3、11以降節電のためと記して大型店、公共施設等で照明を間引いたりしていることが多い。
震災からもうすぐ2年その長い期間ではあるが、最初の頃は薄暗い印象が強かったが今ではそれで充分、逆に過剰な照明の多さに驚きを感じるようになった。公共施設やスーパー等人の出入りが多いところでは照明の落としすぎで高齢者などの事故が起きるような気がしていたがそういうこともなさそうなので過剰な照明だったと思うようになった。つまりは無駄な照明に改めて気づかされたということになる訳だ。
日本は資源の大半が輸入にたよるエネルギー貧国だと言ったことは1970年のオイルショックで経験済みのはずなのにと思う次第だ。やたらとエコがつく商品が多くなったが、そうするためには全部買い換えなければならない?。と言うことは使えるものをゴミに出す羽目になりランニングコストを考えると元を取れそうもない。元が取れる数十年後にはたぶん壊れているのではないかな?
エコとエゴは似ていたりして・・・。
震災からもうすぐ2年その長い期間ではあるが、最初の頃は薄暗い印象が強かったが今ではそれで充分、逆に過剰な照明の多さに驚きを感じるようになった。公共施設やスーパー等人の出入りが多いところでは照明の落としすぎで高齢者などの事故が起きるような気がしていたがそういうこともなさそうなので過剰な照明だったと思うようになった。つまりは無駄な照明に改めて気づかされたということになる訳だ。
日本は資源の大半が輸入にたよるエネルギー貧国だと言ったことは1970年のオイルショックで経験済みのはずなのにと思う次第だ。やたらとエコがつく商品が多くなったが、そうするためには全部買い換えなければならない?。と言うことは使えるものをゴミに出す羽目になりランニングコストを考えると元を取れそうもない。元が取れる数十年後にはたぶん壊れているのではないかな?
エコとエゴは似ていたりして・・・。