goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかタリアセン日記

いつか英国日記の別館ブログです。インテリアに突然目覚めた服好きの試行錯誤の日々を綴ります。

デイナデッカーのアロマキャンドル 大人買い

2011-01-15 07:45:05 | その他
デイナデッカーのアロマキャンドルです。
そう、今、正に、伊勢丹新宿店インテリアコーナーで
セールがかかっています。

以前にもこちらで紹介しましたが
とてもオススメのアロマキャンドルです。



実はアロマキャンドルでは
この白い容器に入ったフローラシリーズが
一番好きだったのですが
何と残念なことに廃盤になってしまうとのこと。

ということで
何と50%オフで現在セールが行われています。

通常、デイナデッカーはセールはしないので
めったにないチャンスですね~。

私が購入に行った時は
箱ありと箱なしがあり
箱なしであればほぼ半額で購入することが
出来ます。

ということで
冒頭の写真のように
ダリアの香りを大人買い~。

といっても、そこそこの価格ですので
2個ですが、、、

デイナデッカーのアロマキャンドル
2つ並べてみて
初めて気付いたのですが
大きさが違います。

実はハンドブローと言って
文字通り一つ一つ手作りしていくので
同じ物は二つと無いのですね~。

ということでとっても
貴重です。

私はこの容器
キャンドルを使い終わったら
ミニ観葉植物を植えようと思っています。

このセール
初日が平日にも拘らず
80個以上も売れたとの事ですので
ご興味のある方は、急がれた方が良いと思います。



ポーセリンウェア

2010-11-23 06:05:41 | その他
先日のデザインタイドの続きから
気になる物の紹介です。

そう、会場で驚いた
ポーセリン ウェアの食器です。

冒頭の写真、傘ですが実は陶器で作られています。

ポーセリン ウェア
「傘、バッグ、ハンカチ、時計などの
 ファッションアイテムが食器になりました。」
とあります。

え~、食器!!
とても食器には見えません。

シアタープロダクツと長崎県の協立陶器の
コラボレーションによるもの。

例えばこのシルクハット。



これを食器としてどう使うのでしょうか、、、
キュリオケースとかに飾る食器という意味でしょうか。



もう、こうなるといけません。
どうみてもこのバッグ
食器としては使えそうにありません。
陶器ですので
もちろん開閉も出来ません。



こちらはミニチュアシリーズ。
これは、まだかわいげがありますね~。

会場にいた、担当の方に伺ったところ
まだ、販売していないとのことでした。

う~ん
陶器をこういった物にしてしまう
技術力は凄い!と思いますが
食器というところが
唯一気になりました、、、

芸術品としては
素晴らしいと思います。



サンタマリアノヴェッラのミルクソープ

2010-10-24 07:43:11 | その他
これはインテリアのブログです。
と言い続けないと最近、何のブログか
自分で忘れそうなので。

今回ご紹介するのはサンタマリアノヴェッラ
ローザのミルクソープです。



サンタマリアノヴェッラは
本館ブログの英国日記でご紹介していましたが
今後はフレグランスは英国日記で
石鹸の方はこちらでご紹介しようとと思います。

サンタマリアノヴェッラ
日本でもかなり有名になったと思いますが
イタリアはフィレンツェの
世界最古の薬局です。

フレグランス、石鹸、変わったところでは
アルメニアペーパーという
香り付きの紙など
所謂、香りに関する製品を多く生み出しています。

そして今回のミルクソープ。
1,995円とちょっと高いです。

新宿伊勢丹で購入しましたが
直営店は新丸ビルにありますので
そちらの方がイタリア本店の
雰囲気が出ていると思います。

この石鹸、私は洗顔に使っていますが
顔を洗った後、ほんのりローザの香りがして
とても癒されます。

そしてミルクソープなので
お肌も心なしか、しっとり。

男性にはフレグランス
女性にはミルクソープや
フェイシャルトリートメント系が
オススメです。

一度お試しを。



飛ぶ教室

2010-10-10 07:22:48 | その他
以前、ご紹介した
ケストナー「飛ぶ教室」がDVDになっていました。

2003年のドイツ映画です。
監督はトミー・ヴィガント。

早速購入して見てみました。
とても愉しい作りになっています。
但し、原作からかなり変更してある
部分があります。

一番意外だったのは
当時ラップが全盛だったので
「飛ぶ教室」をラップで行うという設定が
ちょっと違和感がありましたね~。

原作ほどの感動は
正直ありませんが
映画としては愉しめると思います。

しかし、こうしてみると
やはり原作は素晴らしい、、、

子供から大人まで感動出来る作品は
多くはないと思いますので
是非ご一読を。