goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

ノーベル賞:日本の誇り

2015-10-09 07:20:31 | Weblog

ノーベル賞:日本の誇り

自分にはまったく突然だった。
大村智(さとし)・北里大特別栄誉教授の業績は、野口英世博士を思い出した。
失礼な話だが、マスコミの報道も無かったように思う。
毎年話題になっている文学賞は、派手に報道されてきたが今年も逃したようだ。
梶田教授の物理学賞も自分には意外だった、いつかは受賞されると思っていたが若い。
受賞者の皆さんはみんなご高齢だ。
評価に時間がかかると言うことは理解出来るが、もう少し何とかならないものか?
日本人として本当にうれしく誇りに思う。
何に役立つか分からなくても真理の究明に役立っている。
何億人も救える薬の発明、本当に素晴らしい。
心から「おめでとうございます」と申し上げます。
今回もお二人に日本は文化勲章を贈っていない。
 ノーベル賞:医学生理学賞受賞の大村さん 農家の長男、苦学 夜明け前から田んぼで泥まみれ(毎日新聞東京夕刊)
 ノーベル賞:物理学賞に梶田氏 ニュートリノに質量実証(毎日新聞)
 ノーベル賞:選考の裏側 詳細は発表から50年間秘密(毎日新聞)
 ノーベル賞学者を支えた「浜ホト」の技術力 超微弱な光を検出する光電子増倍管とは?(東洋経済オンライン)
 村上春樹氏、受賞逃す ノーベル文学賞はベラルーシの作家に(産経ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする