goo blog サービス終了のお知らせ 

工房「あかほ」の作業日誌

管理人の趣味である鉄道模型の加工・改造日誌です
どうぞごゆっくりご観覧ください

寒雨/321系

2010-12-21 21:54:11 | 鉄道模型:近郊・通勤列車
こんばんは。

223系の続いて、本日は321系(1次車)を紹介したいと思います!!
実は導入したのは結構前なんです。確か・・・9月くらいでしたかね?



ブログで公表したのはついこの前だったんですが。
購入してから分解したまま放置プレイが続いていた車両です(笑)

床下の造りや前面方向幕が綺麗だったことからTOMIXの方をチョイスしました。



勿論、パンタグラフも塗装しています。
223系は濃い目のグレー(ウェザリングすることを考え)にいてましたが
この321系は全検明けのような明るいグレーで塗装しています。



床は2色で表現。
座席の色は、先日言っていた質感表現のシルバー+ブルー+ごく少量の赤を混ぜて
実車のような「若干紫に近いような、深い青色」を再現しています。

人によって色の見え方も変ってくるので、似ているかどうかはわかりませんが。



車輪の塗装もしています。




県立弓道場がある明石に行くと、必ず出迎えてくれる321系。
(時間の関係で必ず向かい側に停まっているから)
乗り心地の方はあまり良いとは言えませんが、外観は好きですね。



さてさて、こちらの車輌も
まだ紹介していませんでしたね?ということで次回は…。

では!

もっとも身近な電車

2010-12-19 21:06:51 | 鉄道模型:近郊・通勤列車



こんばんは。

お待たせしました(?)
先日より度々顔を見せていた223系2000番台1次車です。

今回の加工内容をサラッと書くと、座席塗装・付属ステッカーの貼付け・先頭TN化
・車体墨入れ・パンタ塗装です。

しかし、前回の223系J1編成よりも「ちょこっと」リアルさにこだわってみました。
あくまで「ちょこっと」ですよ(笑)



その1に、優先座席シールを内張り式にしてみました。
シールが印刷されている方にエナメル塗料のスモークを塗って
それを糊代わりに、ガラスの内側から貼り付けています。

1次車をじっくり見たことがある人ならわかりますよね。



その2に、はめ込み式の「新快速」幕の上からクリアブルーを塗って
実車に近いようなきれいな青にしてみました。

本当にちょこっとでしょ?



座席塗装に使っている塗料にもちょっとした工夫を。
いつもは混色して実車に近い色を作れば、それで塗っているんですが
今回はさらに少量のシルバーを混ぜて、床との質感の違いを表現しました・・・のつもりだったんですが
写真だとゼンゼンわかりませんね(汗
ちゃんと実物では効果は出てますよw





身近な電車だけに細かなことに「ちょこっと」だけこだわった、今回の223系。
やっぱり愛着が違います。

今回の4両編成を新快速に設定したのは
まだまだ先になるであろう、225系が製品化されたときの付属編成にしようと言う魂胆でw
どんだけ待つことになるのかはわかりませんが
4両だけでも結構遊べますしね。

気長に待つとしましょう!



次はコイツの紹介です(笑)

では!

冬の落成車

2010-12-11 21:22:54 | 鉄道模型:近郊・通勤列車
こんばんは。

ようやく2学期の期末テストが終わりました。
模型にかける時間も出来たわけで、前回予告していた321系と223系(一次車)が落成しました。

といっても加工は室内塗装、パンタ塗装、先頭TN化(223系のみ)です。
まだステッカー類を貼っていないところもあうんですが。

一応、223系の写真だけ載せます。
クリスマスに新しいデジカメを買おうと思っているので・・・
年明けすぐに修学旅行がありますしね。



115系、湘南色

2010-04-25 21:02:23 | 鉄道模型:近郊・通勤列車


購入当初、新品同様だった115系を「自分なりに」加工してみた。

まずは窓ガラスから。
クハのトイレ窓は白に、Hゴムは艶消し黒で再塗装。

ライトは現在保留車状態の207系から拝借した、LEDのものを。



室内も抜かりなく。
座席は赤系のブラウンで、座席背面は国鉄車独特の薄緑色で。
思い出のボックスシートに思わずニヤリ



今回は屋根にも力を入れてみた。
艶消しを吹いた後で、パステルの粉をつけた綿棒をこすり付ける。
ここら辺は美術部時代のグラデーションテクニックで(笑
パンタグラフも艶のないグレーで塗装し、だいぶ落ち着いた。
パンタ周りは雨等の汚れが酷いので、そこも再現した。



クハの前面幌も実車に似せて塗装。


3両の短編成だが、自分の中ではかなり大きな存在のこの車両…
現在はまだまだ未完成の状態だ。

今後は自分に記憶に残っている室内の備品やステッカー類も再現したい。

明日は始業式である

2010-04-07 21:19:23 | 鉄道模型:近郊・通勤列車


明日からまた学校が始まってしまう。
しかも明後日には春休みの課題テストが待っているなんて…なんとも憂鬱な気分になる。
ちなみに今は春休みに貯めまくった課題を片付けている(汗

明日から(学校の決まりでは4月1日から)高校2年生になる。
遂に着てしまったんだな・・・そんな気持ちだ。
こんな事では本当に何もせずに3年生になってしまいそうだ…

話を戻して今日は115系の座席塗装をしてみた。
1日中勉強なんてできるわけないので生き抜き程度に…



いつもの事ながら座席の枕カバーは着色したマスキングテープで。
白に少し茶色を混ぜてみると実車っぽい色合いになる。

ついでに室内灯も付けてみたが、窓が大きい車両だけによく目立つ。


お気づきだろうか?
実は無線アンテナが取れているのだ。

思えば2年前の秋にレイアウトカフェ「Caffe TRENO」さんへ行った時に気が付いて
それから長年放置し続けていた。
TOMIXのパーツを取り付けると言う方法もあるが
200円程度のパーツのために送料は払いたくないし・・・
と思っていたらもう2年が経ってしまったのだ。

また三ノ宮や日本橋にでも行く時にでも買っておこう。



腰高やら顔が変だとか、いろいろ言われているマイクロエースの115系だが
この製品はなかなかいい出来だと思う。
ぜひともJR西日本色の115系を製品化していただきたい。