最近、高校野球のピッチングで超スローボール投球の是非が一部で話題になっているのが理解できない。
あれを問題視している人は、例えば将来170km/h超えのピッチングが出た場合にも同じようにに批判出来るんだろうか?
「ボールが速過ぎて打てない」「普通の高校生が投げられる球じゃない」「もしあの投球が打者の頭部に当たったら危険だ」とか。
まあ、野球はあの技術だけでチームが勝てるスポーツではないだろうけど、そのまま優勝したら話がもっと無駄に大きくなるんだろうな。
本当に問題があるのならばルールを変えればいいだけの話なのだが。
卓球に関しても、特にサーブに関しては昔から色々と細かく変わっているよな。
今のルールでどこが境界線なのか正直よくわからない。
野球も卓球も審判の人は本当に大変だ。