goo blog サービス終了のお知らせ 
「the GIFT」村上広一ブログ
?




アルバム「the GIFT」の発売日がいよいよ近づいてきた。

自分なりの曲の紹介を少しずつしていこうと思う。

まず始めにアルバムタイトルについて。

「Gift」という言葉を選んだのは、贈り物という意味以上のものが含まれているから。
授かり物や特別な能力という様々な意味がある。
自分として最もしっくり来たものとしては、「与えられしもの」
地上に存在するものすべてが、自分たちに与えられた、限りあるギフトだというもの。

最近の荒んだ内容の情報の洪水に飲み込まれそうになりながら感じるのは、
現在に至るまでいかに人々が地上に存在するすべてを大切にしてこなかったかということ。
感じることはあまりにも多い。

先進国と途上国。エコを謳っているのは先進国。過去の過ちから学んだという。
しかし、先進国が世界に訴えても、
途上国の言い分は先進国と同じ方法で先進国と同じような富を得たいということ。
その為に先進国が犯してきた過ちを、繰り返して何が悪いのかと言うこと。
そういう意味で先進国は途上国を責めることは出来ない。
最初に、乱獲し、生き物を絶滅へと導いたのは現在の先進国。
すべてを大切にしてこなかった悪しき歴史がある。

「思い遣り」という、今、世界が最も必要としている言葉の本当の意味は「想像力」だと思う。
相手の身になって考えることが出来ずに起こる間違いは、
個人レベルでも国間レベルでも同じだと思う。
前作のアルバム「アイダニアルモノ」からの考えは変わらない。

どうして大人は、世の中はそんなに甘いものではないと、若者に説くのだろう。
自分の考えが甘かったと、過去の過ちから学んで、
それを経験値として若者に説くなら、大いに失敗しろと言うべきだろう。
それは成長させるために必要な過ちだからだ。
しかし、地球にそんな余裕はない。
先進国が世界に対して行うべきことは、自国、他国と分けて考えずに、
地球というひとつの世界として、過去の過ちから学んだことを、
犠牲を払う覚悟で、修正していくことではないかと感じる。

今回のタイトル、「the Gift」
その語源は“give”=「無償で与える」からきているという。
与えられたら与える、けっして物質的なもののやり取り(見返り)がgiftではなくて、
“ありがとう”という心が食物連鎖のように循環することが“gift”なんだと感じる。
抱きしめられたら抱きしめてあげる、そんなシンプルな心掛けこそが今は大切なのかもしれない。

そして、giveの前にforをつけると“forgive”となることを教えられる。
心を与える→「許す」となる。
個人レベルでも世界レベルでも、すべてに必要なのは「許す」という寛大なGiftかもしれない。
しかしそれがとても容易ではないことも作品に込めずにはいられなかった。

「the Gift」というアルバムは、
相対共存する人や自然の、ごく当たり前の日常からもらったものへの感謝と、
やがて訪れるだろう喜びの気持ちへの、足掛かりであってほしいと願う。



村上 広一 最新アルバム「the GIFT」

ユニバーサルミュージックより、
いよいよ1月30日発売!

POCE-3302



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今年もよろしくお願いします!

そんな流れで、リニューアル!
アルバムの雰囲気に合わせてみました。
「春」という感じで。


告知!

2月10日(日曜)南青山マンダラでの、
アルバム発売記念ライブのチケットが、
明日の1月10日から発売になります。

今回は、チケットぴあ、と、マンダラ会場での発売となります。

チケットぴあ


よろしく、お願いします。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







アルバム発売まで1ヶ月と少し。
このタイミングでアルバムのジャケットを発表しますね。

僕からのクリスマスのプレゼントとして。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日は歌い納めを目撃してくれて有り難う。

アコギを抱えて、独りで、歌い上げた。

M_1 やがて訪れる

M_2 ブラインドレター スカイ

M_3 漂砂

M_4 結露

M_5 風落ち

そして、せっかくのイベントだし、こんな時期なので、
急遽、選んだ曲。

M_6 Do They Know It's Christmas?

会場でのサウンドチェックの後、
コンビニに入ったら店内に流れてた。
その時に突然思いついてしまった。

実現できるかを確かめながら、
ぶっつけ本番!

このクリスマスソングで、
ムラカミ初のアカペラ !!!

なんだろ、急に思い立ってしまって。

やってみたらイメージしていたことよりもずっと表情を出せた。

歌を歌う者として、さらに自信に繋がった感じ。

どんなだったかは、観に来てくれた人だけが、知るということで。

そして今の感想は、「また、やりたい、アカペラ」


そんな来年リリース目前、インストアやることに!

詳細はわかり次第アップ!

さらなる歌のチカラを欲する!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





明日の、今年最後のライブに向けて、

ひとり、目黒倉庫にいます。

明日のライブは、ひとりで歌います。

今年一年を振り返りつつ、締めくくりな感じである。

ネットのみでリリースしてきた「 GiFt 」シリーズが、
辿り着いた Album「 the GIFT 」というカタチを抱いて、
高らかに歌う感じでもある。

頑張ってきます。

明日の開演は18時30分。

そして、自分の出番は20時くらい。

歌い納めしてきます。

来春のリリースに想いを込めて!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





目黒倉庫の

紅い扉の前に

アルバムを

置いておきました。


こちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





イベント出演が久しぶりというのもあるんだろうけれども、
ここのところの深い深い制作モードへの偏りに、
昨日はライブの感覚を取り戻すのにちょっと時間がかかってしまった。

人前に出ることでの緊張というより、
身体と楽器とのバランスがまだしっくりこない、っていう時のナーバスさ。

いつも、本番直前は妙な重い緊張感にやられる。
しかし、ライブが始まって声を出した瞬間に落ち着く。
落ち着くというのも変だけど、落ち着いたらそこから安心して思う存分ちからを発揮できる。
実は、とてもいい状態にある時は、とても冷静だったりする。
冷静だからこそ、周りがよく見えて、歌に集中することが出来る。

また、妙な緊張が解けなかったり、会場の空気をより良く変化させたいと判断した時は、
急遽その場で曲順を変更したりする。それで流れを良くすることが出来る。
もちろん、独りで歌っている場合に比べ、メンバーに瞬時に理解してもらうのは簡単ではない。
しかし、その辺はかなり柔軟に対応してくれるのでとても嬉しい。
さすが!な方達です。

そして昨日。
ライブが始まってから、徐々にいつもの感覚が戻ってきた。
声や指の微妙な変化を確かめながら、気持ちを落ち着けていく。
そうなると身体全体が楽器のように響き始める。
ここからだっ!っていう頃には残り2曲になっていた。
ブラインドレタースカイのアコースティックバージョンには、
フルートがパーカッシブに絡む。
フリージアでの、アルトサックスと声が重なって、会場中に浸透していく感じ。
このまま終わってしまうのは残念だった。


会場に足を運んでくれたみんなに感謝。
ありがとう。

そして、
素晴らしい演奏してくれたメンバーに感謝!

円山 天使(アコースティックギター + ワイゼンボーン)
渡邊 勇人(フルート + アルトサックス)

m-1 漂砂
m-2 結露
m-3 潜在宇宙
m-4 風落ち
m-5 安堵
m-6 ブラインドレタースカイ
m-7 フリージア


最後の最後まで、
音のひとつひとつにこだわった今回のアルバム。
その出来が今までで最高だと断言できるくらいとても納得いくもの。
制作完了からライブまでなだれ込むようだったけど、
アルバムを早く聴いてもらいたいという気持ちで、
はやる気持ちと若干興奮気味な状態でイベントに臨んだのは確か。
そこは冷静じゃなかったかもなぁ。

作り込んでいく音も、その空間でしか作り得ない音も、
どちらも自分の音楽であって、大切な作品。
会場に来てくれた人にそんな想いが伝わっていてくれたら嬉しい。

年内はあともう一つ、イベントに出演します。
アルバムリリース前のライブはこれが最後。

是非、会いに来てください。

12月21日(金曜日)

江古田kei-III
OPEN_18:00 START_18:30
前売¥2,500+D 当日¥2,500+D

出演アーティスト:
小山ゆき/コアレスボタン/A-SIDE/村上広一/インセンス/ROMAN-SS

〒176-0006
東京都 練馬区 栄町 2-5 アーバン江古田ビルB1
Tel 03-5946-5156
kei3@ruido.org


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





アルバム制作気分から抜けきれないまま、
今日のリハーサルに なだれ込んでしまったなぁと、
反省しながら始めたんだけど、次第にライブのイメージ作りに戻っていったよ。
やっぱりこうやって一緒に音を出すのはいいね。

で、今回は、自分にとって面白い組み合わせになりそうな楽器が加わる。
フルートと一緒に演奏するのって今まであったかな。
なんだろうね、肌触りのいい音色を出す楽器。歌ってて気持ち良い。

そしてアルトサックスも吹いてくれた。

低い音を出すための楽器ではないんだけど、
ちょっと無理して出すその低い音に、
自分の声を共振させるのがとても心地よかった。

そんなライブなんだけど、
イメージ湧くかな?

予約を受け付けてなかったね。

メールで直接受け付けますから。

このアドレスに、

contact@ragan.jp

このタイトルをつけて、

「12月16日恵比寿天窓イベント予約希望!」

メールください。
ぎっりぎりまで受け付けますから。
もちろん当日もあり。


今日のリハーサルを終えて、今の気分は、
久しぶりに地上に出て行くっていうそんな感じ。
アコースティックライブっていうのも久しぶりだし!

久しぶりに会えるのを楽しみにしてるから。


12月16日(日曜日)
恵比寿天窓.switch

18:30op/19:00st ¥2,000

今回のメンバー

円山天使(アコースティックギター・ワイゼンボーン)
渡邊勇人(フルート・アルトサックス)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







しばらくどこかに潜伏していたわけではなくて、

しばらくのんびり休養していたわけではなくて、

しばらくぐっすり睡眠していたわけではなくて、

しばらくどっぷり制作にのめり込んでいたんだよ。

今これを書き込んでいる目の前で、
レコーディングの最後の作業「マスタリング」が間もなく完了する!

もの凄い安堵感とじわじわ湧いてくる達成感と心地よい疲労感。

マスタリングエンジニアは 横山 剛 氏。
ミックスも彼によるもの。
マスタリング場所の名前は「裾野 ハウス」

場所はね、緑に囲まれた美しい場所。
録音もミックスも、ずーっとずーっとただひたすら目黒の地下でやってきたから、
この新鮮な空気と開放感はもうご褒美といっていい。

写真は、裾野ハウスのお庭。


音は完成した!

同時進行のジャケットデザインも今日あたり完成!

そしたら、ジャケット披露する日も近い!?


それにしても、
アルバムが来年早々にリリースされるなんて、未だ実感が湧かないなぁ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





制作に没頭してます。
集中しすぎて曜日の感覚を忘れてる。
目黒倉庫の事情で自分の作業が深夜からというのが多く、
時間の感覚まで失ってる。
制作が終了する頃には時差ボケになってるんじゃないかというくらい。
まさに取り憑かれてるんじゃないかっていうくらいレコーディング真っ只中。

「アイダニアルモノ」以降、創り溜めてきた作品にさらに手を加えているところ。
去年(村上池田円山)の3人で創った「漂砂」「フェイバリット」
今年になってこの場所から発表した「九月」「安堵」「やがて訪れる」「結露」
そして「ブラインドレタースカイ」「潜在宇宙」
そしてそれだけじゃなく新曲を2曲。

すでに何度も聞き込んでいるという曲もあるでしょう。
もちろん既出作品には、手を加えてるから。
とはいえ、今までのアレンジはとても気に入っているので、
どこまで変えるべきか迷いながらも、楽しんでる感じ。
いい雰囲気のフレーズはそのままで、より磨き上げたという感覚。
だから、ブラッシュアップという感じ。

今度のリリースの形態は今までと違うからね。
音のひとつひとつを大切にしながら、隠し味的な音も一杯詰め込んでいる。
ヘッドホンで聞くととてもよくわかるかもしれない。

あらためてアレンジをしていて感じるのは、
歌詞がまた違って聴こえてくるって事。
そこのところも受け止めてほしいなぁと考えながら、後もう少し。
もう数日で完成する。
自分にとって本当の意味での「the GIFT」が。

でも、あと数日で、この取り憑かれたようなディープな時間が終わってしまうのは、
ちょっとさみしい気もする。

わくわくするほどの、早く聴いてほしい気持ちの陰でね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





                               Guitar 円山 天使

アルバムリリースの全体像が見え始めるであろう時期に、
イベントに出演します。


12月16日(日曜日)
恵比寿天窓.switch

18:30op/19:00st ¥2,000

今回、恵比寿天窓ライブで一緒にプレイするのは、
円山天使と渡邊勇人のふたり。
渡邊君はフルート奏者。

どんなライブになるか、お楽しみに。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





                               Drums 末藤 健二

Photo 篠原 ケン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





                               Guitar + Piano 吉川 理

ライブから少し時間が経過してますが、
メンバーの勇姿をアップします。


日々、内容の濃い時間を過ごしてます。

目黒倉庫のお客さんのレコーディングと自分のレコーディング。
とっぷり音楽漬けの日々。
いや、目黒倉庫の地下漬けの日々。
しなしなになりそうな感じ。

集中力を何時間も維持するのは大変だけれども、
音がカタチを成していく過程は至福の時。

新しいサウンドを受け取ってもらえることを想いながら、
音と音を紡いでいるような毎日です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






お待たせしました。
マンダラでのライブ写真です。

少しずつアップしていきますね。

ところで、「Murakami the GIFT+」の、まるで特典映像のようなDVDはどうでした?

思ってたよりもボリュームありませんでした?

なんせ22分もありますから。

しっかり作り込みましたから。

+

明日は、久しぶりに自分のレコーディング作業。

いよいよ「逢瀬」の録音に取り掛かる。

どんな音世界に仕上がっていくのか。

自分でも楽しみ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ライブが終わってからすぐ、
以前から予定してたお客さんレコーディングに、
サブ・エンジニアとして立ち会い中。本日3日目。

なんとプロデューサーには、自分にとってとてもとてもご無沙汰でお久しぶりな 太田 要 氏 !(写真)
SOONの初期ベーシストとして、そしてSOONの3ndアルバム「パーフェクトアンバランス」で
プロデューサーをしてもらったりと、とてもお世話になった人。
だけどお世話になった人、というより、とても弾けてた人という印象が強い。
そこは今でも変わらず面白い人で、やっぱり音楽的センスのある人。
ベースプレイも含め、彼のスタイルは大胆で繊細。きめ細やかでやんちゃ。そんな感じの人。
また、なんか一緒にやれたらいいなぁ。

彼が今回、プロデュースするアーティストは、カジウラ チエ 嬢。
そして、メインエンジニアはSOONの前のバンドの時からお世話になっている猪子さん。

またひとつ「目黒倉庫」から素晴らしい音の世界が産まれたようです。
おめでとうございます。お疲れさま。


明日は時間が作れるので、マンダラライブの時の写真をアップするね。


引き続き、「Murakami the GIFT +」CD+DVD 受付中です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »


?