goo blog サービス終了のお知らせ 

正論ちゃう?正論webBlogトップページです。  嶌田法海華(Simada.Norika)

常識とは何?何気なく使う言葉の危うさ。噛みつき亀風味でもの申す。脱線ご容赦。あくまでもお馬鹿な私の私論です。最近ボケ気味

中世の画家たちそして日本の昔

2016年11月01日 19時22分09秒 | お馬鹿でごめんなさい

寫眞というのは 観察しているようで実は写したという満足かんがあり

同じものを絵にしてみようとすると 案外覚えていないものだと思う。

油絵を始めてからわかった事。中世の西欧の画家たちは、光の観察力が抜群だ

ピンホールライトという概念で 人物を浮き上がらせている。

今日本語の中の四文字熟語は 古人(いにしえ人)達が考えだしたものも多い。

観察し 考える力というのは 現代人よりも数段優れていたのではないかと

思う。文明というのは 個体レベルで言えば個の力を弱めていくことにもなる

そんな気がする


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。