そんなわけで今日は火曜のスポ少&ジュニア卓球教室。今日は最初から最後まで卓球教室のコーチ役。初心者の小学生4人相手に多球練習。こちらも実質1時間チョットの練習時間があっという間に過ぎました。
卓球教室の子供たちは週1回の練習なので、さすがに上達の度合いが遅いです。というか現状維持がやっとといった感じです。それでも飽きずに練習に来るので卓球が嫌いではないんだよなぁと思いつつ、この中から本格的に卓球を始める子供が何人か出ることを少し期待しています。
昨日の秋華賞、タテ目だったけどブラックエンブレムとムードインディゴは買っていました(結局ハズレなんだけど)。それにしてもプロヴィナージュって何なんだ?あの馬は自分ではどれだけ考えても買えませんでした。予想は難しいと思っていたけどあれだけ荒れるとは思いませんでした。
最近社内の一部が荒れ模様(意味不明)。キレイごとですが最低限のルールは守らないとイカンよなぁと思う今日この頃です。
帰宅したら今日になって嫁あてに「ねんきん特別便」が届いていました。早い人はずいぶん前に届いていたようだったので、いつになったら届くのか?と心配していましたが、記録漏れも無くとりあえず一安心。あとは年金制度が崩壊しないことを祈るばかりです(実はこの部分が一番心配だったりする)。
さて今日は月曜のスポ少卓球練習。今日はコーチ役の人数が多かったので、マンツーマンに近い形で練習できました。ホープス以下は今週末試合なので、ゲーム練習を多めにして行く予定です。
今日は朝から快晴の日曜日。特に予定もないので、朝から布団を干して、風呂掃除・買い物・子供の自転車の補助輪外しなど家のことを色々やりました。ついでに夕食の下ごしらえも。
今頃は全日本団体の決勝が終わったころかなぁ。結局トーナメントに残ったのは実業団。大学・高校勢の活躍が期待されましたが大人の壁は厚かったようです。どこが優勝したのかなぁ。
そういえば今日は久々に馬券を購入。秋華賞はかなり難解でスルーしようかと思いましたが、レジネッタ軸で勝負賭けました。・・・大丈夫か?
今日は休日出勤。普段であれば平日より早く仕事が終わることが多いのですが、今日は仕事が長引いて夜の卓球練習は1時間以上遅刻しました。
体育館に到着するなりゲーム練習3試合。・・・全敗でした。まあ仕方がないのですが、もう少しレシーブが上達しないと勝てないなぁ。
全日本団体はどうなったのかなぁ。予選リーグの結果が気になります。あー、観に行きたかったなあ。
今日はようやく金曜日。月曜日が祝日で平日が1日少なかった割には長く感じた一週間でした。来週も大変そうだなぁ。
夜はスポ少卓球練習。今日は5~7人を受け持ったので、昨日の反省を踏まえて2台隣の練習状況まで気にしながら指導しました。慣れるまでもうしばらくかかりそうだなぁ。
そういえば、長岡で全日本団体が始まったようです。初日の結果を見ると、女子の方で十六銀行が青森山田高校に2-3で負けたようです。今回の高校生チームは1,2年生中心なのかなぁ、それにしても実業団のトップチームに勝つとは大したもんだ。
本当は明日の予選リーグは現地まで遠征して観戦したかったのですが仕事のため断念。ああ、見に行きたかったなぁ・・・。
最近仕事の方は一難去ってまた一難といった感じ。一日があっという間に過ぎてしまいます。今日のスポ少卓球練習もギリギリセーフで体育館に到着。
今日の練習は最初から最後まで3人の子供たちを相手に練習。自分が1人の練習相手をしている時は、残りの2人は子供同士で練習。そうなるとなかなか隣の台まで目が行き届かないので細かい指示が出せません。早くこの練習指導方法に慣れないとイカンなぁ。
そういえば某通販ショップのティモボル限定版は2日で予約終了になっていました。やはり数量限定だと売れ行きがスゴイなぁ。とはいってもそのうちネットオークションに高値で出てきそうな予感・・・。
今日は水曜日。先週に引き続き遅刻しながらも卓球練習に参加。今日は練習参加人数が少なかったです。
帰宅して何気に某通販ショップのHPを見直していたら、昨日「高い!」といっていたティモボルZLC限定版の定価が通常のティモボルZLCと同じ定価だったことが判明。要するに限定版はどこも定価販売で標準版は各ショップの販売方法に応じて割引しているようです。それにしてもどれくらい売れるのかなぁ。
今日は火曜日なのでスポ少&ジュニア卓球教室。最近は卓球教室の子供たちが練習の雰囲気に慣れてきたお陰で少々緊張感に欠けた感じです。何とかしないとイカンなぁ・・・。まあ中には真面目に練習している子もいるので教える方はそれに応えられるよう必死です。
練習が終わって夜空を見上げると月が綺麗でした。
(試しに携帯カメラで月を撮影:案の定何を撮ったのかわからない状態です)
何だか久しぶりに明るい月を見たような気がするなあ。
そういえば、自分がよく利用する某通販ショップでもティモボルZLC限定版予約受付開始。
(ただでさえ高いティモボルZLCが限定版はさらに5割増し・・・)
自分としてはラケットの中身はともかく、標準モデルより3週間も早く発売されるという点が魅力的です。とはいえビックリするくらい高いのでさすがに手が出ません。こんなラケット誰が使うのかなぁ・・・。
今日は祝日。しかしながら仕事のため休日出勤でした。昨日のマラソンが効いたのか少々寝起きが悪いです。祝日なので夜のスポ少卓球練習も休みです。
この週末で全国的には大きな大会が2つ行なわれていました。全日本社会人と全日本学生。
全日本学生の方は水谷が参戦。ダントツの優勝候補でしたがシングルスはランク入りできずに敗退。結局は青森大の同士討ちで松平が優勝。女子シングルスも1年生の若宮(立命館大)が優勝。二人とも1年生ながら全日学で2冠達成、スゴイです。
全日本社会人は男子が中野(シチズン)、女子が王輝(日立化成)がそれぞれ優勝。この大会も世界選手権やオリンピック日本代表勢は不振でした。グルー・ブースターの禁止で用具の調整が間に合わなかったのかなぁ?それに引き換え男子のシチズン、女子の日立化成勢の活躍が目立ったような気がします。
今週末は全日本団体。本当は現地まで観戦に行きたいのですが、どうやら仕事の都合でそれも難しくなってきました。
今日は某市民マラソン大会でした。
(マラソン大会のゼッケン:今日は絶好のマラソン日和でした)
今年はスポ少の子供たちと一緒にマラソン参加です(自分は初参加)。ちなみに私自身の意思ではありません、念のため。
今回は3kmのコースに挑戦。正直これだけの距離を走るのは久しぶりだったし、何の事前準備もしていないので完走できるか不安もありましたが、一番遅い子に伴走することで自分もゆっくり走れたので余裕残しで完走できました。
自分の子供も含め、バンビの子供たちは案外早くゴールしていました。6年生も早い子は結構早かったのですが一番タイムが遅い子も6年生(=チームのエース)。やはり普段走り込みなどやっていないので、卓球の上手い下手は関係ありませんでした。まあとりあえず参加したメンバー全員が無事完走したので何よりです。
来年も走るのかなぁ・・・。