくくない、なんか、息苦しいと正直思いました、今回の穂高も標高が高いですね!奥様もお元気そう~~
思い出十分ですね✨️
akatuki1227330
りんこさんこんにちは一年生です。

高度が1500メートルあるので朝はかなり冷えますね~

氷がはってるとこもありました。

ほんと水も綺麗でした雪解けの水なんでしょうねー

やはり難しかったですね~

トリミングした写真追加しましたが

写りは今一でした。
akatuki1227330
たいぴろさんこんにちは一年生です。

奥まで行くとまだあるみたいですが

時間がかかりそうなのでここまでにしました。

何回行っても良いと言うのはわかりました

季節により色々楽しめそうですが春は特に良さそうです。

エサとかはやってはいけないようになってるみたいですね~

でも人が多いとこに出てくると言うことはあげる人もいるのかも?
copelonmaru
こんにちは。

空気が澄んでいて、いいお天気で、すてきなところでしたね~。

画像越しにも、水の綺麗さと、冷たそうなのがわかりますね~。ちゃんと、長袖や羽織るもの持っていないと寒そうです。

サル、わかりませんよ~、でもサルが進化して四つ足歩行になったものは、たくさん居ますね~(笑)。

クマに会わなくてヨカッタですね~。
たいぴろ
池の水が澄んでいて景色も綺麗。これは人気だというのがわかりますね。そこそこ歩いて良い運動にもなりますね。
お猿さんがいるんだ。餌はやらない方が良さそうですね。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

上高地は朝が早かったのでかなり温度が低く

体は歩くのでさほどでは無かったですが手がとても寒かったです。

手袋もって行った方が良いですね~

妻はあんまりこの場所理解して無く羽織る系の服もって行ってなかったようです。

日が当たると気温ほどは寒くは無かったですが。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

名前はよく聞いていたのですが初めて行きましたが

良いとこですね~

もう一つの松本方面から来た場合

沢渡(さわんど)駐車場と言うのがあります。

人口的なものかそちらの方は2000台駐めれるようです。

あかんだなは850台。(高山・岐阜方面から)

変な名前ですよね~アカンダナ山からついた名前なんでしょうね~

前日入ったひらゆの森のすぐ近くだったようです。

クマが出ると言う話でしたがほんと出るんですね~

あかんだな駐車場でも車中泊が最近できるように

なったようですがクマが怖いのでやめときました。
sinjyusai
おはようございます。

やはり標高が高いと温度も低そうですね

此方では半袖で日焼けしたのに

服装の準備も完璧。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

上高地、綺麗な所ですね~。

ところで「あかんだな駐車場」って変な名前。

「車で行っちゃあかんだな」って意味?
かと思ったらどうやら飛驒山脈南部にある標高2,109 mの
活火山・アカンダナ山から引用した名前の様ですね。

クマ目撃情報なんて見るとドキっとしますよね。
サルでよかったですね~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事