goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかタリアセン日記

いつか英国日記の別館ブログです。インテリアに突然目覚めた服好きの試行錯誤の日々を綴ります。

ジャン・ポール・エヴァン

2012-01-15 08:03:22 | 食・スイーツ
さて、最近ハマりにハマっているのが
パリのジャン・ポール・エヴァン。

チョコレート国際コンクールや
フランスのコンクールなどで1位に輝き
日本でも日経のヴァレンタインランキングにおいて
ショコラティエ・ナンバーワンに選ばれています。

日本にも三越・伊勢丹の新宿や銀座、梅田にも
店舗がありますが
冒頭の写真は六本木ミッドタウンの店舗。
ジャン・ポール・エヴァンでは
ブティック(ネスプレッソも同様の呼び名ですね)と呼んでいます。

チョコレートやケーキを販売するカーヴ・ア・ショコラと
喫茶スペースのバー・ア・ショコラに分かれていますが
勿論、男一人でバー・ア・ショコラに突入しました。

女性店員さんから「おひとりですか?」の言葉も気にせずに
下のケーキセットを注文。



このケーキ、グアヤキルという
エクアドルの都市名がついたケーキです。



エクアドル共和国と言えばカカオの原産地として
有名ですね。
アーモンド風味のチョコレート生地と
ビターチョコレートのムースを重ねた
カカオ風味が強いケーキです。

この濃厚な味に
一発でノックダウンです。
お土産も買って帰ったのは
言うまでもありません。

最近では、目につくと
何となく入ってしまうエヴァン。
伊勢丹などでは入り口のドアに女性コンシェルジェの方が
立っていて、ドアを開閉してくれますが
平気です、、、

男一人で入るのも
抵抗感が無くなってきました。

ジャン・ポール・エヴァン
暫く探求の旅は続きそうです。


明けましておめでとうございます

2012-01-01 21:28:40 | 食・スイーツ
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

さて、お正月第一弾は
やはり、おせち料理ですね~。

ということで、今年も
すしざんまいのおせちを注文しました。

ここのおせち14,800円って
とてもリーズナブだと思いませんか?
冒頭の写真の3重のおせちとなっています。

昨年とは又、微妙に変更になっていますね。

まず壱の重。



ロブスター ドーンという感じですが
ロブスターはこのまま食べれず
お雑煮やおすまし又は味噌汁の出汁として
使います。

その他には
たこの旨煮、海老手まり黄味寿司、牛しぐれ煮笹包み
栗きんとん、田作り、花餅紅梅、金箔黒豆、味付数の子
花餅白梅、薩摩芋の胡麻まぶし、たらこ昆布巻
です。

たらこ昆布巻は美味しいですね~。

そして弐の重



海老がいいですね~
まずは、本鮪西京焼、金柑甘露似、豚角煮
子持ちししゃも甘露煮明太風味
梅麩シロップ煮、いか松笠、紅白かまぼこ
海老艶煮、銀鮭西京焼、帆立の串焼。

海老はとても美味しく
鮭の西京焼はあまり食べた事がなかったのですが
これも美味ですね。

そして参の重



伊達巻きが美味しそうです。
ズワイガニ一夜干し、紅白手綱、丸十のレモン煮、青梅甘露煮
明太子、甘海老黄金和え、いくら醤油漬け、五福なます
伊達巻、穴子八幡巻、サーモンミルフューユ、若鶏オレンジマリネ
祝い飾り串

全35品目です。

おせちはそれぞれに
お祝いの意味が込められていますが
日本食って、ある意味アートですね~。
素晴らしい創意と工夫だと思います。

今までは、当たり前と思っていた
おせち料理。
しかし、日常当たり前のことは
実は当たり前で無い事を認識し
今年もおせち料理を頂ける事に感謝し
美味しくいただきました。

どうか、今年は実り多き
平和な一年でありますように。

皆さんのご多幸を
お祈り申し上げます。



ストレートバーム

2011-12-24 07:16:53 | 食・スイーツ
いよいよクリスマスイブですね。
1年あっという間に過ぎました。

今日はそんなクリスマスイブの
サイドメニューに使えそうな
面白いケーキをご紹介します。

ねんりん家
ストレートバーム ショコラ&ココアです。



実は結構前からこのスイーツにハマっています。
東京大丸や銀座のねんりん家を見ると
つい寄ってしまいます。

ストレートバームは
チョコレート味のバームに
なめらかチョコをかけたもの。
そのまま食べても
とても美味しいのですが
実はもっとも美味しい食べ方は
電子レンジで30秒間チンして食べると
も~う、たまりませんっ!

チョコレートがじわっと溶けて
何ともいえない、まろやかさと香り
そして柔らかい食感。



やったことないですが
チョコレートフォンデュもこんな感じでしょうか?
正にクリスマスケーキのサイドメニューとして
ピッタリです。
シンプルですが
デコレーションされたクリスマスケーキを
脅かす程のサイドメニューだと思います。

但しこのストレートバーム
数量に限りがあり夕方行くと
売り切れている事も多々。
お買い求めの際は
早めの時間に行かれるのが良いと思います。

さて、いつもこのブログはインテリアのブログです!
と言って頑にインテリアジャンルでアップしてきましが
今回は開き直って
初めてスイーツのジャンルでアップしてみました。
見てくれる方が増えるといいな~と思います。

そして今日はクリスマスイブ。
ケーキの記事でしたので
一日早い更新とさせていただきます。

どうか一人でも多くの方が
今日、心穏やかなクリスマスイブを
迎えられる事を祈っています。

メリークリスマス。






クリスマス シュトーレン

2011-12-18 06:58:42 | 食・スイーツ
クリスマスまで、もうすぐですね。
あなたの元にもサンタさんはやってくるでしょうか?

さて、いかにもサンタさんが持ってきそうな
スイーツをご紹介します。

ドイツの伝統的なお菓子
シュトーレンです。



ラム酒に漬けたドライフルーツを
たっぷり使い焼き上げた
クリスマスには欠かせないお菓子です。
そして仕上げには
シュガーパウダーをたっぷり。

う~ん、高カロリー。

こちらは、ランドマークタワーの
ロイヤルパークホテル地下にある
コフレで購入したもの。

既に何度かご紹介していますが
パティシエはあの方です。


さて、お味の方は、、、


ラム酒がきいた大人の味ですね~。
私は結構クセになり
今年の冬は何回か購入しています。
但し、本数に限りがあるので
夕方にはなくなってしまうことも多々。
買いに行かれる方は
電話で予約されるのがイイと思います。

因に我が家では
食べ過ぎ防止の為に
一日2切れまでの厳戒命令が!

う~ん もっと食べたい。




クリスマスケーキもイイですが
シュトーレンこれも
クリスマスを豊かに過ごせる
スイーツの一つだと思います。

是非、一度お試しを。


黒木での狼団ミーティング

2011-12-04 06:09:28 | 食・スイーツ
DESIGN TIDEシリーズ最終回と思ったのですが
昨日いった日本料理店が余りに素晴らしかったので
ちょっと食のコーナーへ寄り道です。

いつもお世話になっているパーソナルテーラーでは
いくつかのサブクラブも存在し
今回はもっとも大きな勢力を持つ
(そんな大げさではありませんが)
狼団のミーティングに参加しました。
(因に私は孤高の羊団です)

さて場所は湯島の黒木です。
知る人ぞ知る名店で大分先まで
予約で埋まっています。



パーソナルテーラーの総帥R.Hさんは
懇意にして良く通っているようで
ご主人も丁重にご挨拶に見えました。
とても好感が持てるお店ですね。

さてまずは乾杯のビール。
これはあの日本酒で有名な八海山のビール。



う~ん、独特の味ですが
美味しいですね。

さて一品目。

先付けの
このわた飯蒸し



う~ん、初めて食べました。
とても上品な味で美味しいですね。

そして
香箱蟹土佐酢掛け



これで完全にノックダウンです。
蟹ってこんなに美味しかったかな~と
感動した次第。
とても柔らかくて身が詰まっている感じです。
そして最後に甲羅に熱燗を注いで
飲みます。
う~ん、幸せ。

飲み物もビールから冷酒にチェンジ。
とても美しいおちょこです。
目で見ても愉しめますね。



そしてここで、焼き胡麻豆腐。
これ又、初めての経験。
ふわふわで胡麻の風味が
良く生かされています。



吸い物代わりとして
海老しんじょう椀
赤足海老、京人参、椎茸、めかぶ、柚子が入っています。

まず器に目を奪われ
器を開けると、、、
(クリック)



これも優しい味でとても美味。

そして次はお造り
出ました~。
大間の鮪 白身



これまた、鮪のとろける美味さ。
流石大間です。

凌ぎは柚子窯蒸し ばち子





これ又、感動した料理のひとつ。

イクラとウニは実は両方とも苦手なのですが
柚子の香りと新鮮なとろける様なクリーミーなウニ
そして塩分が押さえられた上品なイクラ。
あっという間に完食してしまいました。

そして焼き物
本来は北海道産の子持ちししゃもでしたが
牛肉のすばらしモノが入ったとのことで
メニュー変更です。



ジュウジュウと音を立てながら
炭火で焼かれた牛肉が入ってきました。

素晴らしい香り、これをそれぞれに
切り分けてもらいました。



特製の柚子胡椒でいただきますが
肉がとても柔らかくそしてジューシー
悶絶する程の美味しさです。

そして、箸休めとして
おひたし。



次は焚合せの
聖護院かぶら蒸し 百合根



これもさっぱり上品な味で
美味しいですね~。

そして
香の物として丹波京漬物盛り合わせ
食事は丹波栗の焚き込みご飯
止め椀は蟹出汁味噌汁





焚きこみご飯は栗が香ばしく
そして味噌汁も蟹出汁が良くきいていて
とっても美味しい~。

もうここで満腹なのですが
スイーツは別腹ということで
甘味です。

通常3種類の中から選ぶので
迷っていると
ここで総帥から
あり得ない提案。
「全部頼めば、いいんじゃない」
これにはお店の方も焦り
「ちょっと数量確認してきますっ」といい
足早に厨房へ。

無事に足りたようです。
(黒木さん大変失礼しました)

まずは葛切り 黒蜜ときな粉で
いただきます。



黒密につけ、きな粉をまぶして
いただきます。

う~ん、上品なサッパリした味わい。
葛切りがみずみずしく
喉越しも滑らか。
葛切りってこんなに美味しかったかな?

そして栗蒸し羊羹。



栗が香ばしく
甘過ぎない上品な羊羹。
何か体に優しいです。

締めは紫芋のモンブラン。



これ又、普通のモンブランと違い
甘さをおさえた和菓子の上品な味。

いやいや素晴らしい
食事会、あ、いやミーティングでした。

18時に始まり
気付けばあっという間に22時を回っています。

愉しい時間はやはり早送りなんですね~。

黒木さん、総帥
そしてメンバーの皆さん。
ありがとうございました。

次回を愉しみにしています。

追伸
黒木さんで来年のミーティングをいくつか
予約したのは言うまでもありません。