goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかタリアセン日記

いつか英国日記の別館ブログです。インテリアに突然目覚めた服好きの試行錯誤の日々を綴ります。

東京えんとつ

2012-04-14 23:54:54 | 食・スイーツ
東京えんとつ
皆さんご存知でしょうか?

先日、大丸東京店へ寄った時の事
「本日最終日で~す」との声。

ちょっと気になり
覗いてみると
山下晴三郎商店の東京えんとつという
スイーツでした。

う~ん、面白いネーミングですね。

口上では
国産のおいしい小麦粉を数種類混ぜて
気候の最良な鳥取大山の元気な牛の牛乳をふんだんに使い、
日本ならではのお米油で柔らかさを出し
和菓子に使う日本古来の砂糖を使った、昔懐かしいご褒美の味。
とのこと。

早速、お土産に買い
家で食べてみる事に。

まずは代表的なプレーン。



中身はこんな感じです。



う~ん、シンプルな味ですね。
優しい味です。
男性でも充分いける
甘過ぎないクリームです。

そして違う種類のえんとつも
1つだけ買いました。
下のチェコレート。



中のクリームがカスタードから
チェコレートクリームになります。

う~ん、やはり
オススメはプレーンですね~。

さて、店舗ですが
来年はスカイツリー店が出来るようですが
現在の店舗は横浜の1店舗だけ。
百貨店の催事などでも
出店することがあるようなので
ご興味のある方はホームページで
ご覧になってみて下さい。

しかし
スイーツ巡りは始めると
止まらないですね。





桜の国のマウントバーム

2012-04-08 05:48:13 | 食・スイーツ
ご存知、ねんりん家のマウントバーム。

東京駅内のショップで
何と春らしい、桜のマウントバームを発見!

早速購入してみました。

開封してみると
マウントバームがほのかに桜色。



その食感は
いつもの外側カリカリ
内側ふんわりです。

そして、ほんの僅かですが
桜の香りがします。

う~ん、上品な味。

目隠しをして食べたら気付かないかも
という控えめな香りです。

ゆずや、抹茶ほど
主張する味でなく、あくまでテイストは
アンダーステイトメント。

いいじゃないですか~。

桜という名の通り
季節限定商品。

ご興味のある方は
是非トライしてみて下さい。


たいめいけんのオムライス

2012-03-04 07:40:26 | 食・スイーツ
さて、遂にインテリアジャンルから食べ歩きジャンルへ。
段々インテリアブログから遠のいていきます、、、

今回は洋食の老舗
日本橋の「たいめいけん」です。
バタクハウスカットのK部さんが
大阪から東京に戻られたので
色々な食の店を現在開拓中です。

そしてあの、オムライスで有名な
「たいめいけん」です。
創業は昭和6年。
ビルは当時のビルではないと思いますが
それでもレトロな雰囲気が漂う
外観と内装です。
2時過ぎに入店したにもかかわらず
並んでいます。

う~ん、凄い人気。
しかしピーク時間を過ぎていたので
直ぐに席に案内されました。

さて、早速メニューを見せてもらい
「オススメは?」と確認したところ
「オムライスです。」
やはり、、、

オムライスは2種類あり
ひとつは通常のオムライス
そしてもうひとつは
タンポポオムライス(伊丹十三風)。

鶏肉を使ったオムライスはたんぽぽとのことでしたので
タンポポオムライスをオーダーしました。

サイドメニューとしてコールスローサラダと
ボルシチがそれぞれセットで頼む場合50円とのことでしたので
両方オーダーしました。

こちらがボルシチ。



オーソドックスですが
懐かしいお味。
とても美味しいです。

そしてコールスローサラダ。



これ又たっぷりの量で美味しいです。

そしてメインディッシュの
タンポポオムライス。

バーン!!



チキンライスの上にオムレツが乗っています。
しかもかなりの量。

ナイフを使って開いて下さいとのこと。

オムレツにスッとナイフを入れると
ふわふわの卵が弾けるように開きます。



いや~凄いですね~。

お味はとても美味しい~!!
ふわふわの卵、そしてオムライスが
程よくからみ
何とも言えないお味です。

しかし凄い量ですね~。

日本橋に来たら「たいめいけん」。
2階は更に本格的な洋食レストランとの事ですので
今度行ってみようと思います。


2012-02-19 07:20:03 | 食・スイーツ
さて、インテリアのブログなのに
最近は開き直って、スイーツカテゴリで投稿です。

昨年良く行った
大阪出張。
京都にも行く仕事があり
そこで購入した「黒」です。

そう「黒」。

あの生八つ橋
本家本元おたべの黒ごまの生八つ橋です。

今、京都で一番の人気とか、、、

おたべの説明によると

「黒ごまのペーストと食用炭(竹炭)を練り込み
 黒ごまの食感を残した、黒ごまあんを包み込みました。
 ごまの香りをお楽しみいただくために
 「にっき」を使用しておりません。」

仙台銘菓、白松が最中の黒ごまも美味しいですが
おたべの黒ごまもやはり美味しいですね~。

黒ごまの香ばしい香りが何とも言えません。

機会がありましたら
是非、一度お試し下さい。




ジャン・ポール・エヴァンのドウジャ

2012-01-29 06:39:54 | 食・スイーツ
このブログ、インテリアのブログです。
と注釈を加えながらも
今回もスイーツの話題です。

ジャン・ポール・エヴァン
このところ、ずっとハマっています。
エヴァンといえば通常はショコラ(チェコレート)が有名ですが
私はショコラより圧倒的にケーキですね~。

そして今回、取り上げたケーキはドウジャ。



エヴァンのホームページでは
 「ジャンドウジャとヘーゼルナッツの
  コクと香りが広がるケーキ」
とあります。

ジャンドゥジャ?

アーモンドやヘーゼルナッツに
砂糖を加えてペースト状にしたものを
言うのだそうです。

何はともあれ食べてみる事に。

一口ほおばると
とても濃密なチェコレートの味。
しかもそのチェコレートの味が
甘すぎずビターな味わい。

これにヘーゼルナッツの香ばしさが加わり
正に大人のケーキの味わいと
言える逸品だと思います。

ジャン・ポール・エヴァンのブティック。

最近はドアにエヴァンの
コンシェルジュが立っていても
「ボンジュール」と言える余裕が
あります。

エヴァンのケーキ
暫く探求の旅は続きます。