goo blog サービス終了のお知らせ 

工房「あかほ」の作業日誌

管理人の趣味である鉄道模型の加工・改造日誌です
どうぞごゆっくりご観覧ください

鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷで行く #気動車の車窓

2011-10-16 01:45:47 | 出張撮影記
 #播但線の山間部へ



寺前から和田山まではディーゼルカーでの運行になります。

車内はかなり空席が目立ち、
寺前~和田山間は、この旅の中でも最も落ち着ける時間となりました。

車窓はいきなり山間部へ。
ここからはトンネルや急流の川など、ローカル線の雰囲気たっぷりでした。

途中、踏み切り待ちをしている神輿など、この時期ならではの車窓も楽しめました。

和田山までは結構な時間がありましたが、すごく楽しめました。



和田山からは山陰本線に乗り換え、目的地 餘部をめざします。
まずは113系5300番台のワンマンカーで豊岡へ。
豊岡からはキハ47の2連浜坂行きで餘部に向かいます。
乗車率は、全てのボックスシートが埋まるくらいでした。
休みだったからでしょうか、カメラを持った人が結構多かったです。



キハ47はトップナンバーでした。

それでは今日はこの辺で。

鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷで行く #久しぶりの播但線乗車!

2011-10-13 17:16:19 | 出張撮影記
 #久しぶりの播但線乗車!



さて、姫路から播但線に乗り換えます。

日曜日ということもあり、通学客が少なかったようにおもいますが
それでも姫路発車時点ではロングシートが全て埋まる程度の乗車率でした。

単線なので、途中の駅で何度も対向列車と交換します。
それにしても、高架区間での加速は凄かったです・・・(あと音も 笑)

乗り継ぎのある寺前まで乗車していた客は、かなり少なかったです。



終点、寺前で乗客を下ろした後の車内。
光の差し方が朝っぽくていい雰囲気です。



寺前からは非電化区間なのでディーゼルカーが主流となります。
留置線には単色化されたキハ40が停車していました。

それでは、今日はこの辺で。



鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷで行く #進む単色化

2011-10-12 21:07:23 | 出張撮影記


早朝のJR播州赤穂駅に停車中の115系D編成(濃黄色?)です。
写真には写っていませんが、姫路よりにもう1編成(JR西日本色)連結されています。

かつては湘南色+湘南色が当たり前だった早朝の列車ですが
今となっては、その組み合わせが成立するのは奇跡に近いかも・・・?

黄色一色の115系も、当初に比べればかなり見慣れてきましたが
それでもやっぱり・・・うーん、なところはありますね。

これがしなの鉄道と同じ115系とは・・・すこし信じがたいです。

ここから新快速で姫路まで行き、播但線へ乗り換えます!

それでは、今日はこの辺で。

鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷで行く #プロローグ

2011-10-10 23:34:36 | 出張撮影記


こんばんは。
3連休があっという間に終わってしまいましたね。

実は、この休みを使って新しくなった餘部鉄橋を見に行ってきました。
いまさらかいっ!!て感じもしますが、それはご愛嬌ということで 笑



#プロローグ

プランを考えたのが旅に出る前々日…まさに思いつきから始まった旅です。
「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」なるものが発売されることを知り
前々からしてみたかったローカル線一人旅をしよう!ということで。

100\違いで「秋の関西1デイパス」がありましたが、
あちらは乗り放題の範囲が京阪神に限られてしまいますので。


感想はというと…
改めて、ディーゼルカーの旅っていいね!!って実感しました。

日曜日でしたが乗車率はそれ程高くなく(というか、元々どんなものか知らない…)
行き帰りとも、丸々ボックスシート一区間を使えるほどでした。

車内もまばらに人がいる…なんて状況ばかりでしたから
コンビニのおにぎりを食べていても全然気になりませんでしたし
いつも乗っている新快速と違い、ゆっくりと山間を縫うようにして走る
ディーゼルカーの魅力を実感できました。


写真の量が多いので小分けにしたいと思います。
それでは!

初撮影!新幹線さくら

2011-03-20 19:10:49 | 出張撮影記
こんばんは。

今日は千種川沿いから新幹線を撮影してきました。
撮影と言ってもほんの数枚ですけどね(笑


生憎の曇り空で、しかも途中から小雨の降る中・・・



そういえばW編成を撮り納せずじまいでした。
こだまになったV編成、恐ろしくゆっくりと走るんですね。



そして本題のN700-8000系さくら!!
見事なまでに顔に柵が被ってます(泣

編成はわかりませんが、赤のJRマークだったので九州所属でしょう。

遠くからでも薄い青色の車体なのですぐわかりました。
いや~ますます模型が欲しくなってしまいました(汗


次は姫路駅とかでじっくり撮影してみたいと思います!!

短いですが、以上です。