goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

平成30年北海道胆振東部地震

2018-09-07 08:36:48 | Weblog

平成30年北海道胆振東部地震

被害に遭われた皆様にこころよりお見舞い申し上げます。
震度7、体験した事は無い。
震度3でも恐ろしい。
想像を絶する揺れだと思う。
日本列島は、あらためて地震列島だと思った。
本州、四国、九州どこでも起こりうる事だ。
東日本大震災の津波は想像を絶する被害だったが、
今回の地震による災害は被害の様相が違う気がするが大災害だ。
マスコミの報道を見ていて、停電に対する認識に違和感があった。
送電網は電力会社ごとに構築されている。
したがって、簡単に言えば、北海道の全ての発電所の発電機が、
同じ周波数、同じ電圧で運転しなければ送電ネットワークが構築できないのだ。
同期運転が出来なければ脱調して停電してしまう。
送電線に発電機を接続する事は容易では無い。
電気が最初のインフラだ、水も飲めない。
一日も早く復旧して欲しい。
 北海道震度7:平成30年北海道胆振東部地震と命名(毎日新聞)
 HTBニュース公式サイト
 【ライブブログ】北海道で震度7 時系列まとめ(Yahoo!ニュース)
 南海トラフ地震は被害1410兆円、回復20年(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする