(上)の中学校部活。
今のところ覚悟していたような心配事は発生していない模様。
それどころか土日も練習日だったりして、色々と一生懸命。
あとはこれからどのような結果が出てくるのか楽しみかも。
5月は大会がほとんど無いのだが、学校の方は修学旅行やら中間テストがあったりと行事予定が一杯。
何だかんだバランスが取れていたりする。
(上)の中学校部活。
今のところ覚悟していたような心配事は発生していない模様。
それどころか土日も練習日だったりして、色々と一生懸命。
あとはこれからどのような結果が出てくるのか楽しみかも。
5月は大会がほとんど無いのだが、学校の方は修学旅行やら中間テストがあったりと行事予定が一杯。
何だかんだバランスが取れていたりする。
とりあえず薬を飲み続けて、
・発熱は無い
・朝起きた時はノドが痛い
・日中の違和感は劇的には改善せず、ただし悪化もしていない
・体はダルイが、薬の影響なのかどうかわからない
・薬服用後1時間経過した頃が眠気のピーク
ということで未だ完治せず。
ノドの痛みが無くなれば薬の服用も止めたいのになぁ。
薬のお蔭か、ノドの痛みはそれなりに改善してきた。
一方で副作用なのか薬が効いている間は眠気とダルさが結構キツイ。
あと気になるのが、数日前から右手の人差し指がたまに痙攣のような症状が出たりする。
こうなってくると、健康第一という言葉が身に染みる。
2日前からノドに違和感があり、症状が改善しないので病院へ。
色々薬を処方してもらった。
市販薬で様子を見ようかとも思ったが、単なる風邪ではなさそうな気がしたので。
最近はチョッとした調べものはネット検索で済ませることが多く、今回も症状を基に調べた。
そもそもその情報が正しい保証はどこにも無いのだから、いよいよ自己責任ということになるんだなぁ。
先日、子どもらがチームでユニフォームを購入した時の段ボールを持って帰ってきた。
結構大きな段ボール箱。
(下)が座布団数枚を敷き詰めて、自分の部屋として使い出した。
最初は座椅子代わりに使っていたが、今日見たら箱に入って学校の宿題をやっていた。
そのうちベッド代わりになるのかなぁ。
世界選手権は男女とも中国が優勝。
男子の中国-ドイツ戦は2番でオフチャロフが張継科にストレート勝ちして、まさかを期待。
が、4番では馬龍が完勝。
なんだかんだ無敵。
それにしても張継科に覇気が感じられなかったのは気のせいだろうか。
女子の中国はどの試合を見ても中国が負ける気がしなかった。
世界ランクの1位から5位を揃えれば、普通にやれば負けないだろう。
やはり普通が最強なんだ。
テレビ東京が視聴できないので、BSジャパンのハイライト放送が有難かった。
今日も子どもたちの試合引率。
残念ながら、まあまあ早い時間にチーム全滅。
連休もとりあえず明日で終了か。
一方で世界選手権は大いに盛り上がっている。
日本戦をITTFのライブ中継で見るためには規制をかいくぐらなければならないので少し面倒。
日本女子の対香港戦は何と言っても平野選手の大逆転劇。
まさに日本にとってはドラマチックな勝利。
男女とも中国がどのような戦いをするのか、興味津々。
今日は子どもたちの試合引率。
天気が良い影響か、会場の中ではクシャミ連発。
車のガラスも薄っすら黄色くなっていた。
またしても花粉か。
油断も隙も無い。
わざわざ自分が言うまででもないが、昨日の日本-ポルトガル戦、丹羽と水谷の試合はスゴかった。
出来ることなら引き続きドイツと試合して欲しいほど。
中1日空くのが結果にどう影響するか。
何にしても明日は楽しみだ。
男子のシンガポール-スウェーデン戦を見ていて。
ガオニンって世界ランク14位なんだ、何気にスゴイなぁ。
試合を見るたびに、誰かに似ているなぁと思うのだが未だに思い出せない。
ああ気になる。