goo blog サービス終了のお知らせ 

えぁ@札幌ラーメン

ラーメン食べ歩き日記

不定期更新?!

ラーメン専門 梅光軒 末広店

2010-10-15 23:55:00 | 道内のラーメン
13日から通いで旭川に来ております。
毎朝6時には高速に乗り、眠い目を擦りながら爆走する毎日です
岩見沢を過ぎた辺りから濃霧今日は天気が悪くなりそうです。

昨日は12時から旭川で別件の打ち合わせがあり、お昼は菓子パン1個。。。
寂し過ぎる昼食で涙が出てきます嫁はお出掛けして美味しいハンバーグを食べていたというのに
今日は何があっても絶対にラーメン喰うぞぉーと固い決意で仕事する えぁ でした。

そんでもってのお昼です今日はこちらです「ラーメン専門 梅光軒 末広店」さんです。

 
久しぶりの梅光軒の末広店です。数年前、仕事で2週間出張してた時に、本当に毎日食べ続けました


しょうゆラーメン 大盛り

正直に言います、本店より末広店が好きなのです
本店より少しスープが強めな感じで、グイグイと麺を喰わす力強さがあります。
でも、味自体はまろやかでバランスが良いのです
豚骨と鶏ガラの風味を臭くなる手前ギリギリまで高めたスープに、煮干しや昆布の魚介が優しく効いています
麺は自家製の低加水中細縮れ麺で、パツパツとした食感に甘みの感じる美味しい麺。
やっぱり好きな1杯でした、当然の完食
ごちそうさまでした。


ラーメン専門 梅光軒 末広店
旭川市末広東1条4丁目1-21
営業時間 平日11:00~21:00 土日祝+正月GWお盆等の繁忙期11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 水曜日

みそラーメン よし乃 末広店

2010-10-13 23:55:00 | 道内のラーメン
昨日の深夜に幕別町札内から帰ってきましたが、今日からは旭川での仕事です。
ほとんど寝る間もなく、8時には旭川に着いています
しかも、いつも泊まっているホテルが満室で取れず通いで旭川、ツライっす

仕事の方はすこぶる順調で、えぁ の体調とは間逆。。。順調に進んでいるのに喜べないです
お昼にはラーでも食べないと、プチ切れしそうな気分です
で、待望のお昼さぁさぁさぁ、ラーメンでも食べに行きましょうかね

今日はこちらです「みそラーメン よし乃 末広店」さんです。

 
寝不足で疲れているので、ボリューミーな1杯が喰いたかったのです


みそ野菜ラーメン

旭川ラーメン界の二郎といったところでしょうか
いや、創業が昭和43年で、これはこれで独自の世界なのです
もやしがマウンテンな1杯です。
茹でもやしなので、当然のように天地返しが美味しいのです。


綺麗に返せたでしょ

甘辛い味噌に軽く効かせたニンニクの風味が美味しい1杯です。
天地返ししたもやしの水分に負けない力強いスープは、あっさりと濃厚でいい感じ
大量のもやしもスープが染み込み、シャキシャキとした食感で飽きさせずに最後まで食べさせてくれます。
麺は加藤ラーメンの低加水麺で、スープを良く吸い上げ美味しい
少し硬めの茹で加減で、粉っぽさも感じます
ボリューミーな1杯なのに、あっという間の完食です。
ごちそうさまでした。


みそラーメン よし乃 末広店
旭川市末広東1条11丁目1-5
営業時間 11:00~20:00
定休日 木曜日

ラーメン専科 天海

2010-10-12 23:55:00 | 道内のラーメン
幕別町札内での2日目です。秋の十勝晴れでポカポカと気持ちいい

仕事の方は予想外のトラブルが発生し、今日で札内から戻る事になりました
ゆるりと仕事を進め、さぁお昼です
今回の出張で絶対に行っておきたかった懸案店があったので、速攻で仕事場を抜け出します

今日はこちらです「ラーメン専科 天海」さんです。

 
帯広のお店なら色々と行った事があるのですが、札内となると出張でもないとなかなか来れません


しょうゆ(大盛り)

去年、帯広のらーめん まるひでさん(閉店)で食べた時に、醤油が美味しく店主と少しお話させていただきました。
その話しの中で、登場したのが天海さんで、まるひでさんの店主のお父さんのお店とのこと。
そういえば、まるひでさんで使っていたのと同じティッシュケースが天海さんにもありました。


何処で売っているのでしょうねコレ欲しいです。

ラーメンを待っている間、少し店主とお話をさせていただき、まるひでさんが閉店した事を知りました。
少し残念な気もしますが、現在も西帯でラーメンを作り続けているとの事、機会があれば食べに行ってみたいものです。

さて、ラーメンです。
強い豚骨の風味にコクを感じる醤油がアクセントのように効いています。
それを纏めるのがまろやかな背脂で、全体のバランスが凄くいい
麺は藤原製麺の低加水の麺で、硬めに茹で上げられています。
えぁ は、低加水の麺が苦手なのですが、天海さんの茹で加減だと美味しく食べられました
全てが非常に高いレベルで纏っており、十勝の中では外せない1軒に追加です
美味しく完食、ごちそうさまでした。


ラーメン専科 天海
幕別町札内共栄町172-15
営業時間 平日11:00~14:00 18:00~20:00 土日祝11:00~20:00
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)

らーめん みすゞ 帯広本店

2010-10-11 23:55:00 | 道内のラーメン
まだ夜も明けぬ4時に起きます、この時期のこの時間は真っ暗で中々目が覚めません。
外は小雨模様のようです。

そうです、今週は出張ウィークで、まずは幕別町札内に向います
3連休の最終日のせいか、やたらと遅い車が多くイライラとします。
それでもなんとか遅刻せずに札内に到着、さぁさぁ仕事しましょ
とは言ったものの、打ち合わせやなんやらでお昼は食べ損ねちゃいました

ぼちぼちといった感じの進み具合でしたが、祝日という事もあり、今日は17時にはホテルに入れました
さぁお昼に食べ損ねたラーでも食べに行きますかね

今日はこちらに伺ってみました「らーめん みすゞ 帯広本店」さんです。

 
テレビ塔の地下にもあるので、知っている方も多いはず。


こだわりみすゞ 醤油(大盛り)

ピリ辛の1杯です。店名を冠した1杯は自信の表れでしょうか

まずはスープを一口いただきます。
香ばしい油の風味にしっかりとした醤油を感じます。
極僅かに甘みも感じますが、ちょっと驚いたのが酸味が強い事です。
オイスターソースも入ってるようで、奇妙な組み合わせに感じ、
アレっ、外したかとも思いましたが、麺に絡むと悪くないです。


シャキシャキとした食感の辛味野菜がいい感じ

油通しした葱などの野菜には豆板醤で辛味がつけられておりますので混ぜてみます。
おぉーさっきの酸味と辛味が混ぜ合わさると、なんとも言えぬ美味しさになります
ちょっと不思議な辛さでグイグイと麺が進みます
辛さは程好く辛い程度で、色々の旨味を纏めてくれているような感じです。

外したと思った自分が恥ずかしいくらいに美味しいです
コレ嵌りました、たぶんテレビ塔の地下店にも行くようになると思います

思いっきり大満足の1杯は、完食 完汁です。



ごちそうさまでした。


らーめん みすゞ 帯広本店
北海道帯広市西2条南8丁目20 広小路内
営業時間 11:00~21:30(スープがなくなり次第終了)
定休日 不定休

食事の店 三平

2010-09-28 23:55:00 | 道内のラーメン
ちょこっと日が射す程度のすっきりとしない空模様の札幌、天気は下り坂のようです
お昼からは雨も降りだしテンション下がりまくり

今日は大忙しの1日です朝から新川で仕事をこなし、お昼からは芦別に移動しての仕事です
ちょっとしたトラブルもあり、お昼休みも取れないままパンをかじりながらの移動。。。
あー今日はきっと休ラー日なのでしょうね

芦別での仕事は雨に打たれながらで、風も強く19時頃には体力的に限界
昼休みならぬ夜休みでもとって、食事でもする事にします。
仕事場からプラプラと歩いて、見つけた店に入る事にしました

今日はこちらです「食事の店 三平」さんです。

 
あらっ麺ものがありますよぉ


ガタタンラーメン

ラーメンの神様が一所懸命働いていたので、ご褒美をくれたようです
こんな時間に思いがけず芦別の郷土料理のガタタンが食べれます、しかもラーですよ

野菜たっぷりのとろみがついたスープは、ゴマ油が香るあっさりとした塩味です。
熱々の餡が冷え切った身体を温めてくれます
色々な野菜や海老やイカ、豚肉などボリューム満点の餡が麺に良く絡みます。
あんかけラーメンと言えばそうかもしれませんが、このボリューム感は過去に炭鉱夫の腹を満たした、
オリジナルな郷土料理の1つなのは間違いない事実でしょう。
とにかくあっさりとした美味しい餡で、どんどん腹に収まります。
あっという間に軽く汗をかきながらの完食完汁でした。
ごちそうさまでした。



この後仕事は日付けが変わるまで続き、終わったのは早朝5時半。
しかも、そのまま紋別に移動し寝る間もなく仕事。。。
ガタタン食べられなきゃ倒れてましたよなんてね


食事の店 三平
芦別市北1条東1丁目5
営業時間 11:00~20:00
定休日 不定休

浜ちゃんぽん 三八飯店 長万部店

2010-09-18 23:55:00 | 道内のラーメン
昨日から仕事で八雲町落部に来ています。久しぶりの出張です。
落部での仕事は全然構わないのですが、近くにラー店が無いのが痛い。。。
ていうか、食事の出来る所が近くにありません。当然、昨日は休ラー日でした

落部2日目、仕事は順調に昼抜きで進み、14時には終了
帰りがけ何処かで食事でもしてから帰ろうじゃありませんか

そんな訳で帰りがけに寄ったのはこちらです「浜ちゃんぽん 三八飯店 長万部店」さんです。

 
寿都には三八飯店が現在は在りませんので、こちらが現在の本店になるのでしょうね。


しばらく来ないうちに券売機が導入されてました

 
あんかけ焼きそば(大)

三八飯店さんで、大盛りを食べないと何かをやり残したような気がしそうで、あんかけ焼きそば(大)です
凄いボリュームという事でも有名です
これだけ有名になっているにも関わらず、大盛りが運ばれてくると周りの人たちの視線を集めます
熱々の餡を麺に絡ませながらいただきます。
野菜たっぷりの餡は意外にもさらっと喰わさります。
油っこくなく、塩加減も丁度良く、がつがつと食べ進めます。



半分くらい食べた所で、テーブルに備え付けのマスタードを投入
これが堪らなく好きなのです辛味と餡の絶妙なマッチングを楽しみます
えぁ はお酢は入れずにマスタード派です、あんかけには欠かせません。
これで一気にラストスパートです、あっという間に完食しちゃいました



ごちそうさまでした。


浜ちゃんぽん 三八飯店 長万部店
長万部町中ノ沢56-1
営業時間 10:30~20:00
定休日 月曜日

らーめん むつみ屋 月形総本店

2010-09-10 19:48:16 | 道内のラーメン
天気予報では快晴のはずが、黒っぽい雲がちらほらと低い所を漂っている札幌です。
しかし、今日は降らなさそうな感じなので、まずまずの天気ではないでしょうか

今日は当別町中小屋での仕事です。お昼過ぎには先が見えてきたので、一息つけそうです
とは言ったものの、1番近くのコンビニでも車で15分。。。さて、どうしましょうか

意を決して月形方面のコンビニまで行く事にします。
15分後、1軒目のコンビニは駐車場が激混みでパス、2軒目のコンビには反対車線側で対向車が切れずパス
んっそうだ、ここまで来たらラー店あるじゃん

そんな訳で、今日はこちらです「らーめん むつみ屋 月形総本店」さんです。

 
今年、初訪問です。いつの間にか、中細麺と太麺から選べるようになってたのですね


北の恵みらーめん(大盛り 中細麺)

ビジュアル的にやる気の無さを感じてしまいます昔はもっと綺麗な盛り付けだったような。。。

白味噌をベースに牛乳でポタージュのように仕上げたスープです。
コーンの甘さやバターも相性が良くキワモノ系なのに、上手くまとまっています
具材のアスパラとベーコンもバターのお陰で美味しい



麺は皆さん良くご存知の中細縮れ麺で、ツルツルとした舌触りでモチモチの食感の麺です。
大盛りでもさほど量が多くなく、ちょっと物足りないかなぁ。。。
昔は大盛りだと結構麺量が多かったはず、そして60円くらいじゃなかったでしたっけ
この麺量で120円は高過ぎではないかと思うのですが

それでも、お気に入りの北の恵みらーめんです、美味しくいただきました。
ごちそうさまです。


う~ん、何も感じませんでした。今度は普通のメニューで確認しようと思います。


らーめん むつみ屋 月形総本店
樺戸郡月形町1521-4
営業時間 夏季11:00~21:30 冬季11:30~21:30
定休日 不定休

中華 昇園

2010-08-10 23:55:00 | 道内のラーメン
本日、快晴な札幌を横目に、寿都町に向って走っています
エアコンを掛けている車の中からでも湿度が高いのが分かります
じめじめと蒸し暑い日が続き、そろそろ夏バテしそうな えぁ です

今日は寿都町での仕事、しかも炎天下の中、ほとんどが外仕事です
がっちり汗をかきながら、なんとかお昼ですちゃんと食べて午後からの仕事に備えましょう

今日はこちらです「中華 昇園」さんです。

 
帰ってきてから色々調べてみると、浜ちゃんぽんやあんかけ焼きそばで有名な三八飯店の発祥の店との噂もあるお店でした。




担々麺

こちらのお店、昔はさんぱち昇園といって、三八飯店の前身という噂があります。
何も知らず、頼んだのは担々麺。知っていたらあんかけ系のメニュー頼んだのになぁ

しかしながら、この担々麺がめっちゃ旨くて、札幌で食べられたらいいのにと思えるものでした。
胡麻の風味がしっかりと効いたスープに、ちゃんと味付けされた挽肉が載っています。
生姜や山椒の香りも良く、辛さも程好く辛いです。
そして、札幌で食べる担々麺では中々感じられない酸味があり、かなり本格的な味わいでした。
麺も旨く、しっかりとコシがありシコシコとした食感がいい感じです
酸っぱ辛い1杯はあっという間に完食です、ごちそうさまでした。


中華 昇園
寿都町字新栄町8-1
営業時間 11:00~14:00 17:00~20:30
定休日 水曜日

とんこつ風 らーめん 西や

2010-08-04 23:55:00 | 道内のラーメン
ずどーんと曇った空を眺めながら4時に家を出ます。
今日は紋別での仕事、朝から長距離移動です

紋別での仕事は順調に進み、お昼には目処が着きます
それでは、美味しいラーメンでも食べてから一気に仕事を終わらせましょうか

今日はこちらです「とんこつ風 らーめん 西や」さんです。


紋別と言えば、西やさんです。道内のラー店の中でも大好きな1軒です。


醤油らーめん(背脂オプション)

背脂オプションについては前回の記事を参照して下さい。えぁ は必ず背脂を入れて貰います。

スープには地元産の昆布や毛蟹などを入れてじっくりと仕込んでいます
しかし、主張させるわけではなく、あくまでも旨味のみを使っているので生臭さ等は全くありません。
色々な旨味が融合し、奥深い味わいのスープには癒されます。
カネジンの中細の縮れ麺もスープとの相性も非常に良く、美味しい麺です。
つるつるっと一気に完食、ごちそうさまでした。


とんこつ風 らーめん 西や
紋別市海洋公園1 海洋交流館内
営業時間 11:00~19:00 火曜日のみ11:00~14:00
定休日 無休


過去のデータ
7月29日 味噌らーめん(背脂オプション)

ラーメン専門 大将

2010-07-30 23:55:00 | 道内のラーメン
今日も引き続き紋別での仕事です
どんよりと曇りいまにも降り出しそうで、猛烈に蒸し暑い
汗だくになりながら仕事をこなして、お昼です
さぁさぁ、ラーメンでも食べに行きましょう行きましょう

今日はこちらです「ラーメン専門 大将」さんです。

 
紋別では老舗で、地元客でいつも賑わっています。


カレーラーメン

黄色いカレーのスープです、湯気も全く上がりません
昔し懐かしのカレーラーメンですね、素朴な感じに好感が持てます。
しかし、今日はかなりしょっぱかった
辛いのではなく、塩辛い感じでちょっと厳しい。。。
小林製麺の麺もいい感じだっただけにちょっと残念です。
ごちそうさまでした。


ラーメン専門 大将
紋別市落石町5丁目9-22
営業時間 11:00~21:00
定休日 火曜日

とんこつ風 らーめん 西や

2010-07-29 23:55:00 | 道内のラーメン
別海を後にした えぁ は今日から紋別です
オホーツク海側では暑い所です。例外なくやっぱり暑い
そんな事を言っても始まらないので、今日もガシガシ仕事をこなしましょう

えぁ は紋別が結構好きです何故か仕事がし易いんですよね。
しかし、予想以上に難航した仕事もなんとか形になりそうです。
そこで時計を見ると時間は13時半、お昼でも食べに行きましょう

今日はこちらです「とんこつ風 らーめん 西や」さんです。

 
紋別に来ると必ず寄る店です。前回はブログを始める前の12月に来ています。


味噌らーめん(背脂オプション)

以前来た時と比べると若干、メニューに変更が加えられたようです。
注文する時は必ず背脂と言って、背脂を入れてもらいます。通常は背脂は入っていません。
そしてこの背脂、油っこくなくてコクが増しまろやかになるのです。えぁ には必須アイテムとなっています。

とんこつ風と書いてあるとおりで、九州のような豚骨スープではありません。
ライトな豚骨がベースで、臭みや濃厚さは皆無です
どちらかというと札幌の豚骨ベースのスープに近いと思います。

熟成された味噌ダレは甘味、旨味が複雑に出ていてとても美味しい
ライトな豚骨スープに熟成された味噌の風味、そしてオプションで入れてもらった背脂のコク
思い出して書いてるだけで涎が出そうです

麺ですが、以前は中太縮れ麺だったのですが、変更になったようです。
中細の縮れ麺で、以前あった替え玉の太さに近いようです。(替え玉がメニュー落ちしていました
この新しい中細の縮れ麺ですが、スープとの相性も抜群、食感も良く美味しいです
この辺りで食べられるラーメンの中で一番好きな味はしっかりと進化していました。
あっという間の完食です、ごちそうさまでした。


とんこつ風 らーめん 西や
紋別市海洋公園1 海洋交流館内
営業時間 11:00~19:00 火曜日のみ11:00~14:00
定休日 無休

食事処 白帆

2010-07-28 23:55:00 | 道内のラーメン
一昨日から別海に出張で来ております
恐らく寒いだろうと見越して持ってきたスウェットが邪魔な荷物にしかならないくらい暑い道東です。。。
30℃くらいまで気温が上がるのは何年か振りだそうです。海も近いので湿度も高く夢の快眠は得られません

今日も猛烈な暑さの中、お仕事お仕事無理に元気を装ってみましたが、またしても切ないだけです。
昨日は休ラー日でしたので、今日こそは喰わねばとの強い想いで入ったのは食事処。。。

今日はこちらです「食事処 白帆」さんです。


雑誌にも何度も掲載されていて、現地で北海シマエビが食べられると有名な店です。


充実の観光地メニュー
ラーメンなんて有るわけないかと思いきや。。。


メニューの裏面に、ひっそりとありました


しまえびラーメン

アッサリとした塩ラーメンに北海シマエビが2匹載っています。
塩味のスープは、とてもシンプルな雑味の無い美味しいスープです。
が、海老の生臭さが鼻につきます。。。
麺は釧路麺ほど加水の高くない麺ですが、スープとの相性はいいですね。
折角のシマエビですから食べましたが、すっかりと味が抜けていてちょっと残念。
仕事場の人が薦めていた、しまえび天丼を素直に食べれば良かったなぁ
でも、ラーメンのスープ自体はとても美味しかったですよ。
ごちそうさまでした。


食事処 白帆
別海町尾岱沼港町170
営業時間 11:00~15:30 17:00~20:30
定休日 第2第4月曜日

らぁめん 我夢舎楽

2010-07-21 23:55:00 | 道内のラーメン
すっきりと晴れ渡ればカラっとした気持ちの良い暑さの札幌ですが、今日もどんよりと曇り蒸し暑い1日です
今日も昨日に引き続き、由仁町の山奥での仕事です。
札幌からの移動中で既に暑さの分かる状態、今日も厳しいなぁ。。。

汗だくになりながら、今日も倒れずにお昼を迎えます
さぁさぁ、ラーメン喰って塩分補給を致しましょう

今日も昨日と同じくこちらです「らぁめん 我夢舎楽」さんです。

 
ラーメンについてのこだわりが色々書かれています。なるほどと唸らされます。


醤油

昨日はでしたので、今日は醤油にしてみました。
塩よりは油が少し多めで、こちらにも背脂が散らせてあります。
この背脂、実に美味い背脂で深いコクを演出してくれます
醤油の方が素スープの鶏出汁が引き立っていますね、とてもバランスがいいです
味自体は塩と同様に少し薄めで、今日もテーブルの紅塩で味の調整をします。
で、紅塩を入れるとやっぱり旨味が増します、美味しい岩塩なんですねぇ
麺の茹で加減も良く、ツルツルと食が進みます。
あっという間の完食です、ごちそうさまでした。


らぁめん 我夢舎楽
夕張郡長沼町旭町南1丁目12-9
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休


過去のデータ
7月20日 塩

らぁめん 我夢舎楽

2010-07-20 23:55:00 | 道内のラーメン
世間一般では3連休明けで忙しいそうですが、全く関係無く仕事に追われている えぁ です
今日も朝から蒸し暑く辛い日が続く札幌です。

今日は由仁町の山奥での仕事です。激しく汗をかきながら仕事をこなします。
ヘロヘロになりながらも、なんとかお昼です
汗で失われた塩分を補給しようではありませんか

今日はこちらです「らぁめん 我夢舎楽」さんです。

 
店に入り真っ先に目に飛び込んでくるのが、アンデス岩塩(紅塩)です。大量にディスプレーされてます。




一番人気の塩を頼んでみました。
背脂が散りばめられたスープは、一見すると油っこそうですがあっさりとしています。
塩ダレの優しい味わいに、深いコクを与えてくれる背脂のマッチングはなかなかです

 

味が少し薄めでしたので、テーブルにある紅塩を入れてみたところ、紅塩の旨味が強く出てかなりの美味さです
麺はザ・札幌麺という感じの森住製麺の麺で、黄色い美味しい麺です
シコシコとした食感も良く、ちゃんとスープを持ち上げてくれます。
ツルツルっと一気に完食、ごちそうさまでした。


らぁめん 我夢舎楽
夕張郡長沼町旭町南1丁目12-9
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休

自然派ラーメン めん吉 西帯広店

2010-07-19 23:52:00 | 道内のラーメン
やはたさんで美味しい1杯を食べ、札幌に向った えぁ ですが、帯広あたりで小腹が空きます
久しぶりに「麺倉庫 じだい屋」さんに寄ったものの、定休日であえなく撃沈
札幌に進路を向けたところ、飛び込んできたのがこちらの看板でした。

本日の2軒目はこちらです「自然派ラーメン めん吉 西帯広店」さんです。

 
自家製めんに緑提灯です。ちょっと期待が出来ます。


正油ラーメン

油が多く湯気の上がらないタイプです。
鮭節を使っているらしいですが、駄舌の えぁ には判らず。。。
それよりも、しょっぱかったです、薄めるスープを貰いましたが麺に染み込んだ味までは治らず残念。
そして、薄めるスープに若干の嫌な臭いがして えぁ は全く駄目でした。
麺はモチモチとした麺ですが、のびるのが意外にも早く薄めるスープを貰ったりしてる間にのびちゃいました


自然派ラーメン めん吉 西帯広店
帯広市西23条南1丁目114
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日