goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかタリアセン日記

いつか英国日記の別館ブログです。インテリアに突然目覚めた服好きの試行錯誤の日々を綴ります。

横浜は神戸!?

2010-05-01 05:04:11 | その他
ハァーバーア ライトが朝日に変わる~
その時 一羽の かもめが飛んだ~ ♪



という歌を思わず歌いたくなる街、神戸でしたが
先日仕事で横浜に行って
益々、横浜と神戸は雰囲気が似ていると
痛感しました。

ハイカラな港町の雰囲気も
シンボル的なタワーがあるところも
中華街があるところも
お洒落な港町っていいですね~。

同じ時期に発展した
横浜と神戸。

横浜は直ぐにでも行けますが
神戸は何かきっかけがないと
行けないですね~。

う~ん、コルウさん
探索の旅でも企画するかな~(笑

今週はゴールデンウィーク
プチドライブで横浜も
いいかもしれません。

ブログをご覧いただいている
あなたにもステキなゴールデンウィークで
ありますように。



神戸 メリケン波止場

2010-04-17 07:14:12 | その他
先日、仕事の関係で神戸に行ってきました。
実は初、神戸です。

打ち合わせが早く終わったこともあり
直ぐ近くのメリケン波止場を散策してみました。

何か横浜を連想させる風景です。

メリケン波止場と言えば
横浜港の大さん橋辺りも通称メリケン波止場と
言いますよね。

やはり同じ時期に発展したこともあって
雰囲気も似ているようです。

この一帯は所謂メリケンバークと言われていますが
まず最初に目に付くのが
入口近くにある大きな魚のオブジェです。



これは有名な鬼才建築家フランク・ゲーリーの作品で
「フィッシュ・ダンス」というオブジェです。
フランク・ゲーリー、ビルを躍らせるだけでなく
日本でも仕事をしていたのですね。

フランク・ゲーリーと言えば
フランク・ロイド・ライトで有名なグッゲンハイム美術館の
別館ビルバオ・グッゲンハイム美術館も
作っています。

そして、さらに進むと
街燈が倒れ、石のブロックが無残に崩れた
一帯があります。

これはひょっとして!?と思いましたが
やはり思ったとおり、阪神大震災のメモリアルとして
そのまま保存されているとの事。

震災の物凄さを語っています。

そしてこの運河の光景も横浜のようですね。



特徴的な形をした
コンチネンタルホテル、横浜のコンチネンタルは三日月のような形ですが
こちらは左右非対称の半円状の形をしています。



実際に見るととても美しい形の建物です。
何と最上階には灯台があるとのこと。
ホテルの前には、遊覧船でしょうか
美しい船が停泊していました。



そういえば、近くにはこんな船も



神戸ポートタワー、これまた横浜マリンタワーと
同じイメージですね~。
外壁のリフレッシュ工事をしているようでした。



パークの出口に向かうと
いくつかの船が展示されていました。

テクノスーパーライナー疾風
高速航行が可能ですが、航空機並みの運用コストで
一般には運用されていないとのこと。
でも早そうですね~。



そしてサンダーバード2号
ではなくてヤマト-1。



超伝導推進装置を使ったスクリューを持たない船です。
凄いですね~。
しかし技術的な問題も多く、まだ実用化には至っていないとの事。
無音走行が出来るのでこれが実用化されたら
高級客船としても良いかもしれません。

ということでメリケンパークだけでも
見所沢山ですね。

そしてパークを後にして
街中に入ると昔の金融機関のような重厚な建物が
数多く残っています。



何もかもが横浜を連想させ
初めて来た気がしませんでした。

しかしお洒落な街ですね。

そして神戸と言えば・・・

明日へ続く。

クリエーションバウマンのパネルスクリーン

2010-03-20 06:50:38 | その他
クリエーションバウマン
のパネルスクリーンです。

先日、東京デザインセンターに行った目的のひとつとして
バウマンのパネルスクリーンの実物を確認したいというのが
ありました。

現在はミッドセンチュリーっぽい
カーテンを使っていますが
リビングのコンセプトはシンプル&モダンですので
ややもたつく感じのドレープカーテンより
すっきりしたパネルスクリーンが良いのでは?
と最近思っています。

以前、二子玉川のIDEEさんで
サンプルを見て、本社が会社の近くにあることを知り
行ってみたいと思っていたところでした。

クリエーションバウマンは、1886年スイスのランゲンタールに
麻の紡績工場として、バウマン家によって設立され以来100年以上
世界各国に高い評価を得ているファブリックメーカーとのこと。

ショップで飾ってあったパネルスクリーン
ステキですね~。

但しこのタイプはパネルスクリーンでも
かなり高額の部類ですので
よりリーズナブルで、ステキな感じが出せないかなと思い
縦にグランデーションするのではなく
横にグランデーションさせようと思っています。

具体的には下の写真のサンプルの色合わせで
オーダーしようと画策中です。



オーダー商品なのでパネルスクリーン1枚から
オーダー出来ます。
写真右側の明るいパネルスクリーンの枚数を多くし
暗くなるに従って枚数を減らすと
すてきなグランデーションが出来上がると思います。

1枚単位でオーダーし、その単位でパネルスクリーンは
差し替え出来るので
少し飽きたら、1枚アクセントになるパネルスクリーンを
オーダーし挿し色として挿入しても良いと思います。

こうなると、専用のレールの取り付けも必要となるので
ほとぼりも冷めたし、やっぱりマンションでも
買おうか?悩む今日この頃です。

ティッシュケース2

2010-01-17 07:06:34 | その他
ティッシュケース その2です。

このティッシュケースは
ダークブラウンの家具が
基調になっているワークルームで
使っているティッシュケースです。

色をコーディネイトして
ダークブラウン部分の面積が多いティッシュケースに
なっています。

やはりティッシュケースは
プラスチックよりは
木で出来たものがいいですね。

今の住まいが
全室フローリングの洋間だけなので
木製のものが一番しっくりきます。

そうなるとペンケースとかも
色々気になってきますね~。

又、一度小物を見直してみようと
思います。