さて オリンパスのEM-10。
まずは感心したのは
そのコンパクトさです。
電動式の14-42mmのズームレンズ。
電源を入れた時のレンズの長さは
一般的なミラーレス一眼と変わりませんが

電源を切ってレンズを格納した時
レンズの厚さがテレコンバーター程度しかありません。
これは凄い技術ですね~。
気軽に鞄に収納出来る大きさです。

ポートレートやブログの写真を中心に撮っている私は
望遠を使う事はほとんどなく
広角レンズを最も使います。
標準装備の14-42mmレンズは正にベストフィットです。
(35mm光学式相当 28-84mm)
そして最も感心したのは
電子式のビューファインダー。

一眼ならやはりファインダーを覗きながら
写真を撮りたいですよね。
一眼レフというと一般的には
光学式のファインダーを連想しますが
このカメラは電子式ビューファインダー
画像に加工を加えた時など
その加工したイメージをファインダーで見る事が出来ます。

これは凄いと思いました。
又、ライブビュー機能を使う時のモニター。
チルト式となっていて
低い位置の物を撮影する時など
中々使いやすいです。

そして細かい事ですが電源スイッチ。
ニコンのコンデジなどは上から押すタイプなので
鞄の中で勝手に電源が入ってしまったりしますが
EM-10はスイッチが側面についたレバー式なので
まず誤操作の心配がありません。
ここら辺は流石良くわかっているな~と思います。

最後に別売りの自動開閉式のレンズキャップ。
これとても便利ですね~。

これは別売りではなく
是非、標準装備にして欲しいと思います。
その他、詳しい機能については
オリンパスEM-10のHPをご参照下さい。
さて、最後に実際にEM-10で撮った写真を
何枚かご紹介したいと思います。
まずは感心したのは
そのコンパクトさです。
電動式の14-42mmのズームレンズ。
電源を入れた時のレンズの長さは
一般的なミラーレス一眼と変わりませんが

電源を切ってレンズを格納した時
レンズの厚さがテレコンバーター程度しかありません。
これは凄い技術ですね~。
気軽に鞄に収納出来る大きさです。

ポートレートやブログの写真を中心に撮っている私は
望遠を使う事はほとんどなく
広角レンズを最も使います。
標準装備の14-42mmレンズは正にベストフィットです。
(35mm光学式相当 28-84mm)
そして最も感心したのは
電子式のビューファインダー。

一眼ならやはりファインダーを覗きながら
写真を撮りたいですよね。
一眼レフというと一般的には
光学式のファインダーを連想しますが
このカメラは電子式ビューファインダー
画像に加工を加えた時など
その加工したイメージをファインダーで見る事が出来ます。

これは凄いと思いました。
又、ライブビュー機能を使う時のモニター。
チルト式となっていて
低い位置の物を撮影する時など
中々使いやすいです。

そして細かい事ですが電源スイッチ。
ニコンのコンデジなどは上から押すタイプなので
鞄の中で勝手に電源が入ってしまったりしますが
EM-10はスイッチが側面についたレバー式なので
まず誤操作の心配がありません。
ここら辺は流石良くわかっているな~と思います。

最後に別売りの自動開閉式のレンズキャップ。
これとても便利ですね~。

これは別売りではなく
是非、標準装備にして欲しいと思います。
その他、詳しい機能については
オリンパスEM-10のHPをご参照下さい。
さて、最後に実際にEM-10で撮った写真を
何枚かご紹介したいと思います。