goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかタリアセン日記

いつか英国日記の別館ブログです。インテリアに突然目覚めた服好きの試行錯誤の日々を綴ります。

Millefioriのアロマデュフューザー

2013-01-01 22:22:39 | 香り
新年 明けまして おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

ブログの更新が大分不定期になってきましたが
可能な時に更新していきますので
気長にお付き合い下さい。

さて、新年早々のアイテムは
Millefioriのアロマデュフューザーです。



二子玉川SCに行った時に
1階に新しい店舗が出来ているのを発見し
購入した次第です。

Millefioriは1994年
イタリアミラノで創業された
元々はアロマキャンドルの工房。

現在はキャンドルだけでなく
色々なフレグランスを
取り扱っています。

アロマ製品は時々購入しますが
自分の家にピッタリイメージ出来るモノが
中々見つからないですね。

この時もティスティングしてみて
たまたまイメージに合った物があったので
購入しました。

今回のアロマ、Millefioriの中でも
ZONAというシリーズで
白い清らかさをイメージしたシリーズの製品。

その中でもムスクフラワーという香りの
アロマデュフューザーを購入しました。



ムスクの香りが華やかに広がり
特にエントランスに置くと良いと思います。

家の香り
その家のイメージまでも決めてしまうので
とても重要ですね。



サンタマリアノヴェッラのミルクソープ ジャスミン

2011-06-19 07:14:15 | 香り
サンタマリアノヴェッラのミルクソープ
香りはジャスミンです。



先日伊勢丹でメンズ館で購入しました。
相変わらずの凝った意匠。



ジャスミンとても癒し系の
香りですね~。

私は洗顔専用に使っていますが
とても肌に優しくて良いと思います。

いつかイタリアフィレンツェの本店に行ってみたいですね。

世界最古の薬局、、、

サンタマリアノヴェッラのミルクソープ ローザ

2011-03-05 07:56:09 | 香り
サンタマリアノヴェッラのミルクソープです。



ここの香水だけでなく、ソープにもハマっています。

種類はローザ。



封を切ると何やら中から
お手紙が、、、



広げてみると



ミルクベースのソープ。
この度はサンタマリアノヴェッラをお買い上げいただき
誠にありがとうございます、、、

フムフム、、、

なんて全くわかりません。イタリア語は。
今度時間がある時に翻訳してみようと思います。
裏面はカタログのようです。



さて、ここのソープ
1個2,000円もするので
洗顔用として使っています。

香りがとてもいいですね~。
お肌もつるつるになります。
優しい感じです。

色々な香りがあるので
それぞれ試してみると
愉しいと思います。

いつかイタリアに行く機会があったら
香水と合わせて
大人買いしてこようと思います。

本店はとても素敵な場所のようですので。

さて、いつのことになるやら。



エミリオロバのルームスプレー

2010-09-05 07:07:08 | 香り
フランスの美しい造花で有名な
エミリオロバのルームスプレーです。

先日、百貨店で購入しました。

色々な香りがあり
部屋にスプレーしたり
造花にスプレーしたりして
愉しみます。

私は自宅のリビングで
造花にスプレーして、時々使っています。



PARFUME D'ILLUSION

正に、香りひとつで、部屋の雰囲気が
だいぶ変わります。

そして、いつかはエミリオロバの
大きな造花を部屋に飾ってみたいですね。



デイナデッカーのアロマキャンドル

2010-06-12 07:20:54 | 香り
デイナデッカーのアロマキャンドルです。



前回は「いつか英国日記」でご紹介したと思いますが
今回買い替えで購入しました。

デイナデッカーのアロマキャンドルが
使い終わったので次はどうしようかなと思い
新宿伊勢丹のインテリア売り場に行くと
前回もお世話になったステキインターナショナルのT田さんが
いらしゃったので
思わず又、購入してしまいました。

他社のキャンドルも別のお店で色々見ましたが
今のところは、このデイナデッカーが一番お薦ですね。

何と言っても
キャンドルに火が灯っている時の
薪が暖炉で燃えるようなパチパチ音が
癒されます。

種類も前回と同じダリアです。



これ、本当に良い香りです。

実はこのアロマキャンドル
現代仏具のキャンドルとして使っているので
使用時間も短い為、1年くらい持ちます。

ただ、頻繁に短時間で燃やすと
木製の芯だけ燃えてしまうので
時々10分位は燃やすようにしています。

使用が終わったキャンドルのグラスはどうするか。

この乳白色の半透明の手作りのグラス。
再利用したくなる作りです。
ということで
今はキュリオケースの中にいます。



小さな観葉植物を植えても映えるかな、と思います。

アロマキャンドルをお探しでしたら
デイナデッカー、一度お試しあれ。