こんばんは。
223系の続いて、本日は321系(1次車)を紹介したいと思います!!
実は導入したのは結構前なんです。確か・・・9月くらいでしたかね?

ブログで公表したのはついこの前だったんですが。
購入してから分解したまま放置プレイが続いていた車両です(笑)
床下の造りや前面方向幕が綺麗だったことからTOMIXの方をチョイスしました。

勿論、パンタグラフも塗装しています。
223系は濃い目のグレー(ウェザリングすることを考え)にいてましたが
この321系は全検明けのような明るいグレーで塗装しています。

床は2色で表現。
座席の色は、先日言っていた質感表現のシルバー+ブルー+ごく少量の赤を混ぜて
実車のような「若干紫に近いような、深い青色」を再現しています。
人によって色の見え方も変ってくるので、似ているかどうかはわかりませんが。

車輪の塗装もしています。
県立弓道場がある明石に行くと、必ず出迎えてくれる321系。
(時間の関係で必ず向かい側に停まっているから)
乗り心地の方はあまり良いとは言えませんが、外観は好きですね。

さてさて、こちらの車輌も
まだ紹介していませんでしたね?ということで次回は…。
では!
223系の続いて、本日は321系(1次車)を紹介したいと思います!!
実は導入したのは結構前なんです。確か・・・9月くらいでしたかね?

ブログで公表したのはついこの前だったんですが。
購入してから分解したまま放置プレイが続いていた車両です(笑)
床下の造りや前面方向幕が綺麗だったことからTOMIXの方をチョイスしました。

勿論、パンタグラフも塗装しています。
223系は濃い目のグレー(ウェザリングすることを考え)にいてましたが
この321系は全検明けのような明るいグレーで塗装しています。

床は2色で表現。
座席の色は、先日言っていた質感表現のシルバー+ブルー+ごく少量の赤を混ぜて
実車のような「若干紫に近いような、深い青色」を再現しています。
人によって色の見え方も変ってくるので、似ているかどうかはわかりませんが。

車輪の塗装もしています。
県立弓道場がある明石に行くと、必ず出迎えてくれる321系。
(時間の関係で必ず向かい側に停まっているから)
乗り心地の方はあまり良いとは言えませんが、外観は好きですね。

さてさて、こちらの車輌も
まだ紹介していませんでしたね?ということで次回は…。
では!