goo blog サービス終了のお知らせ 

えぁ@札幌ラーメン

ラーメン食べ歩き日記

不定期更新?!

ラーメン こぶ平

2011-03-14 23:55:00 | 道内のラーメン
気温は高いながらも雨が降っている札幌です。雪ではなく雨の季節になって来ているのでしょうね。
その雨は路肩に残った雪を急速に解けさせてくれるので恵みの雨といったところでしょうか?!

今日は苫小牧での仕事です。高速を使って札幌から向かうのですが。。。
通勤時間帯の高速はマナーも常識も通用しない無法地帯と化しております。
追い越し車線を60kmくらいで走行する車や普通の2車線道路と勘違いしている馬鹿者が多数居り、猛烈に腹が立ちます!
高速上なので止めてきつくお仕置きをするわけにもいかず、苦虫を噛み潰した想いで我慢して走る事にします。

苫小牧での仕事は普通に順調です。これなら昼食で出掛ける時間もありそうです。
今回の仕事場では休ラー日にならなくてすみそうです。

今日はこちらです「ラーメン こぶ平」さんです。






苫小牧で辛いラーメンといえばやはりこちらが思い浮かびます。老舗の味わいなんです!


四川風みそラーメン 大盛(中辛)

一番人気の四川風みそラーメンです、ほとんどの方が頼むこの店の名物なのです。
こちらでは四川と言って頼むと辛口が出てきます、かなりの辛さだったとの記憶が残っています。
えぁ は不ぢの病なので辛さ控えめの中辛にしました。小辛にも出来ます。
あっさりとした味噌に唐辛子とラー油の辛さが良く合っています。
過去に食べた時はもう少しベースの味噌に旨みを感じられたのですが。。。
しゃきしゃきの食感を残したもやしの炒め具合が絶品、これは旨い!
中辛でも結構な辛さで、ひーはーひーはー言いながら食べ進めます。



麺は西山製麺のごく普通のタイプです。茹で加減も良くシコシコとした食感も悪くないですね。



多めの麺量でしたがツルっと完食!ごちそうさまでした。


ラーメン こぶ平
苫小牧市錦岡69-1
営業時間 平日11:00~15:30 17:00~20:30 土日祝11:00~20:30
定休日 火曜日(祝日の場合は営業)

味の一平

2011-03-11 23:55:00 | 道内のラーメン
連日の好天で一度は遠ざかった春も確実に近づいて来ているように思えます。
ここまで来ると最高気温が氷点下の日はもう無いのでしょうかね

8日から千歳での仕事が続いています。そしてまさかの休ラー日が3日も。。。
今年は休ラー日が多くてストレスが溜まりそうです
その千歳での仕事も今日で終わり、当然時間にも余裕が有りますので麺活出来そうです

そんな訳で4日ぶりのラーメンはこちらです「味の一平」さんです。




千歳の超人気店です、暖簾を潜ると20人近い待ちが


特製みそラーメン

ちょっとビビる行列でしたが、こちらの店は回転が速い事でも有名です。
10~20人程度の行列では全く動じませんあらかじめ注文をとり着席後は2~3分で提供されます
その間の気持ちの良い接客と案内は、札幌の彩未を凌ぐほどでもあります

軽く甘いしっかりした味噌の美味しさに、野菜の甘みが合わさり素晴らしく美味しい
油の層で蓋がされてるので熱々なのは札幌スタイルです
多めの油ですがくどさは無くコクを感じます。
もやしや白菜などの野菜の火当ても完璧で、しゃきしゃきといい食感です。



僅かに粉っぽさを感じる麺は、THE・札幌ラーメンの西山製麺のものです。
絶妙な茹で加減で食べ終わる時でも緩すぎない加減は流石の一言です



あんなに並んでいたのに、入店してから食べ終わるまでに40分も掛かっていないのが驚きの素晴らしいオペレーション
がっつりと完食、完汁ごちそうさまでした。


味の一平
千歳市北斗3丁目1-16
営業時間 10:45~15:00
定休日 日曜日

醤油屋本店 岩見沢ダイエー店

2011-01-26 23:55:00 | 道内のラーメン
今日もいい天気ですが、あまりに晴れ過ぎて放射冷却現象でめっちゃ寒い札幌です
まぁ雪が降らないので、寒いだけなら全然OKなんですけどね

今日も昨日に引き続き岩見沢で仕事です。
昨日とは違い朝から仕事なので冷え切った車を走らせ向います



札幌より全然寒い岩見沢です。中と外を行ったり来たりで仕事をしていたら骨の芯まで冷え切っちゃいました
お昼はやはり温かいラーメンがいいですなぁアンカケやニンニクが効いた一杯なら尚更好し

今日も昨日と同じくこちらです「醤油屋本店 岩見沢ダイエー店」さんです。


本当は仙龍さんで広東麺を食べようと思っていたのですが激混みで入れず、
昨日に引き続きこちらに来ました


意外と広い店内で、混んでいても提供までの時間が早いので回転率良いです。


萬字らーめん

二代目 醤油らーめんと迷ったのですが、寒かったので濃い味の萬字らーめんにしました。
濃い色のスープですが塩っぱくはなく、醤油の深いコクと強いパンチが特徴的です。
ニンニクの香りが良く押しの強い醤油にも良く合いますね
油も多めで熱々なのが、冷えた身体に嬉しい
ほんのりと甘いスープは水飴の甘さです、懐かしさを感じさせる味わいを作り出していますね



西山製麺の黄色い卵麺、昔ってこんな麺が多かったですよね
中太の縮れ麺で、麺自体の味も感じる懐かしい感じの麺ですね



ずるずるっと完食、完汁ごちそうさまでした。


醤油屋本店 岩見沢ダイエー店
岩見沢市9条西20丁目1 ダイエー岩見沢店内 1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休(ダイエーに準じます)


過去のデータ
2011年
01/25 初代 小鳩らーめん(大盛)

醤油屋本店 岩見沢ダイエー店

2011-01-25 23:55:00 | 道内のラーメン
穏やかな日が続く札幌、今日も晴れて気温も上がり気持ちいい
新たに降らないから排雪も徐々に進み、多少は道路状況も改善されてきました

今日はいよいよの仕事復帰ですが、すっかりと鈍ってしまった身体は大丈夫でしょうか
今日の仕事は午後から岩見沢での仕事です、朝も楽でいいですね
とりあえず、岩見沢の道路状況も分からずなので、少し早めに出て現地でお昼を食べるとしましょうか

仕事場から一番近かったこちらにしました「醤油屋本店 岩見沢ダイエー店」さんです。


醤油屋本店共通の昭和をイメージした懐かしい内装の店内です。


初代 小鳩らーめん(大盛)

朝も食べずに出掛けたので大盛にしたのですが、そういえば大盛だとこの丼なんですよね。雰囲気と合いません
初代 小鳩らーめんはあっさりとした昔風ラーメンです。
醤油の香りもシンプルに凝った物は何も無いのですが、逆にそれがいいですね
少なめのラードは、スープやタレとのバランスが良くしみじみと旨さを味わえます



西山製麺の中太縮れ麺もいい雰囲気出しています



真ん中に鎮座するのは煮卵、他の具材も懐かしさを誘います。



元々多めの麺量なので、大盛りは結構なボリュームです。
ですが、あっさりとしているので、さらっと完食、完汁ごちそうさまでした。


醤油屋本店 岩見沢ダイエー店
岩見沢市9条西20丁目1 ダイエー岩見沢店内 1F
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休(ダイエーに準じます)

味の高龍ラーメン

2010-12-10 23:55:00 | 道内のラーメン
いよいよ本格的に寒さが増してきている札幌です。
まぁ今日も日高門別なので、札幌の天気なんて関係無いのですがね

てなわけで、朝も早よから日高門別に向けて移動なのです
昨日、釘を踏んだところがズキズキと痛みますが休んでられません
冷や汗流しながら頑張りましょう
お昼は昨日が蕎麦で休ラー日だったので、今日こそラーメン食べましょう

今日はこちらです「味の高龍ラーメン」さんです。

 
昨日行ったいずみ食堂の真向かいです。



安いどれもが安く、メニューを見た時には外したと思っていましたが。。。


カレーラーメン 大盛り

濃厚でコクも感じる美味しいスープで、とろみがついています
野菜の甘みが程よく効いて、これは好きな味
もやし臭くなるのではと思いましたが、カレーのスパイス感で全く感じず、逆にシャキシャキとした良い食感が好印象です。



程よいとろみのスープは、麺がカレーを良く持ち上げ相性がいいですね
中太の縮れ麺は固めの茹で加減でシコシコと良い食感です。
たいした数は食べていませんが、カレーラーメンではかなり好きな部類に入ります
大盛りは多めの麺量でしたが、あっという間に完食です
ごちそうさまでした。


味の高龍ラーメン
日高町字緑町41-1
営業時間 11:00~19:00(冬季は18:30)水曜日11:00~14:00
定休日 年中無休

ラーメン ふるき

2010-12-03 23:55:00 | 道内のラーメン
物凄い雨風です、台風かと思えるような悪天候の札幌です。

昨晩、長い出張から帰って来た えぁ ですが、今日は暴風雨の中、日帰りの旭川
どんだけ人遣いの荒い会社やねん
でも、一応は昼からなので少しは休めたのが救いかな

少し早めに旭川に行きラーメンでも食べてから仕事をする事にします
10時半には旭川に着きました

今日はこちらです「ラーメン ふるき」さんです。

 
久しぶりの訪問です。何年振りでしょうか


みそラーメン(中辛、ニンニク多目、麺硬め)

10時半には駐車場で待機して開店を待っていましたが、開店15分位前にはお店の方に店内へと招き入れられます。
暖簾のかかっていない店内へ1番客でした、気持ちいいなぁ

過去には何度か来ていましたが、初の呪文付き注文です(中辛、ニンニク多目、麺硬め)
デフォの甘辛く軽い酸味を感じる濃厚なみそラーメンも美味しいのですが、
爆食王さんの勧めで初めての呪文付き注文期待が高まります

甘み、酸味はそのままに辛さのレベルが数段上がります
ありゃ、この辛さ最高にスープとの相性がいいです。
生姜の風味に増したニンニクのバランスも素晴らしく、これはこれで完成形と思える仕上がりです
濃厚な味噌があるからこそ成立しているこの組み合わせ、もうデフォには戻れないかも
正直、ここまで美味しいとは思っていませんでした爆食王さんに感謝です



旭川製麺の麺は中細の縮れ麺で、硬めコールで好みの茹で加減です
パツンとした食感で、札幌の味噌ラーメンに合わす麺とは一味も二味も違います。
味噌にも低加水が合うという見本と言うか代表格でしょうかね



がっつりと力強い1杯で、驚きの美味しさでした。
つるっと完食、完汁ごちそうさまでした。


ラーメン ふるき
旭川市緑が丘3条1丁目1-43
営業時間 11:00~16:00(材料がなくなり次第終了)
定休日 日曜日

らあめん 三日月屋

2010-12-02 23:55:00 | 道内のラーメン
さて、今日は12月2日です、士幌町での長い出張が終わりを迎えようとしています
今日1日無事に乗り切って札幌に帰りましょう
仕事の方は最終日でも結構かかり、終わったのが20時
早く帰りたかったのですが、お腹も空いて札幌までの道中持ちそうにありません、
じゃぁじゃぁじゃぁー士幌で食べてみたかった店があったので、そこに寄ってから帰るとしましょうか

今日はこちらです「らあめん 三日月屋」さんです。

 
なんと11月24日、8日振りのラーメンです。


からみそ

全て自家製にこだわり、保存料や化学調味料を一切使わずラードを抑えた優しい味わいが特徴のお店です。
控えめな辛さでベースの味噌の美味しさがよく分かります。
生姜や胡麻の風味も効いていますが、あくまでも優しい味わいです



自家製の食べるラー油を持って来てくれました
辛さは自分で調整して下さいとの事、嬉しいサプライズです



半分ほどデフォで食べた後、入れてみましたがさほど辛さは増しません。がしかし油感が増したのが良かったです



麺は可も無く不可も無く無難な感じですが、茹で加減は完璧で美味しくいただけました。



8日振りのラーメンは優しい味わいでリハビリになりました
当然の完食、完汁ごちそうさまでした。


らあめん 三日月屋
士幌町西2線136
営業時間 11:00~20:30
定休日 火曜日

鳥よし

2010-11-24 23:55:00 | 道内のラーメン
今朝は冷え込みが厳しく、背筋が丸まるのを感じます
ぴーかん晴れですが、放射冷却現象のせいでしょうか、日中もあまり気温は上がりません。

今日は苫小牧で仕事をした後に、江別で夜仕事が待ち構えています、気合入れて頑張るぞー
苫小牧での仕事はゆるりと進め、区切りの付いた時点で出掛けましょうか

今日はこちらです「鳥よし」さんです。

 
営業時間が10:30~13:00と2時間半しかやっていなく、超難関な有名店の1つですね。

 

メニューはラーメンとチャーシューメン、それの大盛しかありません。
同行者のレンゲ、セルフの水にレンゲを入れてラーメンを待ちます。


チャーシューメン

何年振りでしょうかここ1~2年は訪れる機会に恵まれず久しぶりの訪問です。
鳥よしさんは15年前くらいに仕事の都合でかなりの来ていたので、独特のルールは熟知しております
まずは、店に入るなり注文をちょっと大きめな声で頼みます。
席を探すのはそれからです、空いている席があれば、軽い会釈で相席します。
ここで躊躇うといつまでも座れません、この店では相席は普通の事だからです。
あと、複数人で来ても決して同じテーブルに座ろうとは思わない事です、いつまでも座れないパターンの1つですから。
水とレンゲはセルフですのでお好みでを持ってきて静かにラーメンを待ちましょう
待ってる間にラーメン代をテーブルにおいて置くと、提供される時に「ありがとう」の一言とともに持っていってくれます。
この時点でお代を済ませるのがスムーズで好ましいかな

さてラーメンと言いたい所ですが、もう1つ。
昔、よく来ていた頃は店主も女性で、女性だけで切り盛りされていたと記憶していますが、
今回厨房を見るとラーメンを作っているのが男性の方でした。
2代目の女性の店主から代替わりされたのでしょうか気になります。

今度こそラーメンです軽く白濁したスープは豚骨をじっくりと煮出したクセの少ない美味しいスープです。
クセの少ないと書いたのは、鳥よしさん独特の風味がありその風味に魅せられるので
脂も完全に乳化していて独特の風味に拍車をかけます
薄めの塩味なんですが、スープを美味しく食べれるように味を調える程度の塩梅で素晴らしい



白っぽい昔の室蘭でよく見られた感じの麺は、過去のイメージよりもしっかりした麺でした。
鳥よしさんといえば、ゆるゆるの麺が代名詞だったので、少し面食らっちゃいました
初めて食べた人は今の麺でも緩いと感じると思いますが、緩さの出づらい麺に変わっています。
えぁ は昔のゆるゆるの麺の方が優しいスープにとても良く合っていたと思うので、少し残念。
でもねー、昔食べてた時の味はそのまま残っていました優しい癒し系の1杯です。



当然の完食、完汁ですごちそうさまでした。


鳥よし
苫小牧市勇払27-3
営業時間 10:30~13:00(品切れ次第終了)
定休日 月曜日

浜ちゃんぽん 三八飯店 長万部店

2010-11-18 23:55:00 | 道内のラーメン
朝晩の冷え込みが厳しくなり、天気予報から目が離せません
何故かと言うと、夜も明ける前から今日は函館に向けて走らないと駄目だからです
素直にタイヤ交換すればいいのですが、走る距離が多くこの時期から変えてしまうと春までもたないからです
で、函館には無事着き仕事も順調順調お昼前には終わっちゃいました

お昼は、七飯の大勝軒で食べる気満々
だったのですが、定休日なのを忘れていて、しばし店の前で呆然
しょうがないと言うか、イジケモードで札幌に戻る道すがら食べる事にしました。。。

今日はこちらです「浜ちゃんぽん 三八飯店 長万部店」さんです。

 
テーブルに備え付けのマスタードがポイントなんです

 
あんかけ焼きそば(大)

角度を変えて撮ってみましたが、いまいちあのボリューム感を上手く写せません
で、いつもの大盛りです普段は大盛りを頼まないのですが、ここ三八飯店さんだけは大盛りを頼んじゃいます
熱々の餡をなるべく混ぜないようにしながら麺に絡めます。
これが意外と難しく餡と麺の量を合わせられるようになるには熟練の技が必要となります
何故こんな事をするかと言うと、餡を混ぜてしまうと餡が溶け餡かけラーメンのようになってしまうからです。
溶けた餡でできるスープ状のものは決して美味しくありません、ですので熟練の技が必要となるのです

野菜や魚介がたっぷりの餡は、醤油の風味が良くがつがつと喰わさります。
油っこさもなく、ボリュームが多いのにも関わらず一気に減っていきます。



カリっと焼かれたところもあり、香ばしさも堪りません
今日は1/3ほど食べた所でテーブルに備え付けのマスタードを投入します。
醤油餡の風味にマスタードが良く合いますこれ、お気に入りなんです
えぁ は酢をかけませんが、マスタードは鼻に来るくらい入れるのが好きかなぁ
休むことなく麺を食べ続けます、一気に完食です。



ごちそうさまでした。


浜ちゃんぽん 三八飯店 長万部店
長万部町中ノ沢56-1
営業時間 10:30~20:00
定休日 月曜日


過去のデータ
9月18日 あんかけ焼きそば(大)

麺倉庫 じだい屋

2010-11-13 23:55:00 | 道内のラーメン
今日は久しぶりに晴れ気温もグっと下がり初冬らしい天気の1日です。



寒空の下、早朝から道東道を帯広目指して爆走中
今日は帯広で仕事なので、朝も早くから移動なのでございます。
仕事の方はすこぶる順調に進み、お昼を食べないで一気に終わらせます。
それでも時間は12時過ぎ、今日はちょっとラッキー

久しぶりの帯広なので今日はこちらです「麺倉庫 じだい屋」さんです。

  
なんと7ヶ月振りの訪問です。近いようで遠いのですね、帯広は。。。


濃厚つけめん(ひやもり)

何故かじだい屋さんだけつけ麺の麺が「ひやもり」とか「あつもり」とか記入してますね、深い意味は全く有りません
数量限定なのにそれは書いていないし、自分の基準を1回整理しないと駄目ですね

えぁ的北海道№1つけ麺の地位は守られています。じだい屋さんを超える店が早く出てきて欲しいものです。
ちなみに以前の1位は東区元町にあった時(現在の侘助さんの場所)のおうぎ屋さんでした。

さらっとした濃厚なスープはいつもの美味しさで安心します。
結構、賛否両論になってるのは認めますが、嗜好は人それぞれ違うので。。。
甘さの感じが程好く飽きないで食べられます
途中で一緒に提供されてた柚子酢をちょろっと入れます。
キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!
これで完成形です、甘い、辛い、酸っぱいの融合です
爽やかな酸味が加わり最高の美味しさに豹変、これがえぁ的北海道№1の味なのです
箸休めのモヤシも効果的に効いています。

特注の極太麺もワシワシとした食感で、麺を食べるというつけ麺の醍醐味を味わえます
全てのバランスが良く、飽きずにさらっと食べられます。
あっという間に完食、ポットで提供される割りスープでつけダレも完汁です
ごちそうさまでした。


麺倉庫 じだい屋
帯広市西16条南1丁目9-1
営業時間 11:00~15:00(LO 14:30)17:00~21:00(LO 20:30)(スープがなくなり次第終了)
定休日 月曜日


過去のデータ
1月29日 濃厚つけめん大盛り(あつもり)
3月 6日 じだい屋ら~めん黒
4月10日 濃厚つけめん(ひやもり)

中華そば イリト

2010-10-31 23:53:00 | 道内のラーメン
まんまるてい、大勝軒とくれば、お決まりの道南ゴールデンコースです
〆は当然伊達町のイリトさんなんですが、夜営業ではなく昼営業の15時までに着きたかったので、
結構必死で走りましたトイレも我慢して
高速を飛ばして向いますが、15時ギリギリか少し過ぎちゃいそうです。
お店に電話して、ギリギリの訪問でもいいか聞いてみた所、お待ちしていますとの事、急いで迎います。

本日の3軒目で「今年、美味しかった店をおさらいしてみよう(新店もあるよ)」ツアー最後の店はこちらです「中華そば イリト」さんです。


おー暖簾が素敵ですこういった所にも店主のセンスを感じられますね。


肉汁そば

肉汁の旨味がガンガンとくる1杯です。
それを受け止めるスープが力強く負けないのがポイントです。

が、今日はスープが弱い。。。醤油ダレの塩梅も少し控えめな感じです。
タレ、スープ、脂が力強い感じでバランスを保っていたのが魅力だったのですが、
今日は大人しめな感じで平凡な印象を受けました。
ブレなら良いのですが、味を変えたのでしたらちょっと残念かな。。。

しかし、平均点以上の美味しさはキープしていますので、やはりガツガツと喰わさります
肉汁の旨味が堪らなく美味しいのです



登別の望月製麺所の特注麺で中太のモチモチとした麺は最高の茹で加減で美味しい
多めの麺量ですが、あっという間に完食です、ごちそうさまでした。


中華そば イリト
伊達市鹿島町6-1 市役所通り
営業時間 11:30~15:00 18:00~23:00
定休日 火曜日


過去のデータ
5月16日 中華そば
5月16日 つけ麺
5月23日 肉汁そば
5月23日 カレーそば
5月23日 つけ麺
5月23日 肉汁そば アラビアータ 辛いの(仮称)

大勝軒

2010-10-31 23:52:00 | 道内のラーメン
まんまるていさんで美しいラーメンを食して速攻で移動します。
本日は時間的に少し厳しい行程なので、無駄な時間は費やせません
ちょこっと渋滞にハマりましたが、まぁまぁではないでしょうか

12時半に着いた、本日の2軒目はこちらです「大勝軒」さんです。

 
今年は3回しか来れませんでした。去年は函館の仕事が多く10回くらいは来てたのに。。。


券売機よりこちらのメニュー表の方が、しっくりきます


中華麺 1玉+生玉子

何故か弱気の1玉大勝軒さんで1玉は初めてです
いつもの明るく清潔感のある店内にホっとします。煮干しの香りが充満していて空腹感を刺激します。
脂の層が厚めでスープに蓋をしています。中のスープは熱々です。
煮干しの香りを感じる脂に、煮干しの旨味と豚骨の力強さで有無を言わせぬ美味しさです。
多めの脂ですが、くどさ 油っこさは感じさせず、あっさりと食べさせてくれます
醤油もしっかりと効いていますが、いつも完璧な塩梅で最高です。



清涼感を演出する柚子の効かせ方にもセンスを感じます。とても効果的なんです
あっさりなのに適度なこってり感もあり、満足度の高い1杯、素晴らしいバランスです。



生玉子はこうやってすき焼き風にして食べるのが好きなので、別盛りで貰います。
と、ここで麺が無くなりました弱気の1玉では全く足りません、何故に1玉にしたのでしょうか
余った生玉子にスープを投入して、玉子スープで我慢です
次回は絶対に満腹になるまで喰ってやる~と、固く誓う えぁ でした。
当然の完食です、ごちそうさまでした。


大勝軒
北海道亀田郡七飯町本町3-18-27
営業時間 11:00~18:00
定休日 月曜日 木曜日


過去のデータ
4月 4日 ワンタン麺1.5玉+生玉子
4月18日 中華麺1.5玉+生玉子

中華そば まんまるてい

2010-10-31 23:51:00 | 道内のラーメン
おはよぉーございます6日目の朝は函館で迎えました。
札幌まではまだまだ遠いですが、勝手知ったる道内 なにか安心感がありますなぁ

真夜中に函館に着いたので、ちょっと寝坊なんぞをしますがまだ早いです(なにが?)
ゆっくりと支度をして、さぁさぁさぁ最終日のスタートです

函館ですのでまずはこちらからです「中華そば まんまるてい」さんです。

 
鶏ガラの変更があったのですね。さらに美味しくなってるのではないかと想像できます。


かけらぁめん しょうゆ

今年、3回目のまんまるていさんですが、毎度しょうゆを食べています。
盛り付けの美しさが、味にもそのまま現れています
美しい美味しさとはこの事でしょう

鶏ガラの旨味に軽く効かせる野菜や魚介の風味が素晴らしい。
すっきりとした醤油ダレは見た目の色より大人しく感じます。
糸1本の上に立つようなバランスで成り立つこの1杯は芸術とすら思えます。

自家製のパツパツとした食感の麺も相変わらずの美味しさです。
最高の茹で加減で、これ以上ないと思える綺麗な盛り付けで現れます
ツルツルと一瞬で完食、感動の1杯です
ごちそうさまでした。


中華そば まんまるてい
函館市花園町20-25
営業時間 11:30~19:00(スープが無くなり次第終了)
定休日 水曜日(祝日の場合は翌日)


過去のデータ
4月 4日 かけらぁめん しょうゆ
4月 4日 かけらぁめん しお
4月18日 かけらぁめん しょうゆ
4月18日 つけめん

らーめん 縄文

2010-10-21 23:55:00 | 道内のラーメン
澄み切った青空が秋の感じから冬の気配に変わりつつある札幌です。
今日は早朝から苫小牧なので札幌が暖かったのかは知りませんが、苫小牧はポカポカしてました

昨日は厚真での仕事で1番近いコンビニですら車で20分。。。予想通りの休ラー日でした
今日は苫小牧の中でも微妙な場所だったので嫌な予感はしてたのですが、何とか食べられそうで一安心です
一応順調に仕事を進めお昼ですとっとと出掛けないと危険を感じたので、コソコソと抜け出します

で、たどり着いたのがこちら「らーめん 縄文」さんです。

 
イオン苫小牧の向いのショッピングモールにありました。


縄文らーめん

辛味噌ベースの甘辛味とメニューに書いてあるのを見逃してました
目に飛び込んで来たのが辛味噌の文字だけだったのです
多少の辛さに、かなりの甘さ。。。甘辛味と言うには。。。(以下自粛)
味の調整もやってるみたいなので、辛さ増しにしてもらえばよかったのに、提供されてから気付きました。
今回ばかりは自分のミスで後味の悪い1杯になっちゃいました
次回は他のメニューでリベンジしようと思います。
ごちそうさまでした。


らーめん 縄文
苫小牧市新開町4丁目1-1
営業時間 11:30~22:00
定休日 水曜日

らーめん 正月ヤ

2010-10-19 23:55:00 | 道内のラーメン
天気は良いけど、そのせいか思いっきり冷え込んだ札幌です。
今日は朝も早よから旭川に向かい仕事、江別西インター手前の温度計は1℃を指していました
そろそろ冬タイヤの準備をしないといけない季節なんですね。。。

仕事でがっつり嵌り、お昼に出掛けたのは1時過ぎです
1番近い所に行って、とっとと戻って仕事しないとですね。。。

そんな訳で1番近かったこちらです「らーめん 正月ヤ」さんです。

 
橙ヤさんのセカンドブランドです。

 
メニューとバリエーションが豊富で悩んでしまいます


黒醤油(こってり、太麺)

数年前に色々試してから、黒醤油のこってり、太麺が1番好みのようだったので、今回も
こちらに来ると、ほぼ100%の確率でコレしか食べてません


こってりスープには葱油が入るので、テーブルに備え付けの揚げ葱が良く合います


低加水の麺ですが、太麺を選んでもこの太さなので えぁ は太麺の方が好きかなぁ

白濁した豚骨スープに薄めない醤油ダレのストレートな1杯です。
臭みを全く感じない豚骨はサラっとあっさりです。
醤油も香りが良く美味しい味わいです
突出したものは無いけど、纏まりが良い1杯で安心して食べられます。
ツルっと完食、ごちそうさまでした。


らーめん 正月ヤ
旭川市永山6条5丁目1-2
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不定休