goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかタリアセン日記

いつか英国日記の別館ブログです。インテリアに突然目覚めた服好きの試行錯誤の日々を綴ります。

ふとした出会い

2014-01-04 07:31:35 | 音楽
音楽との出会い
それはふとした時に突然やってくる、、、

クルマの中のカーラジオで
街中でTVで、、、

以前あったように
旅先でなんて事もある。

人との出会いも同じだが
求めている時には会えずに
ふとした時に出会いは突然やってくるものである。

先日出会った音楽もそうだった。

大岡山に所用があり
その帰り、目に止まった
ハンバーグ&ステーキのお店の立て看板。
その看板に誘われ
路地を入るとその店はあった。

地下にあるその店の階段を降りて行く。
鉄の扉を開けると
そこはレストランというよりは
ちょっと洒落たライブハウスのような作り。
確かに奥には厨房がある。
しかしBarのような雰囲気。

客は年末の休日のためか
奥のテーブルに二人だけ。
とても落ち着いた雰囲気。

早速ミディアムレアの
ハンバーグを頂いた。
これはこれでとても美味しかったのだが
私が気になったのは
店でかかっていた音楽。
ジャズのようなボサノヴァのような、、、

お店に方に尋ねて教えていただいたのが
冒頭のCD。

Coffee Lounge NIGHT

CDを取り寄せてみると
DAYとNIGHTの2枚組だった。



とても心地よい音楽。
思いがけない
新たな出会いに感謝。




王若琳 Joanna wang

2012-09-09 05:14:34 | 音楽
旅。

人生で欠かせない要素のひとつ。

バタバタとした日常を過ごし
旅する事をすっかり忘れていた。

つい先日
運良く旅する機会を得た。

旅の良いところは
食事や風景もあると思うが
やはり人とのふれあい。

ちょっとした親切
これが意外と後から
深い想い出になったりする。

ふと旅先で入ったインテリアのお店。
洒落た家具にマッキントッシュのオーディオ。
そこで予想外の出会いがあった。

そこでかかっていた音楽。
今まで聴いた事の無い
透明感のある美しい声、そして柔らかな音楽。

私はすぐさま、お店にいた女の子に
辿々しい英語で
この曲は何かを訪ねた。

その音楽は実はiPodを使って再生されていて
彼女はわざわざそれを外し
アルバムのタイトルとアーチスト名をメモして
とびっきりの笑顔で私に渡してくれた。

その曲が
「start from here」
シンガーは
王若琳ことJoanna wang。



私はそのメモを持って直ぐにCDショップへ。

何でも彼女は台湾出身、アメリカ育ちの中国人とのこと。
発売日を見ると何と2008年。
全く知らなかった、、、

「start form here」だけでなく
アルバム全体もとても優しい曲で満たされていた。

旅先での
思いがけない音楽との出会い。

それが生涯の好きなアルバムの一枚になったりする。

そう、、、
その時の美しい想い出とともに。



YAMAHA 電子ドラムセット DTX-950K

2011-02-27 07:56:35 | 音楽
YAMAHAの電子ドラムセット
DTX-950Kです。

これは昨年のデザインタイドで見た物です。

昔、ギターを弾いているとき
カシオペアのコピーをやっていたので
ドラムとか気になります。

カシオペアと言えば
世界的なドラマーとなった
神保 彰さん。

コンサートには何度も行きましたが
カッコいいですね~。

則竹裕之さんとSynchronized DNA結成の
きっかけともなった
「CASIOPEA vs THE SQUARE THE LIVE!!」
一見の価値がありますよ~。

さて、話題がそれてしましたが
このドラムセット
純粋にデザインがカッコいいです!!

私はドラムは叩けませんが
これが飾ってある部屋とかがあったら
カッコいいですね~。

電子ドラムなら
あまり大きな音もしないだろうし。

デザインが良い物って
それだけで本当に存在感がありますね。

う~ん、又、ギターが弾きたくなってきた、、、





Vitamin Tour 2010

2010-08-22 07:22:07 | 音楽
西村由紀江さんのビタミンツアーのDVDです。
先日アマゾンで購入しました。

DVDは2枚構成になっていて
国際フォーラムで行われた
ライブを中心としたものと
札幌で行われた
どちらかと言えばインタビューを
中心に纏められた
2枚組になっています。

特に国際フォーラムのライブは
その場にいるような臨場感があり
ライブに参加している気持ちで
見られるオススメのDVDです。

しかし本当にこのビタミンに
収録されている曲は癒されますね~。

今回、ギター、チェロ、サックス、パーカッションと
特別な編成のライブも収録されていますので
一度ご覧になることを
お勧めします。

本当、癒されます。
又、ライブに行きたくなりました。

プレジデントのクラシック

2010-07-03 07:55:57 | 音楽
マエストロの佐渡 裕さんの影響というわけでもないのですが
最近、クラシックにハマりつつあります。

今回のご紹介するのは
「プレジデントのクラシック」
コピーには
プレジデントに相応しい至高の名曲の数々
ファーストクラス アーティストによる演奏とあります。

2枚組になっていて
Disc1のテーマは
トップが「諸葛孔明=クラシック」を得れば
その沈黙思想は桁違いの高みへ

とあります。

諸葛孔明ときたか~。
大きくでましたね。

サブテーマは「書斎で熟考」
ホルストの「ジュピター」やベートーヴェンの「田園交響曲」など
ゆったり聴ける曲が選曲されています。
寝室で寝る時にかけるといいですね。

そして
Disc2のテーマは
ついにわが事成れり!
勝利の美酒がさらに美味くなる名曲の数々

とあります。

サブテーマは「達成の喜び」

う~ん、まるでモチベーションアップビジネスセミナーみたいですね~。

R.シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」から
エルガーの「威風堂々」など
発揚する曲が収められています。

これをかけて、寝ようとしましたが
絶対寝られません(笑。

クラシックの代表的な名曲が収められ
手軽に楽しめるという点では
私のような初心者の方にお勧めですね。

クラシック、一度ご自宅でいかがでしょうか。
リビングや書斎がちょっと違った空間になりますよ。