goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかタリアセン日記

いつか英国日記の別館ブログです。インテリアに突然目覚めた服好きの試行錯誤の日々を綴ります。

Panasonic スチームアイロン NI-WL600

2012-05-27 05:06:14 | カデン
Panasonicのスチームアイロン
NI-WL600です。
この商品2010年6月に出ましたが
遂にモデルチェンジで在庫処分との事。
いつもお世話になっている量販店で
8,000円弱で購入しました。
確か出た時は16,800円でしたので半額以下ですね~。

さて、このアイロンの最大の特徴はやはり
Wウッドベースと言われる
どちらの方向にも、掛けられるアイロン面です。



今まで使っていたアイロンと比べると
ドレスシャツ1枚仕上げるのに10分。
それを7分位に短縮する事が出来ます。
しかしそれよりも、両方向にかけられて
ストレスが無いのが何よりいいです。
ミラー仕上げのアイロン面
熱を持つと更に滑りが良くなるので
アイロン掛けが本当に愉しくなってきますね。

Panasonicのアイロンは東芝などと比べると
ラウンド型センター重心タイプなので
多くのシャツをアイロン掛けしても疲れないです。
これも私の好きなところです。

スチーム機能は従来通り
ハイパワーショット内蔵なので
しつこい皺などにも有効です。
さらに霧吹きまでついているので
これ以上望むものはないと思います。



靴磨きと並んで
ドレスシャツのアイロン掛けは紳士の嗜み。
アイロンには拘りたいですね。
(デロンギのイタリア製ボイラータイプも気になりますが、、、)

ということで、旧型は引退。
今までご苦労様でした。





SHARP スリムイオンファン

2012-05-06 05:12:37 | カデン
夏の必需品といえば扇風機。
節電の影響で需要は尚更高まっていますね。

さて、扇風機といえば
一番カッコいいのはダイソンと思っていましたが
遂に日本のメーカーもやってくれました。

SHARPのイオンスリムファンPF-ETC1。



かっこイイですね~。

SHARP得意のプラズマクラスターも搭載しています。
ワークルームと、寝室、ウォークインクローゼットで
プラズマクラスターの空気清浄機を使っていますが
特に脱臭は効果が体感出来ます。
それ以外にも除菌、カビの発生も防ぐとの事。

ダイソンと最も違うのは静粛性ですね~。
最小時は17dbなのでかなり静かだと思います。

そして、温度、湿度、照度のトリプルセンサー付き。
流石、日本メーカーです。

インテリアに合わせられるよう
色は白以外に黒もあります。



我が家のリビングルームだと
やっぱり白ですね。

ダイソン、デザインと風が遠くまで届くのは良いのですが
あまりに音がうるさすぎます。
ダイソンを処分し
これに買い替えるか、真剣に検討中。
実物を見てから決めようと思います。

さて、問題は価格ですが
20,000~25,000円位かな?と思っていたら
実売価は40,000円とのこと。

う~ん、扇風機にしては
あまりに高い、、、

とはいえ、早くに店頭に並ばないか
今から愉しみです。


CANON プリンター MG6230

2012-04-22 06:15:09 | カデン
もう恐らく7年以上は使っている
自宅のHPのプリンター。

以前から様子がおかしかったのですが
遂に紙送りの部分が壊れ
買い直す事に。

私のプリンタの価格イメージは
2万~3万と思っていたのですが
価格.comで調べてみてビックリ。

1万円中盤で新型のかなり高機能な物が
購入可能。

プリンターのメーカーは
主にEPSON CANON HP ブラザーなどが
ありますが勝手なイメージでは
EPSON 印刷が奇麗だが音がうるさい。
HP  音は静かだが、印刷の奇麗さはそこそこ
CANON その中間

というのが、私の各社のプリンターの
イメージです(勝手な偏見かもしれません)。

価格.comのくちこみを見ると
CANONのMG6230という機種が
コストパフォーマンスが良さそうです。

早速知り合いの量販店で購入。
価格は5年保険込みで16,000円ちょっと。
う~ん、安すぎる。
ネクタイやドレスシャツと価格が変わりません。
メーカーも今やプリンター本体では
ほとんと儲けがないので
インクなどの消耗品で利益を得ているようです。
う~ん、自動洗浄機の洗浄液パックで稼ぐ
正にブラウンのシェーバーのような戦略。

そして本体は結構大きくて重いです。
これはHPのプリンタのように使ったら仕舞うというのは
無理そうなので
部屋のインテリアに合うよう色はブロンズを選びました。

さて、早速セットアップして
使ってみました。

時代の隔たりを感じました。
機能が飛躍的に進んでますね~

タッチパネル操作で
インクも色ごとに完全独立式。
しかもインクには正しいセットがされているかの
LEDランプ付き。
印刷を始めると自動的に開く排紙トレイ
無線LAN接続、プリンタ単体としての
フォト印刷、本のコピーも奇麗に取れる
コピー機能や使い勝手の良いスキャナなどの多彩な機能
いやいや、すごい進歩ですね。

印刷はかなり色がはっきり出て
HPに比べると発色が良い様な気がします。
作動音も静かです。

結論として大満足のプリンターとなりましたが
気になるのは今後のインクの
ランニングコストですね。

それは暫く使ってから
又、レポートしたいと思います。

いや~、しかし時代の進歩は凄い、、、





TOTOトラベルウォシュレット

2012-04-01 07:11:10 | カデン
TOTOのトラベルウォシュレットです。
前回のフットスパと一緒に購入しました。

さて、海外出張に行っていつも思うのは
トイレにウォシュレットがあれば良いのにな~と。

それほど、今や洗浄便座が
当たり前になってしまったのですね~。

ということで
購入しましたトラベルウォシュレット。



ちゃんと持ち運び用の
ケースも付属しています。

使う時は下の写真のようにして
本体とノズルを引き出し、お湯か水を入れて使います。



しかも水流の強さも変えられます。







良く出来てますね~。

さて、早速試しにお風呂場で動かしてみると
相当な勢いで水が噴出されます。
水の量も充分。
これならウォシュレットとして
ちゃんと機能しますね。
流石TOTO良く出来ています。

ということで
さて、次の海外出張はいつだろう、、、


足リフレッシュ が、しかし

2012-03-24 06:49:36 | カデン
皆さん お待たせしました。
タリアセン日記、2週間ぶりの更新です。

仕事や体調管理の不徹底がたたり
更新が遅れました。
これがブログでなく
締め切りがある原稿の仕事でなくて
良かった、、、
う~ん、こうしてみると執筆家の方達は
締め切りという並々ならぬ
プレッシャーと日々戦っているのでしょうね。
大変な仕事ですね~。

さて、今回登場するのは
以前から欲しいと思っていた吹っ飛ばす
じゃないフットバス。
アルインコ製のMCR-4000。
馴染みの量販店で在庫処分→激安になっていたものを購入。



本当はPanasonic製の物が欲しかったのですが
なかった為、こちらを購入しました。

お湯をはり
電源を入れれば
・振動+気泡+保温
しかも踵もケア出来るアタッチメント付き。
流石アルインコ、何でもアリアリです。



ダイヤル右が振動のみ
上が気泡+保温
左が気泡+振動+保温となっています。



そして軽石やブラシなど
何種類かの踵ケアが出来るアタッチメント。
踵を当てると回転します。

が、しかし、、、

好事魔多し。

一番期待していた気泡がですが


殆ど出ません・・・


特に空で動かすとブクブクいっているのですが
足を入れると何故だが殆ど気泡が出ない。
掃除機の様な大きなバキューム音はするのですが
一向に気泡は出ず。
これは正直期待はずれでした、、、

振動はまあ、可もなし不可もなし
といったところ。

う~ん、やはりPanasonicにしとけば
良かった、、、

ちなみに踵アタッチメントも
パワーがやや足りず
踵ケアをするにはちょっと不十分ですね。

お試しが出来ない
この手の製品。
口コミをチェックしておけば良かった、、、

まあ、そうは言ってもこのフットバス。
こうなれば怖い物はなし。
バスクリンを入れたり、柚子を入れたりすれば
それなりに楽しめそうです。

まあ、とても勉強させられた一台でした。