goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

NHKは伏魔殿か

2020-08-16 09:04:33 | Weblog

NHKは伏魔殿か

今日は送り盆、藪入りだ。
STAYHomeでビデオでも楽しもう。
さて、ラジオの第一放送と第二放送を統合して一つにする案が数年後現実になりそうだ。
テレビも地上波と衛星放送の再編が行われるようだ。
受信料を払っている国民としては総合テレビと教育テレビは残して欲しい。
スポーツ専門やニュースドキュメンタリー専門チャンネルがあっても良いと思う。
歌舞伎や能、狂言、文楽、落語、漫才、浪曲、講談等々の専門チャンネルが欲しい。
国民に広く意見を聴取して欲しいものだ。
《議事録全文入手》森下NHK経営委員長に放送法違反、国会虚偽答弁の疑い(文春オンライン)
NHK 来年度から3か年の経営計画案まとまる(NHKニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人として恥ずかしい政府の対応

2020-08-15 08:49:16 | Weblog

日本人として恥ずかしい政府の対応

黒い雨判決は、高裁に控訴された。
国は何を考えているのか!
それにもまして広島県と広島市の変節が許せない。
核兵器廃棄に関する条約批准を無視して拒んでいる日本政府は、
唯一の被爆国として恥ずかしい。
今日は太平洋戦争が終わった日だ。
終戦記念日と言うか敗戦記念日と言うか?
厳密には9月2日戦艦ミズーリ艦上で降伏文書に調印したときが終結した日だ。
ハワイに行ったとき戦艦アリゾナとミズーリに行ってきた。
自分の心の中では8月15日は敗戦記念日と言う思いだ。
安倍総理は日本人なんだろうか?
総理大臣として恥ずかしくないリベラルアーツを備えていて欲しい。
国は我々の死を待っているのか 「黒い雨」訴訟原告 怒りと落胆(毎日新聞)
安倍首相も勘違い?「日本が太平洋戦争に負けたのは8月15日ではない」理由(まぐまぐニュース!)
ミズーリ (戦艦)(Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のガソリン価格

2020-08-14 08:17:24 | Weblog

田舎のガソリン価格

初めて自家用車を持ったのが、50年前だった。
中古の日産サニーだった、以来退職するまでサニーしか乗らなかった。
通勤の必要が無くなってスズキの軽自動車に乗り換えた。
運転席からの視界が広く、小回りがきいて高齢者には使い勝手が良い。
さてガソリン価格だが、車を乗り出した昭和45年当時は、
1リットル50円くらいだった。
令和2年の現在は140円前後を行ったり来たりだ。
今までの最高値は160円前後だった。
全国平均より高い。
千葉や神奈川、茨城など石油コンビナートに近いガソリン価格は当地より20円近く安い。
当県でも北毛と言われる当地では平野部より10円くらい高い。
不思議なことにこの地域の小売価格はどのガソリンスタンドも同一だ。
お盆中は価格が上がる。
原油価格に左右される小売価格だが不思議なことだ。
ガソリン価格 8月からグッと上がったワケ 値上げ12週連続 このままコロナ前に逆戻り?(乗りものニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げても事実は変わらない

2020-08-13 08:50:03 | Weblog

逃げても事実は変わらない

人間誰でも嫌なこと、面倒なことから逃避したい。
日常の人間関係から逃げたいのが本音だろう。
特にパワハラ上司からは逃げたい。
追い詰められれば死を選ぶ事さえある。
でもトップに立つ人間はどんなに苦しくても逃げる事は許されない。
今の総理は仕事から逃げている。
部下に丸投げして自分で決断しない。
でも国民の目からは逃げられない。
トップは責任が果たせないと思ったら自ら辞めるしかない。
首相あいさつ93%一致 広島と長崎、過去例とも類似 被爆者「ばかにしている」(毎日新聞)
優雅で危険な「安倍のなつやすみ」臨時国会から逃げツケは国民に?(まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査を開発した人物

2020-08-12 08:31:04 | Weblog

PCR検査を開発した人物

今日は、日航機が御巣鷹山に墜落して35年目だ。
また今夜は、 「ペルセウス座流星群」が極大をむかえる。
さて、そもそもPCR検査の詳細も開発者も知らず、
検査が重要だとか、検査人数が少ないとか、知ったかぶりで批判していた。
検査をすれば全てが明らかになり感染源が明らかになると思っていたが、
事はそう簡単では無いようだ。
事実を正確に知ることがウィルスに勝つことができる方法だ。
新型コロナウイルスの検査について(抗体検査、PCR検査、抗原検査)(さいたま市大宮区の胃腸科・泌尿器科 大宮エヴァグリーンクリニック)
本当にPCR検査は必要か?(メディア オピニオン)
特設サイト 新型コロナウイルスの検査やワクチン、治療薬開発状況(NHK)
 夜中のデート中に「ひらめいた」 PCR開発者の正直でやんちゃな人生(毎日新聞)
キャリー・マリス(Wikipedia)
「ペルセウス座流星群」は12日夜、極大に…見える場所と時間をチェック。見頃は11〜13日にかけて(Business Insider Japan)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBのアカウント乗っ取り

2020-08-11 08:39:43 | Weblog

FBのアカウント乗っ取り

この所FBFから、アカウントが乗っ取られたというメッセージが届く。
アカウントを乗っ取られたFBFのアカウントからメッセージが届く。
偽物とは知らず信頼してメッセージを開くと大変なことになる。
乗っ取られた本人は乗っ取られたことを知らない事が多いという。
SNSは便利だが危険と隣り合わせだと言うことを忘れないことだ。
ちょっと待った、そのメッセージ本当に開いて大丈夫? Facebook乗っ取りの真相(573rd Lap - キーマンズネット)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命が延びても人口減少が止まらない

2020-08-10 09:02:08 | Weblog

寿命が延びても人口減少が止まらない

人口減50万人、過去最大だという。
50万人は、島根県の人口に匹敵するという。
島根県が消滅したと思うとショックだ。
もうすぐ団塊世代が後期高齢者になる。
ますます減少に拍車がかかりそうだ。
一番心配なことは出生率が改善されないことだ。
寿命が延びても新生児が増えなければ、
国力はジリ貧だ。
人口減最大、50万人 11年連続減 外国人最多286万人(日本経済新聞)
“長寿大国日本” 今年も延びた平均寿命の本当の意味(日経ビジネス電子版)
健康寿命を延ばすためには、どの病気に注意すべき?:医者がマンガで教える 生活習慣病のウソ・ホント(日経Gooday(グッデイ))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このままではジリ貧だ

2020-08-09 09:11:03 | Weblog

このままではジリ貧だ

コロナ騒動が一向におさまる気配が無い。
三密のおかげで感染拡大が防げているのかもしれないが、
景気は大減速で倒産が増えている。
StayHomeが消費行動を抑え一部をのぞいて青息吐息だ。
政府が政策を打ち出して実行しても皮肉なことに効果が出ていない。
むしろピントがずれていて逆効果の感さえ有る。
費用対効果はまったくゼロに近い。
政策を見直すことは絶対しない。
このままでは政府の人災で国が亡びてしまう。
ではどうすれば良いのか?
内閣が総辞職して今までの政策を全て見直して、
本当に必要な政策を実行することだ。
2020年後半 日本・世界経済大展望  :「沈没」する自動車大国 苦境・群馬が暗示する近未来=神崎修一/柳沢亮/加藤結花(週刊エコノミスト Online)
PCR陽性は怖くない。実態の乏しいものを過度に恐れると、本物の経済危機を招く(矢口新  マネーボイス)
コロナ禍が始まってからの半年間を「出来事日誌」で中間総括する(まぐまぐニュース!)
国内初、犬2匹が新型コロナ陽性 感染した飼い主から預かり検査(共同通信)
米国人が驚く日本の凄さ。「自粛」というコロナ拡大防止策の特性(まぐまぐニュース!)
「うちの会社もやばい」コロナ不安で摩耗する中高年の心(日経ビジネス電子版)
混雑データが変える人流 街の「密」を丸ごと可視化(日経クロストレンド)
新型コロナコロナ軽症者の受け皿整わず 自宅療養、2週間で3.8倍(日本経済新聞)
もはや泥沼。なぜ日本のコロナ対策はここまでグズグズになったか (まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の総理大臣は誰になるんだろう?

2020-08-08 08:28:13 | Weblog

次の総理大臣は誰になるんだろう?

安倍総理はすでに死に体だ。
決断できない。
総理が方針を示して実行を迫れば筋道の通った政策が効果を上げるのに、
各役所がてんでんバラバラにやろうとしているから、
国民にはまったく信頼されない。
自ら辞める決断は出来ないのか?
自民党にキングメーカーはいるんだろうか?
本来なら幹事長がその役を担う気がするが、
二番煎じの麻生氏、人気の無い石破氏、その他大勢、
誰がなっても、今よりは良い気がする。
人心一新がコロナから国民を救う。
Go Toだけじゃない。自民・二階俊博幹事長「利権」のカラクリ(まぐまぐニュース!)
幹事長人事は「敵を味方に」 石破氏遠ざけ、消えた緊張(朝日新聞デジタル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中関係

2020-08-07 08:09:18 | Weblog

日中関係

今、米中関係が緊迫しているから日中関係はあまり注目されていない。
でも米中関係が日本に与える影響は計り知れない。
もし米中の関係が破綻すれば、日本のとるべき道はアメリカ追従になるんだろうな?
アメリカから離れて独自外交ができるんだろうか?
明治以降の日中関係は必ずしも友好的とは言えない。
政経分離で経済交流は進展したが、
その結果追いつき追い越せで、今や日本は中国の後塵を拝している。
習近平氏の国賓招待が実現しない今、日中関係は、冷却していくだろう。
脱アメリカ、脱中国というのが今の自分の気持ちだ。
両国に忖度したり、阿ることは嫌だ。
新たな関係を築くには相当な覚悟が必要だ。
米「二階氏は親中派」。沖縄漁船威嚇の中国にコソコソ支援金寄付(マネーボイス)
死にたくなければ中国企業を切れ。それでも日本企業は中国を選ぶ(まぐまぐニュース!)
米国が遂に「中国打倒」を宣言。日本が「戦勝国」になる条件は?(まぐまぐニュース!)
在日米軍司令官「日本を助ける」尖閣支援を明言。中国をけん制(まぐまぐニュース!)
いまだ「訪日客6000万人」を掲げる愚、欠けている安全保障の視点(日経ビジネス電子版)
国賓扱いはもう無理…香港「国家安全法」で中国・習近平が完全に詰んでいるワケ 安倍よ、外交下手では済まされない  PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い雨、当然の判決だ

2020-08-06 09:07:57 | Weblog

黒い雨、当然の判決だ

今ごろ何をやっているんだという怒りを覚えた。
唯一の被曝国である日本は、被爆者を擁護するので無く、
投下したアメリカを弁護するような姿勢が見えるときがあるのは納得出来ない。
日本人はアメリカが原爆を投下したり、東京や地方都市を大空襲で、
大勢の民間人を殺戮したことを忘れてしまったんだろうか?
アメリカ人はリメンバーパールハーバーといつも言っている。
裁判をするまでも無く被曝を認定しろと言いたい。
「黒い雨浴びた人は被爆者」広島地裁が初の司法判断 原告の訴え認め手帳交付命令(毎日新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興庁は存在しているのか?

2020-08-05 09:03:33 | Weblog

復興庁は存在しているのか?

東日本大震災から復活出来たのか?
一番の問題はリオデジャネイロで安倍総理が言ったことだ。
福島第一原発事故は、アンダーコントロールだと言った。
本当にそうなっているんだろうか?
コロナで一色のマスコミだが、現状はどうなっているんだろう。
未だ道半ばのような気がするが、世界に胸をはって言える状態か?
はなはだ疑問だ。
下記サイトの記事が事実だったら、
日本はモラルが無い国になってしまうだろう。
復興マネー、ホステスの時計に… 下請けが工事費水増し(朝日新聞デジタル)
復興工事は言い値になりうる 環境省の検査「おざなり」(朝日新聞デジタル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の誤嚥

2020-08-04 08:27:29 | Weblog

高齢者の誤嚥

毎年冬になると高齢者が、餅を喉に詰まらせ亡くなる人が出る。
介護施設ではノドに詰まるような食べ物は心配で出せないだろう。
柔らかい物でも誤嚥で気管に入って窒息する。
一人で何人も食事の介助をするのは要注意だ。
脳出血で入院したとき初めて誤嚥で気管が詰まり死ぬかと思った。
呼吸が出来ない苦しみを体験して、
誤嚥の恐ろしさを知った。
さらに誤嚥は肺炎を誘発する。
 特養ドーナツ死亡事故「逆転無罪」が、高齢者の笑顔を守った理由(まぐまぐニュース!)
あなたも“親孝行の呪い”にかかっていないか(日経ビジネス電子版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクで感染拡大が防げるのか

2020-08-03 08:10:09 | Weblog

マスクで感染拡大が防げるのか

7月中旬からの感染拡大は目を覆うばかりの増加だ。
政策がちぐはぐでドタバタだ。
検査が必要だとみんな思っているのに一向にはかどらない。
総理のリーダーシップはまったく機能していない。
この状態が続けば人災で日本は沈没する。
マスクで感染の拡大は止められないだろう。
医療崩壊を防ぐため、
マスクの費用でコロナ専用病院を作れば良い。
人的資源を育成して、専門に重症患者を治療するようにすれば治療効率が上がるだろう。
縦割り行政の弊害を無くし、
大学病院と国立病院、保健所が一体になって事に当たらなければ終息できない。
残念だが、やっぱり総理の能力が無いと言うことに尽きるのか。
新型コロナ「楽観論」に殺される国民。官邸の誤魔化しと思いつき(まぐまぐニュース!)
GoToの次は「旅行先で働け」。安倍政権の迷走止まらず、経済崩壊は時間の問題か(今市太郎  マネーボイス)
アベノマスク追加発注の衝撃。特定職員らに7枚ずつ配布するまで終わらぬ愚策(マネーボイス)
[議論]「アベノマスク」今後も8000万枚配布、継続は是か非か?(日経ビジネス電子版)
Go To 除外地域追加の場合は「キャンセル料客負担」にネット激怒(まぐまぐニュース!)
 図解でわかる!新型コロナ[写真特集5-42](毎日新聞)
在沖米軍のコロナ感染 米軍は徹底した情報開示を(國場幸之助  毎日新聞「政治プレミア」)
明らかになってきた「コロナ後遺症」の実態:トピックス(日経Gooday(グッデイ))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬ権利と嘱託殺人

2020-08-02 08:11:02 | Weblog

死ぬ権利と嘱託殺人

生きる権利はよく言われることだが、
死ぬ権利と言うことは聞いたことが無い。
生物は植物も動物も生存本能が備わっているような気がする。
人間だけが死にたいと思うんだろうか。
ALSという難病になってしまうと筋肉が麻痺して自死さえ出来ない。
本人の辛い気持は想像に難くない。
死にたいという気持が痛いほど分かるが、
本人以外は生きてほしいと思うのが正常の感情だ。
常識では、殺して欲しいと頼まれて殺したら殺人罪に問われる。
 大問題となった「命の選別」発言、大西つねき氏が本当に伝えたかったこと((伊藤 博敏)  現代ビジネス  講談社(1-5))
ALS患者女性を嘱託殺人疑い医師2人逮捕 マンション訪問後に容体急変、体内から薬物検出(京都新聞)
石原慎太郎氏、「業病のALS」でネット炎上。過去の暴言まとめ (まぐまぐニュース!)
 安楽死を望む患者に医師がすべきことは何か  超高齢化時代を生きるヒント(小野沢滋  毎日新聞「医療プレミア」)
ALS嘱託殺人 「安楽死」論議と結びつけるべきではない 安藤泰至・鳥取大医学部准教授 (毎日新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする