goo blog サービス終了のお知らせ 
「the GIFT」村上広一ブログ
?




6月14日ライブ画像です。

カメラマンは篠原ケン。



様々なことを同時に、確実に、進めています。

いろいろお待たせしていると思いますが、もうちょっとだけお待ちを!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





現在、オフィシャルのHPのブロバイダに問題が発生して、
まったく閲覧できない状態になっています。

その影響が、右下のギャラリーにも。

ブロバイダのシステムが致命的なトラブルを起こしたようです。
データのバックアップはしてありますが、
再構築を余儀なくされるおそれありです。
非情に厄介(←X )非常に厄介!気持ち的には前者。

ご迷惑をおかけしておりますが、
今しばらくお待ちください。


ムラカミ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





梅雨が始まったのか、今日からの凄い雨。
そんな中、足を運んでくれて本当にありがとう。
感謝の気持ちでいっぱいです。
如何だったでしょうか。

次回のマンダラライブは、梅雨本番と初夏と真夏と残暑と初秋と真秋と、
いくつもの季節をまたいでの遠い時期になりますが、
それまで楽しみに待っていてください。

その間に、「Murakami the GiFt + 」と「村上池田円山ギフト」のリリースと、
もしかしたらイベントには顔を出したりとか、あるかもしれないので!

とにかく、豪雨の中、ありがとう。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





去年の暮れ、三軒茶屋グレープフルーツムーン(GFM)でのイベントでプレイした、
「Pearl Gray」も、今回やることにした。なんせロックだからね。
実は、バンドのピアニストでもある、吉川の理(リー)氏がリハの事あるごとに、
そのGFM時のアレンジだったピアノのイントロを軽やかに弾いたりする。
やれと言われたら、いつでもやれるよ!みたいな勢いで。
もうGFMといつかのマンダラで、すでに2回もやったから、やんないよ、
と、思い込みの勘違いでいたのは、GFMで、アンコール含め2回もやっていたから。
そうだった。マンダラではやっていなかった。

なのでやるよ「Pearl Gray」

ロックナンバー総動員だな。


別に今回いろいろ詰め込もうとしているわけではない、が、
次回のマンダラまでちょっと間が空いてしまうから、
なんだか、いろいろやりたくなった。やっぱり詰め込んでるか。
次回の南青山マンダラは10月の21日(日曜日)
季節をひとつ飛ばして、途方に暮れるくらいちょっと先の話だけど、
日曜日だから許して。

それまでの時間分楽しもう!

とはいえ、その間、何もしないわけではないからね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







ここのところのいくつかの作業の中で、以前の音源を整理していたら、
数々の未発表曲の断片と共に、すでにリリースした曲のオリジナルバージョンを見つけた。
たくさんの音源が入っていたのは、この KORG D1600 というマシン。
ハードディスクに記録できるレコーダーで5~6年前くらいのその頃の最強のマシン。

目黒倉庫が出来る以前はね、こういうマシンでいろいろアレンジをしていたんだよ。
そういえば2001年リリースの「ランデヴゥ#1」はこれで創ったんだよなぁ。
「アイダニアルモノ」も、レコーディングに入る前に、これである程度の形を作って、
それをメンバーに聴かせて、スタジオで録りをしていったという流れだった。
だから、その頃の音源がいくつも入ったまま。
で、あらためて聴いてみたら、いろいろ強烈に思い出した。

アルバムの中でも静かに熱くなっていく曲「ランデヴゥ」
この曲の原型がけっこう違うアプローチで、もっとずっとロックだったということを完全に忘れていた。
アルバム制作の打ち合わせの段階で、原型から、テンポをしっかりと落とし、キーも6音落とした。
その結果がアルバムに入っているカタチとなっている。
ノーマルなアレンジにしたくないという、朝三プロデューサーとのこだわりの協議の結果だったんだよね。

改めて聴くととても新鮮で面白い!
自分でこのD1600に向かって、ドラムの打ち込みとベースとアコギと、
5本くらいの歪み系ギターのダビングしていた。

今回のマンダラで披露すると共に、「Murakami the GiFt +」にデモバージョンとして、
加えることに決めたよ。
なので、今、ここに封印を解くような気分!

どんな感じのアプローチかはお楽しみに!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





試聴できるようにしました。

「フェイバリット」(村上池田円山)

>>>>

ワンコーラスだけ、しかしどんな曲調なのか知ってもらうため。
歌詞を見て想像していた曲のイメージとのギャップは、ある?ない?

ここで聞けるワンコーラスの長さは 1:59、フルバージョンはなんと7:05!

「アウェイク」と共に現時点でのリリース予定はないけれど、なんとかしたいので、いずれ。


そして、次回「Murakami the GiFt +」について。

当初は5月後半のリリースを予定していましたが、
自分の予想以上に力を注いだ「村上池田円山ギフト」、
出来ることなら、前回の「Murakami the GiFt」も含めた両ギフトを超えるものを
創りたいと思ってしまったので、リリースまでもうちょっとお時間をいただきたい!

まだどこまで実現できるか未定だけれども、ギフトに映像を加えたいと思っている。

例えば、ギフトレコーディング風景、ライブリハーサル風景、
そして6月14日マンダラでのライブ映像(今までのライブ映像も加わるかも)

なんだか期待させてしまうことで、逆に自分にプレッシャーを課せてしまうが、
みんなに喜んでもらえれば自分にとってはそれがなにより嬉しいこと。

なので、次回、CDにDVDを加えてのギフトリリースは、マンダラライブのたぶん2週間後!

果報は寝ながら待っててね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





またひとつ、歳を重ねてしまったようです。

目黒倉庫もわたしも。

そろそろいろいろ、メンテナンスが必要なようです。

目黒倉庫もわたしも。

いい歳の取り方をしているといいなぁ、と思っています。

ハイ、目黒倉庫もわたしも。



4周年と40歳。


これからも、よろしくです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





あけまして、
おめでとうございます。


今年もよろしくお願いします。


村上 広一(前厄)

今年の願い「無事」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






メリー・クリスマス。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





またまた急で申し訳ないのですが、
明日、ラジオの生放送に出演します。

ウィークエンドカフェ
NHK-FM (埼玉県域放送) 85.1MHz
18:00--18:50 on air
(生放送!!)

出番は前半30分くらい。

前回アルバムのプロモーションの時も呼んでいただきました。
お茶を飲みながらリラックスした中で喋っていると、
あっという間に時間が過ぎてしまうという油断ならないステキな番組です。

ライブの告知をさせてもらえるという。
有り難き幸せ。

聞くことができる方は是非チェックしてください。

本日、いい雰囲気の中でリハが進行中。
いろいろ見えてきたので、とりあえず安堵。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






早いものです、11月です。
今月のプロフィール写真をアップしました。

ちなみに、髪の毛を染めたりするのは自分で独りでやったりします。

ちなみに、無印良品のガーゼ生地の白いシャツが好きだったりします。

ちなみに、頭のかたちはあまり良くなくて、後頭部はゼッペキだったりします。(長男だからでしょうか)

ちなみに、父親譲りでリーチ(手の長さ)があるので、シャツはひとまわり上のサイズでちょうど良かったりします。

ちなみに、カメラマンの篠原ケンちゃんは、知り合ったネパール滞在中、「白夜」を気に入って何度も聴いていました。

ちなみに、この「アイダニアルモノ」ブログも一年を迎えようとしていします。(正直ここまで続くとは思わなかった)

ありがとう。みんなのおかげです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







移動中に見つけたこんな 景色。

心 奪われます。

思わず 深呼吸 、

いや 、 ため息。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







行ってきました!観させていただきました!
「グレン・ティルブルック」
素晴らしいライブにただただ感激!
そうだった、この人、
英国を代表するバンド「スクイーズ」の、
そのメロディーを数多く生み出してきた人だった。
右脳を刺激するメロディーと厳選されたコード進行の甘美な関係。
そして声も、歌い方も、すべてが完璧に英国様式。
全部まるごとひっくるめてツボでした。
まぁ、英国音楽をむさぼり食って育ってきたような自分ですから、
英国音楽の歴史の一部を思う存分体現できて、とても幸せな夜でした。
しかも、ライブパフォーマンスが最高!歌うことを凄く楽しんでるのがバンバン伝わる。
ロンドンのパブでギネスを飲みながらライブを観てる感覚だったのは幸せだったなぁ。

何か記録したいと思い、撮影。やっぱり嬉しいと、こういうことをしてしまうもんだね。
来月はまた、この同じボードに自分の名前が書き込まれるなんて、不思議だぁ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





右サイドのリリース情報で、アルバムの曲タイトルをクリックすると、
歌詞を観ることが出来るように設定をしました。
PDFのファイルになっております。

歌詞をCDジャケットのサイズで収めると、とても小さい字になってしまって、
ギリギリ読めたとしても、雰囲気は伝わりづらいですからね。
デザインをする時に悩みましたから。

もう、何度も読んでいる歌詞だと思いますが、
あらためて、このサイズで詠んで、その行間を楽しんでいただけると幸いです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





だいぶいい感じの秋です。涼しくていいですね。
モノを創るための集中力がさらに上昇するいい季節です。
ですが、まったりと羽根を休めつつ、自分のペースで作業をしております。

ムラカミ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »


?