goo blog サービス終了のお知らせ 

一年生のブログ

別府弁天池と秋芳白糸の滝でカッパの夫婦に出会う?

​6月22日(木曜)この日も父がどこか行こうと言ってきたので

出かけることに。

行き場所決めてなかったけど久しぶりに別府弁天池へ行ってみました。

母も足腰の鍛錬。

DSC06593.jpg 

凄いコケ

 DSC06594.jpg

 

此処へは両親も1度位連れてきたことあったと思ってましたが

記憶にないらしい?

DSC06596.jpg 

 

よく見ると魚が沢山泳いでます。

DSC06597.jpg 

 

天気は曇りでしたがまずまずの青さ

DSC06600.jpg 

 

反対側から

DSC06609.jpg 

 

マイナスイオンたっぷり

山口県って結構いろんな場所に厳島神社がありますね~

DSC06610.jpg 

 

DSC06614.jpg 

 

弁天様が木の中に。

DSC06616.jpg 

 

綺麗な水を活かしニジマスの養殖場

釣堀もあり釣った魚を料理してくれます。

DSC06624.jpg 

 

DSC06665.jpg 

 途中の標識に白糸の滝と言うのが目についたので標識に沿って行ってみた。

途中ナビにもグーグルやヤフーの地図にもない道を2キロ位進む。

200メートルごとに離合場所があるような狭い道を進む。

 

駐車場はまずまずの広さ。

自分だけ歩いていくと

滝ってこれじゃないよね~

DSC06628.jpg 

 

治水ダム?

DSC06630.jpg 

 

事故の責任はもたないような看板があったけど

この木の橋大丈夫?

DSC06631.jpg 

 

滝の近くに仁王様が?

手前にトイレがあったけど不気味な音がして怖かった~

DSC06636.jpg 

 

秋芳白糸の滝

30メートル位の高さで厚東川の源流?

DSC06639.jpg 

 

滝の上の方まで階段があったので

登ってみた。

DSC06642.jpg 

 

上流にはキャンプ場があるみたい

階段でもいけるし、車で行ける道もあるけど今回はパス

夏休みはソーメン流しとかあるみたいだけど?

DSC06643.jpg 

 

このあたりもマイナスイオンたっぷり

紅葉も綺麗かも?

DSC06647.jpg 

 

カッパの夫婦が

向こうにあるのが怖い音がするトイレ

カッパがいたのか?

DSC06648.jpg 

 

サワガニが歩いてました。

DSC06650.jpg 

 

この後道の駅萩しーまーとで弁当買って

DSC06664.jpg 

 

松陰神社の駐車場で食べました。

DSC06659.jpg 

 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

一年生
オジジ~さんこんにちは

木は動けませんが、長く生きるため神々しさがありますね~

滝の写真に凝られたことあるんですね~

この時期滝は気持ちいいですね~

さわやかに気分になれます。

でも自分以外人がいなかったのでちょっぴり怖かったですが。

オフ会もうすぐですね~よろしく願い致します。
オジジ~
ご神木でしょうか。立派な樹齢の木がすごいですね。
滝が素敵です。
一時期、滝の写真に凝りました。
行ってみたいなぁ。
一年生
mashさんこんにちは

マイナスイオンがあふれてて

自然のパワーがあふれてる感じがしました。

自然はいろんな色で楽しませてくれますね。

河童も昔の写真見ると説明の看板があったようですが

朽ちてしまったようです。

まあ河童が出てもおかしくないような雰囲気でしたね~
mash3
一年生さん、続けてこんにちわ。

別府弁天地はパワースポット的でいいところですねェ。
2枚目のお写真・・・苔に覆われた巨木がいいですし、青い色した弁天池もいいですぞ。
河童伝説もあるのかしら・・・。
一年生
古太郎さんこんばんは

別府弁天地は秋吉台の近くで道の駅於福も結構近いです。

近場は結構行きつくした感がありますが、マイナーな場所はまだまだ行ったことないとこがありそうです。

ヴェルファイアの走行距離が~
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

なるへそ、弁天池は秋吉台の近くなんですね〜。
それなら行けそうな気がします。
山口県には、ドライビングスポットが豊富にありますね。
ご両親を乗せて、ヴェルファイアも絶好調…、理想的(*^^*)
一年生
いちご_15さんこんばんは

今の時期は山の木々がなんか自然のパワーを発散してるように感じます

この空気吸ったら元気になりそうです。

木でできてるのでほんと怖いです

自分の場合特に重量級なんで

このままだと後何年かでほんとやばくなりそうでした。

別府弁天池は素敵な色をしています。

晴れてればもっと鮮やかなコバルトブルーなのでは。

カッパは言われてみたら確かに胸が、

自分はてっきり右側が旦那かと思ってました。

顔だけ見たら左の方が優しい感じがしてました。

ホント不気味な音がするトイレでしたよ、夜だったら絶対怖くて行けません。
いちご_15
こんばんは。
自然と調和してるというか、自然の力を感じる場所ですね。マイナスイオンたっぷりー♪
この橋は渡るの怖いなぁ!コーンが壊れてるのがとくに不安感をあおります^^;
弁天池は小さいけど不思議な青さですね。
河童の夫婦、どっちが奥さん?と思ったらちゃんとお胸がありました(笑)河童が出てきても不思議じゃないって思える所ですね~
一年生
settaiさんこんにちは

別府と言っても近くなんですよ~

とてもきれいな水で多くの人が水を汲みに来られてます。

カッパにはびっくりしました、

かなりコケが付いてるので青ガエルの親玉みたいです。

マイナスイオンたっぷりで爽快でした。

その呼び方は初めて聞きました。

水難事故防止にカッパが一役買ってるんですね~
settai
何時もながら別府までご苦労様です。

コケに囲まれた大きな木は見事ですね。
弁天池の色も青くて綺麗です。
苔だらけのトイレを守っているカッパも歴史を感じます。
滝や森林浴でマイナスイオンたっぷり気分爽快ですね。

因みにこちらでは。カッパのことを「メドツ」と言って
柵の無い深い池などでは、子供が縁で遊ばないように
「メドツが出るぞー」と書いた看板を見ることがあります。
一年生
ヴェル24さんおはようございます

親孝行にもいろんな形があると思いますが、自分も楽しんでいるので

苦にはなりません。

なんでこの名前なんでしょうか、地名が別府と言うそうですが

大分の別府と関係あるのでしょうかね~?

秋吉台を水源にしておりゆっくり濾過されて流れ出てるそうで

とても透明度が高く給水場もあり多くの人がポリタンクを持って来ています(一応気持ちほどお金をってなってます)

1杯飲めば1年長生きできるそうですよ~

昔の写真見たらなんか言い伝えのような看板があったみたいですが?

今は朽ち果てたみたいです。

なんでここにでもカッパが出てきそうな雰囲気あるかも。

ソーメン流しを経営してたのか~(笑)

トイレで驚かすのはやめてほしいな~
一年生
北のはげおやじさんおはようございます

自分も最初に名前を聞いて別府?って思いました。

厳島神社は萩にもあったように記憶しています。

山口県には数か所あるみたいですね~

毛利元就が厳島神社を信仰していたのも関係あるのかもしれません。

全国に500以上の厳島神社があるそうです?

北のはげおやじさんはまだまだ自分で運転してドライブするのが

楽しいのでは?(笑)
ヴェル24
おはようございます。
本当にいつもいつもご両親に親孝行されますネ。誰もがこんな風に親孝行出来れば、
世の中もう少し気遣いが出来る人が増える気がします。

北のはげおやじさんも仰ってますが、別府へ行かれたと思いながら読んでました。
山口県内の別府弁天池へ行かれたのですね。水がとっても綺麗です。

何故そこにカッパの夫婦が?
あっ ソーメン流しはカッパの夫婦が経営してるとか?(^^;
北のはげおやじ
「別府弁天池」と言うから、大分県の別府
まで行かれたのかと思いきや、山口県にも
あるんですね。

「厳島神社」と言う名称も、各地にあるので
しょうか。

親孝行な一年生さんですね。

私にも、こういう息子が欲しい!(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事