初めは兵庫の六甲山ロープウェイの紅葉が見頃と言うことでそこにしようかと思いましたが、
出発当日急遽平日なら早く行けば嵯峨野トロッコ列車の当日券が空いてるみたいなので、少し紅葉は早いみたいですが
今回のお出かけのメインは前回台風でいけなかった伊勢神宮、それと世界遺産「熊野三山」
前回台風で今回は天皇(笑)自分たちの行くてを様々な障害が。
本来なら最初に伊勢神宮に行きたいところですが24日までいけないと言うことで。
天気もあんまり良くない予報で良いのは21日までと言うことだったのでかなリのハードスケジュールですが
山陰からの一般道で12時間で睡眠も含め京都へ?
いつもの島根のキララ多岐はすでに21日の1時24分ここまで来るのが最低ラインでしたが
なるべくトロッコ亀岡駅に早く着きたいのでもっと先へどこで車中泊したのか覚えてないぞ?

京都のトロッコ亀岡駅には朝の9時半くらいに到着。
想像通りこちらは嵐山方面と違ってのどかなもの。
しかし当日券も次の便は満車(つくのが遅くて満車の場合保津川下りの船で嵐山へ行くつもりでした4100円、紅葉見頃なら最初から船が良いかなと思いましたが少し早いようなのでトロッコ列車にしました630円)
迷わず立ち見の11時30分の便のチケット購入(立ち見の方が左右の景色どちらも見れるので,そんなに苦にはならない)
往復買えるのかと聞いたら帰りのトロッコ嵯峨野発は17時10分だったらリッチ号(オープン車両)の指定席が空いてると言うことなので購入(夜は寒いかも)




時間があるのでJR馬堀駅近くのコンビニで朝ご飯購入,
その後仮眠するつもりでしたが。時間が余りありませんでした。
来た~

オープン車両も

一番後ろの1号車なんで後ろも見えました。

トンネルもかなりあります

こちらから乗るのは観光バスの外国人観光客が多いみたい?


保津川下りの船がたくさん見えます

トロッコ亀岡駅からだと最初が左、最後が右側が景色が良いです。

一つ手前のトロッコ嵐山駅で下車 近くに髪の神社もありますよ~行かなきゃいけない人いますか~(笑)

平日でも人が多い
竹林の小路

亀山公園の展望台から 川の右側にトロッコが走ります

かなり紅葉も見頃でした

渡月橋あたりは平日にもかかわらず凄い人出




渡ります 京都名物人力車2人乗せてもらえるかな?乗車拒否?特別料金?(笑)


嵐山駅では「キモノ・フォレスト」が行われてます、京友禅の生地をアクリルで包み、高さ約2mのポールにしたものを駅構内や線路脇のいたる所に設置し、京友禅の林に見立てたものだそうです。


夜は綺麗でしょうね~

パート2へ続く