良く考えたら、最近風呂上りにチョッと駄菓子をつまんでいた。
チョッとのつもりがジワジワ効いてきたということか。
積み重ねはなかなか恐ろしいものだ。
ここ数日、何だか知らないが体重がジワジワ増加気味。
食べる量は変わっていないような気もするのだが。
来週末は健康診断なので、キッチリ仕上げなくては。
2位じゃダメ、だから3位?
なのかどうか、本心は知らず。
どうやらひねりなどは無い模様。
とりあえず今から根回しの準備を考えてみるとしよう。
同一クラブ内で異なる3つの中学校が関わるから、何が正しい判断なのか正直悩む。
先週末は東アジアホープスの国内予選が行われた模様。
結果を見るとホープスのトップが集結。
まあ、基本的に各県1人+αだから当然か。
1次リーグが5~6人の1位抜けということで、現場からは色々意見が噴出しているみたい。
全勝で文句なしの代表を決めたチームの指導者がコメントを出しているのを見て、確かになぁと思わされた。
交流戦を実施できるだけの余裕があれば2位抜けでも進行出来たんじゃね?とも思う。
昨年までと選考方法を変えるのであれば、事前に関係者あての周知や確認はしておいた方が良いだろう。
卓球に限らず、皆が納得するやり方を決めるのはなかなか難しい。
今日はオープン大会に参戦、たぶん2年ぶり?
予選リーグを首の皮一枚で通過するも、トーナメントは(上)との親子対決。
公の場にて完敗。
やはり1日4試合もすると疲れる。
今日は2週間ぶりの練習参加。
(上)と試合をするも-8,9,11,-3,-3で負け。
でも、久しぶりにフルセットまでいったような気がする。
それにしても湿気でボールが飛ばない。
プロ野球の使用球に関する件。
なんだか変な方向へ話が進んでいるように見えるが、このまま「知らなかった」で済むんだろうか?
そういえば卓球でもシームレスボールの件があるけど、その後の話を最近聞かなくなった気がする。
あれも知らないうちに変わるんだろうか?
(上)が宿泊学習から帰宅。
3日のうち2日は30℃越えの炎天下で大変だった模様。
最終日の昼食は自分たちでカレーを作ったそうだが、はじめの説明が炎天下の屋外で体育座り30分も話を聞かされたそうな。
仕方が無いとは言え試練の連続だな。
明日も暑くなりそうだなぁ。
仕事でも特に感じるのだが、嫌なことほど正面から立ち向かうことが結果的には解決への最短ルートなんだなぁと思う。
今日もそのようなことがあった。
やはり黙っていてもスムーズに物事が進む方が気楽でいいんだけどなぁ。