goo blog サービス終了のお知らせ 

愛なる日常

大阪府枚方市に住んでいます。
地球でのお仕事は、茶道教授&ピアノ講師。
目に見えない世界のお話が好きです。天秤座。

一人でほっこり...

2019年09月02日 | ひとり言



ピアノのレッスンのお昼休みや
仕事の無い日の
美容院の帰りなどに
いつもほっと一息つく場所があります


ここのお店には
もう何年通っているのだろう。。。


15年くらいかな。。。少なくとも
10年以上は来ていると思う



お店の奥の
小さなテーブルで
一人でゆっくりコーヒーを飲む時間が
とても好きです



このお気に入りのお店が
来月にはリニューアルのため
2週間ほど休みになるようです


リニューアル後は
オーナーさんが変わるそうです


いつもコーヒーを淹れてくれた
サッチャンは
転職するらしい。。。


サッチャンが
ここに来てからでも
もう8年になるんだって

なんだか寂しくなるな・・・



リニューアルしても
今と同じような
一人でほっこりできる場所だったら
いいなあ。。。





朝のお散歩 8日目

2019年08月18日 | ひとり言

お盆休み最終日となりました

お陰様で
8日間毎日歩き通すことができました

このブログを書くことで
自分にプレッシャーをかけていました

ご覧下さった方々
(といってもほんの十数名の方ですが)
応援ありがとうございました!




朝のお月様

有明月・・・残月

なんだか静かで優しくて少し寂しい




朝のお日様

なぜか手を合わせたくなります (-人-)





今日はハトたちがいっぱい!
何を食べているのでしょうか


ここ「北山緑地」っていうんですね






イチョウの葉も
この1週間で少し成長しましたよ


ドングリも大きくなっています



あっ!羽が落ちていました

拾ってお茶の時に水屋で使います



昨日のコレ






「北山配水場」と書いてありました






公園の横を通って帰ります


先週歩き始めた時には
90分ほどかかったお散歩コースが
今日は早足で歩いたら
1時間かかりませんでした


来週出かけることにしている
淡路島の諭鶴羽山は
片道90分で登れるそうです

ちょっと自信がつきました


朝のお散歩 7日目

2019年08月17日 | ひとり言


夕べのお月様

とてもきれいでした


次に満月になる時は
もう中秋の名月です



今朝の日の出

いつも思いますけど

地球から見て
月と太陽の大きさって
ほぼ同じですよね


本当の大きさは
数百倍も違うのに。。。


でも
どちらもこれ以上大きくても小さくても
なんだか美しくなくて

このサイズが
空に浮かんでいるのに
一番素敵な大きさに思えます

不思議です



公園のユリ



これはヌスビトハギ?



街路樹の柿



ムラサキツユクサの一種で
「紫御殿」という名前らしい



今日もアオサギだ!

とカメラを向けたら・・・


急に飛び立って・・・



ここでまたポーズをとってくれました(^_^)v




これは
給水塔ですか?
(検索しても出てきません)



この枚方市のマークは
よく考えられているなあと思います

「枚方は淀川とともに栄えてきたまちで、
船とは深いつながりがあります。

かたかなの「ヒ」「ラ」と
漢字の「方」を組み合わせて、
三十石船を型どっています。」

(枚方市HPより転載しました)






朝のお散歩 6日目

2019年08月16日 | ひとり言

台風一過
といっても
まだすっきりしたお天気ではありませんが

小雨だったので歩き始めました


ハトさん おはよう!



北山公園にあるモニュメント




12星座のモニュメントです

なぜか
水瓶座だけが撤去されています

なぜ??

そういえば
スピリチュアル系の本を読んでいた時

西暦2000年頃より
それまで2千年続いた魚座の時代から
水瓶座の時代に移行する

というようなことが書いてあったことを
思い出しました


「水瓶座の時代」を検索してみたら
こんなこと↓が書いてありました



今から始まる新しい時代である。

水瓶座の革命作用により価値観が大きく変り、

魚座の時代には物質に従属するものと考えられていた
精神や霊というものが、むしろ重要視され

物質と精神が等しく評価され、

その融合の中に
新しい生活の価値観が出てくる時代であると推定される


コチラより転載させていただきました)





小雨だった雨が
本降りになりましたので
今日のお散歩は30分で切り上げることにしました


帰りに
北山茶露音に立ち寄って
ハトの巣を見てきました


無事でほっとしました


一羽巣にすわっていました






朝のお散歩 5日目

2019年08月15日 | ひとり言

5日目です


ちょっと風が出てきましたが
雨は降っていないようです




玄関を出たところで。。。!





もう色づき始めています




風にのって気持ち良さそう・・・





あれっ! 今朝は2つめの虹




この鳥は青さぎでしょうか?
今 カメとすれ違いました
見えますか?



もう一羽いました
立ち姿が美しい。。。



あらっ?
こんな所にねむの花が・・・
昨日まで気がつきませんでした




いつもの歩道橋を
今日は渡る前に下からの目線で

階段かスロープで上がります




集会所前のてんとう虫


この街ができた時からあって
気に入っています





この街頭も好きです




国会議事堂。。。
ではなくて
大阪工大の校舎です


今日も
良い一日でありますように!




朝のお散歩 4日目

2019年08月14日 | ひとり言

4日目です

少し霧雨が降っていましたが。。。

とりあえず出発



そういえば
家を出てまず始めに
いつもこの陸橋を渡ります

橋を渡って出かけ
最後にまた
橋を渡って帰ってくるのです



太陽の光を感じて・・・



その直後に
なんと今日は

虹!





カラス君が
いかにも写真に撮ってくれ!と
言わんばかりに

カアー カアー カアー と呼ぶので・・・



写真ではわかりにくいかもしれませんが。。。

白くて少し黒い模様のある
愛らしい鳥がチョンチョンと
歩いていました

何という名前かは
わかりません





最後に
いつもの歩道橋の上からの遠景


明日は台風がくるのかな。。。




朝のお散歩 3日目

2019年08月13日 | ひとり言


3日目です

台風が近づいているからでしょうか
昨日や一昨日に比べると
朝の風が生温かくて
少しむっとした感じです。。。



街路樹の栗




散歩の最後は
この橋を渡って
日常の一日が始まります


とはいえ今は夏休み


この一週間は(14日以外)
音楽室にこもって
朝から晩まで
ひたすらピアノの練習をしています

夏の強化合宿みたい。。。








朝のお散歩 2日目

2019年08月12日 | ひとり言


昨日に続いて
2日目の朝のお散歩です



日の出と共に
生き物たちの活動が
始まります



蝉の声も
急に聞こえ始めました



アブラゼミがいました



小さなイチョウの葉っぱ



ニトリモールの裏側

規則正しく並んでいるのは
換気扇でしょうか・・・?


よく見ると
壁一面にネットが張ってありました

下に小さな花壇があるし
グリーンウォールにするつもりだったのかな。。。



今日は白鷺のような鳥もいました



昨日の橋の上から
下を見下ろして撮りました





朝のお散歩

2019年08月11日 | ひとり言

今日から1週間
私は夏休みです
(14日だけはお稽古ですが)


今年は
実家にも先日早々帰ったし
今月末には淡路島に出かけますので
この1週間は家で過ごします


淡路島では
諭鶴羽山に
登山をする予定です


そのウォーミング・アップのために
この1週間の夏休みに
早朝の散歩をすることにしました

1週間続くかどうかわかりませんが・・・
一応その計画です


朝は
やはり気持ちがいいです!



夜明け前


ハト


スズメ


大きなススキ?




日の出



小さなドングリ



カメ




何の鳥でしょうか・・・



いつもこの下を車で通っている橋

上を歩いたのは初めてかも。。。



少し目線が変わるだけで
日常が非日常になるような
楽しいお散歩でした



50年前に書いた日記

2019年08月06日 | ひとり言

先日実家に帰った時に
昔の勉強部屋の本棚にしまってあった
日記帳を持って帰ってきました

小学4年の時に
父に買ってもらった日記帳です




表紙を開くと
今読んだら
気恥ずかしくなるような
熱のこもった言葉が
イラスト付きで書いてありました



書いてある内容は
学校であった事や
妹と喧嘩したり遊んだりしたこと
両親のこと

それから
おやつに何をいくつ食べたか・・・などなど


その他には
ピアノのことを度々書いていました



「わたしはピアノの先生になりたい...」


そんなことを書いたことなど
すっかり忘れていましたけど

大学を出て
他の仕事についた後

紆余曲折の末
40歳を過ぎてピアノ教師になり

この20年ほどの間に
数えてみたら
大人の方ばかりですが
120名ほどの方をご指導させていただきました

子供の頃の夢が
実現していたのだなあと
あらためて思いました


それにしても
茶道も教えるようになるとは
まったく思いもよりませんでしたけど。。。

お陰様で
月火金土ピアノ
水木お茶
という忙しくも充実した日々は
まだしばらく続きそうですniko