goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

高校進学率20%の時代

2019-08-19 08:46:46 | Weblog

高校進学率20%の時代

高校進学率20%の時代、 義務教育は日本国民なら当然権利であり義務だが、
高等学校進学は義務では無い。
でも今や高校進学率は実質100%だ。
かつては毎年進学率が発表されていた。
高校進学率20%の時代とは80%の人が中学卒業で社会人になったという事だ。
能力は有るが経済的な事情で進学できなかった人がほとんどだ。
その時代の人は、今70代だ。
戦後の繁栄を必死に築いてきた年代だ。
学歴とか学閥とかまったく関係ない人たちが社会を支えてきた。
リタイアして孫や曾孫に囲まれて幸せに暮らしている。
社会へ出て人間としての品格や実力を身に付け、言動もきちんとしている。
大学を卒業したからと言って信頼出来る人間とは限らない。
 日本社会を分ける「学歴」という名の見えない分断線(日経ビジネス電子版)
 「非大卒でも幸せ」 企業の目線も変わり始めた(日経ビジネス電子版)
 転落の「大卒型人生モデル」 幸せの扉はそこになかった(日経ビジネス電子版)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする