goo blog サービス終了のお知らせ 

AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

東へ西へ

2010年09月06日 | 仕事
 到着した10時半ごろ、高塚エリアは弱めの南風ながらすでにソアリングコンディションになっており、こういう風が体験フライトの多かった昨日に吹いてくれればヨカッタのに、と思ってしまいました。
 到着してきた順に皆さんテイクオフして順調にソアリング。本日は体験フライトの予定もないので、私は回収に専念することにして、木陰になって涼しいベンチのいつもの場所に座って・・・あれ、木陰になりませんね。9月になっても相変わらず暑いままですが、太陽の角度だけはちゃんと浅くなって、いつの間にか秋の陽が差し込むようになっていたようです。
            
 午後になって南風は少し強まり、長距離を飛ぶことがのぞめるコンディションに。こうなるとパイロットの皆さんは東へ西へと移動を開始するので、練習生のかたにも西方面11キロ先にある「老人ホームぐらいまで往復してくるといいですよー」と連絡。もうこうなったら、どうぞ好きなだけ飛んでくださいって感じです。
            
(↑いつものようにトップでテイクオフする名古屋のKさん)
              
(↑最年長73歳のTさん。なんと5時間以上も飛び続けていました。その無限とも思える体力を支えるエネルギー源はいまだ不明ですが、こうなるとやはり核疑惑が浮上します)

 平日なのでいつものように5人ほどしか来ないと思っていたら、後から遅れてやって来た人が多くて合計で10人ほどが飛んでいることになり、ひょっとして遠方で降りてしまって帰ってきていない人がいると困るので、メンバー全員の顔ぶれを記憶。まあ、この良い風で、この面子なら、遠くで降りてしまう人はいないだろうな、練習生のTさんはミスがないように近くで飛んで気を使ってくれているし・・・と思ってたら、名古屋のKさんから、東の潮見坂バイパスまで行った帰りに、テイクオフから4キロ地点ぐらいの風力発電機の近くに降りてしまったと私の携帯電話に連絡が。もちろんすぐにお迎えに出発してKさんを回収。
              
(↑本日の最長不倒距離ランディング者、新城のKさん。この時点では本人もそんな遠くに降りるとはオソラク思っていません)

 Kさんを回収して休憩。このところ本を読んでいるヒマがなかったので、未読の重松清の小説をコッソリ読もうと車から出してきたら、半田のNさんがランディングしたとのこと。ということではNさんを回収してテイクオフに戻ると携帯に着信アリ。こんどは名古屋のMさんが、先ほどのKさんと同じ場所辺りに降りてしまったとのこと。アハハー、コッソリ本なんか読んでいるヒマはありませんね、サボれませんねやっぱし。
 Mさんを迎えに出発するとまたまた着信アリ。こんどは新城のKさんが赤羽根の岬・ロングビーチに降りてしまったとのこと。あらま、ずいぶん遠くに降りましたね。そしてその直後にハングで飛んだ田原のTさんから着信が・・・おいおい、ちょっと待って、皆さん何やってるの、いっぺんに連絡してこないでね、記憶容量が小さい私の頭は混乱してしまいます。
 えーと、まずはMさんを回収して高塚にリターン。そのまま赤羽根に向かうと、まだ飛んでいる人の回収が1時間以上あとになってしまうので、もう十分な時間を飛んだであろう豊川のAさんと練習生のTさん・Fさんには降りていただいて先に回収、その後でKさんの回収のため16キロほど西の赤羽根ロングビーチへ出発。やはり赤羽根の方で降りてしまったハングのTさんからは地元なので息子さんに回収に来てもらい、そのまま仕事に出かけて自分の車は後でとりに来るという連絡アリ。
 えーと、えーと、えーと、これで全員の回収や所在の確認がとれたんだよね、浜松のK師匠は1時間ほど飛んだ後でトップランディングしてサッサと帰ったんだったよね、新城のAさんは顔を出したけど飛ばずに帰ったよね、あとはKさんを回収すればいいんだよね、私の記憶は合っていますよねっ!? 大丈夫ですよねっ!? ねっ、ねっ、ねっ!?
             
(↑高塚方面から飛んでくると、岬の目印になる海上の岩。実はこの岩があの有名な、某映画会社のオープニングで使われている、激しい大波がザザ~ンと打ち寄せる岩で・・・ウソです、ごめんなさい)

 ロングビーチ海岸で待っていたKさんを最後に回収して高塚へリターン。Kさんはやはり、Aさんにくっついて岬を越えたところで、初めてのため地形を把握していなかったので、上げ直せなくて降りてしまったとのことでした。うん、そんなことだろーなーと思っていました。クランク状に崖が奥まっているので、無駄のないコースで飛ばないと降りちゃうんですよー。
               
(↑ということで、東の潮見坂バイパスまで往復、その後で西の岬を超えて赤羽根港付近までを往復して、合計50数キロを無着陸で飛んだ本日の勝者Aさんです。私は回収のため合計50数キロを車で走り回りました、トホホです)

 明日は南南西の予報。南西にならなければ、スクールはまた高塚へ行く予定です。