23日(金曜)も両親とドライブ。22日がん闘病されてた小林麻央さんが亡くなられましたが
父もこの頃の口癖として生きてる内に楽しまなきゃと言うことらしい。
自分のイメージとしては市川海老蔵さんと気立てのよさそうな美人の
小林麻央さんの夫婦は子供にも恵まれ幸せを絵に描いたような家族のように感じていました。
あまり芸能人のブログなんか見て無い自分が唯一時々見ていたのが小林麻央さんのブログ
最近はあまり見ていなかったけど、写真などからかなり深刻な状態ではあると認識していましたが
奇跡は起こりうるんじゃないかと思ってはいたのですが・・・
昨日は海老蔵さんの会見を録画で見て一緒に涙しました。
どうか安らかに眠ってください。
東行庵は花菖蒲も終わりハスの花が咲き始めていました。
美味しそうな鯉が
あっ いや 綺麗な鯉が泳いでます。
この鯉見て鯉の洗いを想像してる自分はどうかしてる(笑)
ハスのつぼみが沢山
ほんとは午前中に見に行かなきゃね~
考えることは同じ
食べると言う意味じゃなく写真撮りたくなると言う意味で(笑)
その後前々から1度行ってみたいと思っていた
川棚のクスの森へこの前偶然に近くを通ったのでおおよその場所がわかったのですが
細い道を入ったら行き止まり何とか車を停め
なんかネットで見たとき大きい駐車場があると思ってたら
自分が入った道は裏道だったみたい
下の方に大きな駐車場と広い道が
川棚のクスの森と言う名前の由来は
1本でも森のように見えるということらしい。
幹回りはもっと大きいものが全国には沢山あるみたいですが
枝ぶりの良さなどから「日本三大樟樹」の内の1つで国の天然記念物で新日本名木100選に選ばれてるそうです。http://www.tree-flower.jp/mokuji/list/shin_nihon_meiboku_100.htm
樹齢は約1000年、目通り幹周り11.2m、樹高27m、枝張り東西58m、南北53m
下の方の広い駐車場に
この後はよく行く道の駅「北浦街道豊北」でまた剣先イカを刺身にしてもらいました。
今回は中サイズを選んでもらったんですが予想より小さかったらしく前回より小さかった。
母も好物らしく開けた口に何切れか入れてあげました
かなり大きいのもいましたが
あのでかいの1度食べてみたいな~
動画だと斑点が色々変化し
げそも蛇のように動いてます。
父は板ウニを買ってました。