goo blog サービス終了のお知らせ 

正論ちゃう?正論webBlogトップページです。  嶌田法海華(Simada.Norika)

常識とは何?何気なく使う言葉の危うさ。噛みつき亀風味でもの申す。脱線ご容赦。あくまでもお馬鹿な私の私論です。最近ボケ気味

いいものは良い     バンドを組んでいたころ

2016年05月16日 17時12分41秒 | 短いよ!!一言だけね

例えば ギターでも そうだけど マーシャルのアンプを目いっぱい音量を

あげると ハウリングがおきる。しかし練習をする場所でしか音を出せない

何が言いたいかといえば 恵まれた環境で練習をできる人とそうでない人では

音量を上げて初めておきることを知っているかいないかで、微妙に音楽性に

変化が起きる。カメラもそうだ。ガキの頃から良い環境で最高のカメラに慣れて

いる人は 良いものを知ることとなる。

良し悪しというけれど これはことばのあやでよいものを知らなければ

悪いものもわからないという理屈になる。中学の頃バンドをやり、コンサートを

企画して実行したのだが、PAがあるのとないのとではこれも大きな違いである

という意味では 日本のプロデューサーと海外のそれとでは同じバンドでも

まったく異なった音を録音するというのもうなずける。

良いものは良い 悪いものは悪いのである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。