goo blog サービス終了のお知らせ 

工房「あかほ」の作業日誌

管理人の趣味である鉄道模型の加工・改造日誌です
どうぞごゆっくりご観覧ください

はやしわす

2011-12-02 00:00:01 | 工房あかほの雑談
こんばんは。

12月がやってきました~。もうそんな時期ですか・・・
毎年言っているようですが、ほんとに日が経つのが早いです。

来年の2月からは自由登校になるので
学校へ行く日数も残り少ないんですよね。

その前に2学期の期末テストを済ませないといけませんが(笑


さて、先日TOMIXからKTR8000系タンゴディスカバリーと
183・485系北近畿の製品化発表がありました!!

北近畿が現行仕様じゃないところがTOMIXらしいですが(苦笑
半室グリーン車のクロハ183-800が再現されるだけで嬉しいです。
どうせなら限定品の方に雷鳥編成を転用したBB編成をもってきてほしかったのに(笑

タンゴディスカバリーも興味が無いわけではないですが、今のところはスルーです。

それと発表の中に287系が無かったのにもホッとしました。
287系はKATOからの製品化を希望したいです!

それでは、今日はこの辺で!



あれよあれよという間に

2011-11-27 00:54:19 | 工房あかほの雑談
こんばんは。題名の通り、あれよあれよという間に11月も下旬になりました。

もうすぐ学校の2学期末テストが始まりますが
私の学校は3年生に限り3学期はテストがないので、
実質これが最後のテストということになります。
(実際は、今回の成績次第で予定変更もあるらしいですが・・・)

なのでテストが終わるまでは、模型を触れる時間がないと思います。
テストが終われば楽しい冬休み?が待っているんですが(笑)

さて、久しぶりの投稿でいきなり新鮮じゃないネタなんですが
寝台特急日本海の来春廃止がほぼ決定だとか。

思えば、全て開放式の寝台車で形成された日本海(旧3・4号)の編成は
ブルトレ全盛期を今に伝える、貴重な列車だったんですね。

大阪着が遅く、大阪発が早い時間帯にある日本海は
近場では最も撮りやすかったブルートレインだっただけに
凄く残念な気持ちです。
一度は、開放式B寝台で旅をしてみたかったものですが
自由が利くような年齢になった時には・・・もう残ってないでしょうね。



"いつでも撮れる"なんて甘い考えでした(苦笑)

話は変わって、模型の方に移ります。

ジョーシンで注文していたパーツが届きました~。



すべてスノープロウ目当てです。
165系用(黒)は115系に、同じ形の165系用(グレー)は223系、スーパーはくとに。
583系用の中央が欠けているタイプのスノープロウは683系用です。

ただし装着するのはテスト後になりそうな・・・。

それでは、今日はこの辺で。

キンモクセイと太鼓の音と、

2011-10-16 21:19:49 | 工房あかほの雑談
こんばんは。

一気に肌寒くなったと思ったら、先日の雨で蒸し暑くなったり・・・
春もそうですが、この気温が右往左往する時期には着る物に注意しないと。
この気温上昇に乗じてか、おおきなゴ〇ブリが出てきました(笑)

通学途中なんかにも金木犀の香りがしてくるようになって
夜は近所で練習している獅子舞の音も聞こえてきます。

どちらも秋を感じさせてくれます。



さて、秋の新車が入りました。

現在、入場中の683系が出場しないと加工には入れないので
今はどんな感じで手を入れるかを検討中です。

後日、簡単ですが新車のレポートをしたいと思いますので。

それでは!

ここにきて・・・

2011-10-13 23:40:30 | 工房あかほの雑談
こんばんは。

先ほど、TOMIXの新製品情報を見ましたが・・・
敦賀運転所仕様のEF81、そしてJR西日本編成の寝台特急日本海が発売!!

既に廃止されてしまった方の編成ですが、
最近の編成を通常品で製品化とは珍しいですよね。

オロネ24を購入しておけば、組み替え次第で急行銀河にも仕立てることが出来ますし
これはほぼ購入決定ですかね!?(牽引機はEF65-1118がありますし)

残念ながら改造が必要となる現行JR東日本編成はお預けですが
自分の中では比較的見やすい時間帯に見れた旧日本海1・4号編成の方が思い出深いです。


それでは。

最近は星を見るのにはまっています

2011-10-06 21:30:49 | 工房あかほの雑談
こんばんは。

最近肌寒くなってきましたね~なんて言ってたら
案の定、風邪を引いてしまいました 笑

この時期、花粉症とあいまって大変です!


先日、TOMIX・KATO 来春の製品化情報が発表されましたが
個人的に、特にめぼしい物はありませんでした。

近年導入されたJR西の特急列車たちに期待していましたが、残念ながら。
大体メーカーは予想がつくんですがね。
287系・683系4000番台←KATO キハ189系←TOMIXみたいな感じで。

それにしてもTOMIXの225系は一体どこへ行ってしまったんでしょうね・・・?
正直、気長に待つってレベルじゃないです。

これは・・・E259系と全く同じパターンですよね。
発表は早いのに、製品化は遅く
しかもこれといって何か新しいギミックが追加されているわけでもない。
E259系は両社とも良い出来だと思いますが。

果たして225系は期待できるんでしょうか??TOMIXさん 汗


画像は全く記事に関係ありませんが、3年前の10月に撮ったものです。
やっぱりこのカラーリングはいつ見てもいいものです。



それでは。